守備位置
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 08:04 UTC 版)
守備の際はそれぞれの選手(野手という)はおよそ次の図および解説に示す位置(守備位置という)に立つ。ただし、守備位置は試合の状況により変化することがあり、投手と捕手以外は目安である。 投手(ピッチャー) - 主に投手板の上で守る。 捕手(キャッチャー) - 主に本塁の少し後ろで守る。 一塁手(ファースト) - 主に一塁およびその付近を守る。 二塁手(セカンド) - 主に一塁と二塁の間を守る。 遊撃手(ショート) - 主に二塁と三塁の間を守る。 三塁手(サード) - 主に三塁およびその付近を守る。 左翼手(レフト) - 主に打者から見て左側の外野を守る。 中堅手(センター) - 主に打者から見て中央の外野を守る。 右翼手(ライト) - 主に打者から見て右側の外野を守る。 左翼手・中堅手・右翼手をまとめて「外野手」、一塁手・二塁手・遊撃手・三塁手をまとめて「内野手」と呼ぶことがある。 投球前は、投手と捕手の守備位置は上記に示した位置でなければならないが、それ以外の野手はフェア地域内であれば、打者の邪魔をしない限りはどこにいてもよい(プロ野球においても、特定の打者に対して外野手を4人とした例などがある)。投球後は、投手と捕手も含め全ての野手が、フェア地域内・ファウル地域内を問わず自由に移動することができる。
※この「守備位置」の解説は、「野球の概要」の解説の一部です。
「守備位置」を含む「野球の概要」の記事については、「野球の概要」の概要を参照ください。
守備位置
「守備位置」の例文・使い方・用例・文例
- 君の守備位置はどこですか
- 私の守備位置は、ピッチャーと三塁手でした。
- 君の守備位置はどこですか。
- その強打者に備えてセンターは守備位置を変えた。
- 三柱門から遠い[近い]野手(の守備位置).
- 守備位置を変更させる.
- センターは次の打者に備えて守備位置を変えた.
- 野球チームで捕手の守備位置でプレイすること
- 野球チームで投手の守備位置でプレイすること
- 内野(ホームプレートから反時計回りに数える)のベースの最初に配置される野球チームに所属するプレーヤーの守備位置
- 内野のベースの第2の近くに配置される野球チームに所属するプレーヤーの守備位置
- 野球チームにおける野手の守備位置で、三塁の近くに位置するところ(ホームプレートから左回りに数えて)
- スクリメージラインの守備位置
- クリケットの守備位置でオフライドの投手に一番近い位置
- ライトの守備位置で守る人
- センターの守備位置で守る人
- レフトの守備位置の人
- (野球で)選手の守備位置
- 野球で,中堅という外野の守備位置
- 野球などでの守備位置
- 守備位置のページへのリンク