直接指揮
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/04 08:33 UTC 版)
「戦場のヴァルキュリア3」の記事における「直接指揮」の解説
クルトの特殊能力。既にMAP上にいる自軍のユニット二人まで「コープ」し、アローフォーメーションを組んで団体行動するというもの。コープ中のユニットは兵科のAPでなくクルトのAPが許す限り移動可能(移動速度もクルトの兵科による)。また、コープユニットは移動中にAPを消費せず、支援攻撃に参加しても残弾消費が発生せず、敵ユニットの応射や反撃でダメージを受けるのはクルト一人のみ。また、攻撃時には「可能なら」100%支援攻撃に参加する。通常は支援攻撃が出来ない対戦車兵や狙撃兵も支援攻撃に参加させられる。ただ、迂回可能な土塁は問題ないが通り抜け出来ない形に配置された土塁、極度の段差、はしごや階段などMAP内に配置された移動装置を経由する場合はコープが自動的に解除されてしまう弱点がある。様々な戦術に活用出来るため、この能力をどのように活用するかはプレイヤーの腕によるところが大きい。
※この「直接指揮」の解説は、「戦場のヴァルキュリア3」の解説の一部です。
「直接指揮」を含む「戦場のヴァルキュリア3」の記事については、「戦場のヴァルキュリア3」の概要を参照ください。
「直接指揮」の例文・使い方・用例・文例
- 直接指揮のページへのリンク