セカンドとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 程度 > セカンド > セカンドの意味・解説 

second

別表記:セカンド

「second」とは、二番目・ちょっとの間・秒・第二の・賛成するという意味の英語表現である。

「second」とは・「second」の意味

「second」とは、「二番目の人や物、二日目、(野球の)二塁瞬間、ちょっとの間、秒」といった名詞、「第二の、二番目の、もう一つの」といった形容詞、「賛成する支持する援助する」といった動詞の意味を持つ英単語である。「on May 2(5月2日)」という表記における「2」は「twoではなく「second」を意味しており、「対象におけるの二番目二つ目」という意味で用いられることが多い。具体的には「the second grade二年生)」や「on the second Sunday in May(5月第二日曜日)」、「the second class二等)」があげられる。更に、時間単位の秒数を示すこともでき、「12時1212秒」を示す場合は「12 hours 12 minutes and 12 seconds」と表記する

なお、動詞の「賛成する支持する」という意味はあまり知られていないが、「I second that. (賛成です、同意します)」といった形で、日常会話ビジネスシーンなどで頻出する表現である。

「second」の発音・読み方

「second」の発音記号は、アメリカ英語では「sék(ə)nd」、イギリス英語では「sɪkˈɔnd」となり、カタカナ読みすると「セカンド」となる。

「second」の略語

「second」は略して用いられることが多い。「秒」という表現においては、「s」や「sec」あるいは「sec.」と表記されるまた、2番」や「セカンド」という意味においては2nd」と略される

「second」の語源・由来

「second」の語源は、「後に続いている」といった意味を持つラテン語「secundus」に由来するとされる

「second」と「seconds」と「secondly」の違い

「second」と「secondsにおいては、まず「a second(1秒)」と「two seconds(2秒)」のように、対象となる秒数が単数複数かの違いによって使い分けられる。一方、「second」を「第二位二等」といった意味で用い場合は、不可算名詞のため複数形にはならない。「secondly」は「第二に、次の」といった意味を持つ副詞である。何かを説明するために「次に」や「第二に」と述べ場合、つまり「複数ある情報のうち、二番目情報伝え場合」に使う表現である。具体的には「Firstly, the food. Secondly, sleep.(第一に食事第二睡眠)」などと用いる。

「second」を含む英熟語・英語表現

「a second」とは


「a second」とは、「1秒」あるいは「少しの間」という意味を持つ英語表現である。「少しの間」という意味においては「a sec」と省略されることもあり、この場合は「セク」と発音する。「Give me a second.」や「Hold on a second.」で「ちょっと待って」と伝えることができ、日常的に使われる表現である。同じ意味を持つ英語表現として「a moment」があり、「a second」よりも丁寧な表現となる。

「every second」とは


「every second」とは、「刻々と絶え間なく」といった意味を持つ英語表現である。後ろ日時を表す用語がつくと「every second day」で「隔日1日おきに」、「every second week」で「隔週、1週おきに」といった意味になる。

「second hand」とは


second hand」とは、「時計秒針」や「手伝いする人、助手」、「中古中古品」といった意味を持つ英語表現である。「中古」という表現においてはsecondhand」や「second-hand」と表記されることも多い。

「second」の使い方・例文

「second」は「二番目二番の」という意味を持つため、「Turn right at the second corner on the left.(二番目の角を左に曲がってください)」や「He took the corner in second.(彼は二番目に角を曲がった)」、「She finished second.(彼女は二着だった)」といった形で用いられる。あるいは、日時を表す際に「January second(1月2日)」や「on Second Friday第二金曜日)」、「1 minute 20 seconds(1分20秒)」などと示すことができる。

また、「second」は日常会話などでも頻繁に用いられる英単語である。例えば「Just a second.(ちょっと待って)」、「I second that.(同意する)」、「May I have seconds?(おかわりもらえる?)」などがある。その他にも、「second to none」も比較使われる口語表現で、「誰にも劣らない負けない」という意味になり、「He is second to none in smathematics.(彼は数学では誰にも劣らない)」といった意味になる。また、「on second thought」は「二番目考えたら」という意味から転じて考え直したら、やっぱり」という意味を持つ英熟語である。「On second thought, I can't. (やっぱり私はできない)」や「On second thoughts, Ill have a ice coffee.(考え直してアイスコーヒーにします)」などと表現できる

2nd

読み方:セカンド

第2の、2番目の、などの意味表現。英語で序数詞の「second」を略記した表現単なる数詞の「2」と区別するための表記。第1は「1st」、第3は「3rd」。

セカンド【second】

読み方:せかんど

第2のもの2番目。「—クラス」「—カー

野球で、二塁。または、二塁手。「—ベース

自動車で、前進第二段ギア

セコンド

[補説] 1は、「2nd」と書くこともある。


セカンド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/22 17:45 UTC 版)

セカンドセコンド(second) カタカナ転写として、セカンドとセコンドが用いられるが、分野や習慣、組織によってバラツキがある。

関連項目


セカンド (2nd 507XX)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/12 15:58 UTC 版)

ジージャン」の記事における「セカンド (2nd 507XX)」の解説

1952年発売基本的なディテールファースト相似しているが、戦後登場したセカンドはファースト比べファッション性高まった主な違いシンチバック廃止前身頃ポケット増加である。 ポケット左右両方装備された。 シンチバック廃止後、代替としてボタンアジャスターが装備される。 このボタンアジャスターは後のモデルまで引き継がれる事となる。 途中1955年より、パッチが革製からオイル紙製変更された。

※この「セカンド (2nd 507XX)」の解説は、「ジージャン」の解説の一部です。
「セカンド (2nd 507XX)」を含む「ジージャン」の記事については、「ジージャン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「セカンド」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

セカンド

出典:『Wiktionary』 (2018/07/01 21:37 UTC 版)

発音(?)

せかんど
IPA: /??/
X-SAMPA/??/

名詞

(英語second音写

  1. 第二のもの。
  2. 自動車変速装置第二速。セカンド・ギア
  3. 野球ソフトボール二塁二塁手

関連語


「セカンド」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



セカンドと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「セカンド」の関連用語

1
セカ‐ハラ デジタル大辞泉
100% |||||






7
セカンド‐ベース デジタル大辞泉
76% |||||

8
セコンドハンド デジタル大辞泉
74% |||||

9
二塁 デジタル大辞泉
74% |||||

10
二次ハラスメント デジタル大辞泉
74% |||||

セカンドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



セカンドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
内閣府NPOホームページ内閣府NPOホームページ
Copyright (c)2025 the Cabinet Office All Rights Reserved
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのセカンド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのジージャン (改訂履歴)、リヴァイアサンのセカイ (改訂履歴)、アミテージ・ザ・サード (改訂履歴)、星界の紋章 (ゲーム) (改訂履歴)、装甲巨神Zナイト (改訂履歴)、BALDR SKY (改訂履歴)、元・世界1位のサブキャラ育成日記 〜廃プレイヤー、異世界を攻略中!〜 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのセカンド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS