中堅とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 社会 > 社会一般 > > 中堅の意味・解説 

ちゅう‐けん【中堅】

読み方:ちゅうけん

社会や団体の中心となって活動する人。「会社の—として活躍している」「—幹部

規模や質が中くらいな物。「—校に合格した」「—商社

全軍中央にあり、将軍直接指揮する精鋭部隊中軍

野球で、外野中央また、そこを守る選手センター

剣道柔道などの団体戦で、3人制場合2番目に、5人制場合3番目に戦う人。→先鋒次鋒副将大将

「中堅」に似た言葉

中堅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/02/20 04:44 UTC 版)

中堅(ちゅうけん)とは、軍勢においてその中心となる大将に直属する守備の堅い精鋭部隊をいう。なお、現在では次のような意味で用いられることが多い。

スポーツ

剣道柔道などの団体戦における、三番手を指す。また、野球ではセンター中堅手)のことをいう。

社会・組織

業界や同じカテゴリにおいて中ランクの位置(上下にランクが明確に存在する場合)の人や、施設を中堅と呼ぶこともある。また、組織や社会である程度経験を積んだ人あるいは階級についても用いられる。どの程度をもって中堅とみなされるかは本人の経験年数以外にもその業界の特徴・人員構成、時代によってまちまちである。著名人の場合芸能分野などでは概ね15年から20年前後のキャリアを積んでいる者が中堅とみなされることが多いのに対し、スポーツ選手など活動期間が短い分野においては、競技により多少の差はあるが概ねプロ選手としての経験年数が10年前後、または30歳前後であれば中堅選手とみなされる場合が多い。

業界においては、法人の場合、各省庁や商工会議所、金融・生命保険業界の契約先などの統計区分上においては、資本金が概ね1億円以上 - 10億円未満の企業が「中堅企業」として扱われるのが一般的であるほか、経営分析や研究においては年間売上を判断基準とする場合もあるが、後者の場合、例えば「中堅企業研究会」では年商10億 - 1,000億円の会社を「中堅企業」と定義する一方で、経営コンサルタント会社のノークリサーチ社の分類では年商50億 - 500億円の企業を「中堅企業」と定義するなど、その判断基準はまちまちである。ただし会社法中小企業基本法では「中堅企業」という区分はなく、中小企業のうち規模が相当大きい企業と、大企業のうち規模が相当小さい企業を一括りにした概念を表す言葉として使用されている点においては共通している。一方業界内においては、市場規模が特に大きい業種においては、資本金100 - 300億円クラスの準大手に属する企業も「中堅企業」の一種に括られる場合もある。

また鉄道業など、業界の実情に応じてこれとは独自の線引きを行っている業界もある。鉄道業の場合は日本民営鉄道協会の定めに従っており、神戸電鉄のように資本金が100億円を超える鉄道事業者が中小私鉄に区分されている場合がある。大手・準大手以外の私鉄の中にも、地方中核都市の地域輸送を担っていたり、バス事業などを広く手がけている会社を中心に、企業体としては準大手・中堅企業に分類される中小私鉄も少なくない。資本金、従業員数の両方ともこの基準を満たしている中小私鉄は2010年現在9社あり(福島交通秩父鉄道関東鉄道アルピコ交通富山地方鉄道遠州鉄道、神戸電鉄、広島電鉄伊予鉄道がこれに該当する)、このほかに資本金または従業員のいずれかが前述の基準を満たしている中小私鉄が多数存在する。

関連項目


中堅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/13 08:20 UTC 版)

日本の造船会社と造船所の一覧」の記事における「中堅」の解説

北日本造船 - 1969年設立本社青森県八戸市江陽三丁目1番25ヤマニシ - 1920年設立本社宮城県石巻市西浜町番地サノヤス造船 - 1911年創業本社大阪府大阪市北区中之島3丁目3番23号 佐々木造船 - 1931年創業本社広島県豊田郡大崎上島町木江65-1 尾道造船 - 1943年創立本社兵庫県神戸市中央区江戸町104トウセン神戸ビルダイゾー - 1936年創業本社大阪府大阪市港区福崎3丁目1番201神田造船所 - 1937年創業本社広島県呉市川尻町東2丁目14番21号 小池造船海運 - 1960年創業本社広島県豊田郡大崎上島町中野5924番地 松浦造船所 - 1935年創業本社広島県豊田郡大崎上島町木江5093番地の7 三和ドック - 1961年設立本社広島県尾道市因島重井町600番地 向島ドック - 1953年設立本社広島県尾道市向島町864-1 旭洋造船 - 1942年創業本社山口県下関市長府港町8番7号 神例造船 - 1872年創立本社徳島県鳴門市 浅川造船 - 1947年創立本社愛媛県今治市 檜垣造船 - 1951年創立本社愛媛県今治市 矢野造船 - 1981年創立本社愛媛県今治市小浦町2-4-5 山中造船 - 1951年創立本社愛媛県今治市波方町 村上秀造船 - 1917年創立本社愛媛県今治市伯方町カナサシ重工 - 1903年創業2013年村上秀造船完全子会社化栗之浦ドック - 1950年創立本社愛媛県八幡浜市 福岡造船 - 1930年創立本社福岡県福岡市中央区港3-3-14臼杵造船所 - 1988年設立本社大分県臼杵市大字板知屋1番地122018年福岡造船傘下入り三浦造船所 - 1960年創業本社大分県佐伯市大字鶴望4900

※この「中堅」の解説は、「日本の造船会社と造船所の一覧」の解説の一部です。
「中堅」を含む「日本の造船会社と造船所の一覧」の記事については、「日本の造船会社と造船所の一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「中堅」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「中堅」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



中堅と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「中堅」に関係したコラム

  • 株式の中型株とは

    東京証券取引所(東証)では、規模別株価指数の算出のために一部上場銘柄を大型株、中型株、小型株の3つに分類しています。その基準は、時価総額や株式の流動性などによって順位づけしたものになっています。大型株...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中堅」の関連用語



3
シー‐エフ デジタル大辞泉
70% |||||

4
中直 デジタル大辞泉
70% |||||

5
中飛 デジタル大辞泉
70% |||||


7
右中間 デジタル大辞泉
54% |||||

8
左中間 デジタル大辞泉
54% |||||


10
back screen デジタル大辞泉
50% |||||

中堅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中堅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中堅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本の造船会社と造船所の一覧 (改訂履歴)、大食い甲子園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS