second
「second」とは、二番目・ちょっとの間・秒・第二の・賛成するという意味の英語表現である。
「second」とは・「second」の意味
「second」とは、「二番目の人や物、二日目、(野球の)二塁、瞬間、ちょっとの間、秒」といった名詞、「第二の、二番目の、もう一つの」といった形容詞、「賛成する、支持する、援助する」といった動詞の意味を持つ英単語である。「on May 2(5月2日)」という表記における「2」は「two」ではなく「second」を意味しており、「対象におけるの二番目・二つ目」という意味で用いられることが多い。具体的には「the second grade(二年生)」や「on the second Sunday in May(5月の第二日曜日)」、「the second class(二等)」があげられる。更に、時間単位の秒数を示すこともでき、「12時12分12秒」を示す場合は「12 hours 12 minutes and 12 seconds」と表記する。なお、動詞の「賛成する、支持する」という意味はあまり知られていないが、「I second that. (賛成です、同意します)」といった形で、日常会話やビジネスシーンなどで頻出する表現である。
「second」の発音・読み方
「second」の発音記号は、アメリカ英語では「sék(ə)nd」、イギリス英語では「sɪkˈɔnd」となり、カタカナ読みすると「セカンド」となる。「second」の略語
「second」は略して用いられることが多い。「秒」という表現においては、「s」や「sec」あるいは「sec.」と表記される。また、「2番」や「セカンド」という意味においては「2nd」と略される。「second」の語源・由来
「second」の語源は、「後に続いている」といった意味を持つラテン語「secundus」に由来するとされる。「second」と「seconds」と「secondly」の違い
「second」と「seconds」においては、まず「a second(1秒)」と「two seconds(2秒)」のように、対象となる秒数が単数・複数かの違いによって使い分けられる。一方、「second」を「第二位、二等」といった意味で用いる場合は、不可算名詞のため複数形にはならない。「secondly」は「第二に、次の」といった意味を持つ副詞である。何かを説明するために「次に」や「第二に」と述べる場合、つまり「複数ある情報のうち、二番目の情報を伝える場合」に使う表現である。具体的には「Firstly, the food. Secondly, sleep.(第一に食事、第二に睡眠)」などと用いる。「second」を含む英熟語・英語表現
「a second」とは
「a second」とは、「1秒」あるいは「少しの間」という意味を持つ英語表現である。「少しの間」という意味においては「a sec」と省略されることもあり、この場合は「セク」と発音する。「Give me a second.」や「Hold on a second.」で「ちょっと待って」と伝えることができ、日常的に使われる表現である。同じ意味を持つ英語表現として「a moment」があり、「a second」よりも丁寧な表現となる。
「every second」とは
「every second」とは、「刻々と、絶え間なく」といった意味を持つ英語表現である。後ろに日時を表す用語がつくと「every second day」で「隔日・1日おきに」、「every second week」で「隔週、1週おきに」といった意味になる。
「second hand」とは
「second hand」とは、「時計の秒針」や「手伝いする人、助手」、「中古、中古品」といった意味を持つ英語表現である。「中古」という表現においては「secondhand」や「second-hand」と表記されることも多い。
「second」の使い方・例文
「second」は「二番目・二番の」という意味を持つため、「Turn right at the second corner on the left.(二番目の角を左に曲がってください)」や「He took the corner in second.(彼は二番目に角を曲がった)」、「She finished second.(彼女は二着だった)」といった形で用いられる。あるいは、日時を表す際に「January second(1月2日)」や「on Second Friday(第二金曜日)」、「1 minute 20 seconds(1分20秒)」などと示すことができる。また、「second」は日常会話などでも頻繁に用いられる英単語である。例えば「Just a second.(ちょっと待って)」、「I second that.(同意する)」、「May I have seconds?(おかわりもらえる?)」などがある。その他にも、「second to none」も比較的使われる口語表現で、「誰にも劣らない・負けない」という意味になり、「He is second to none in smathematics.(彼は数学では誰にも劣らない)」といった意味になる。また、「on second thought」は「二番目に考えたら」という意味から転じて「考え直したら、やっぱり」という意味を持つ英熟語である。「On second thought, I can't. (やっぱり私はできない)」や「On second thoughts, I’ll have a ice coffee.(考え直して、アイスコーヒーにします)」などと表現できる。
2nd
セカンド【second】
NPO法人セカンド
行政入力情報
|
セカンド
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/22 17:45 UTC 版)
セカンド 、セコンド(second) カタカナ転写として、セカンドとセコンドが用いられるが、分野や習慣、組織によってバラツキがある。
- 英語で「第二、2番目」などの意(序数詞)。2nd。
- マニュアルトランスミッションにおける2速ギア。
- オートマチックトランスミッションにおける強いエンジンブレーキの際に使用する。
- 野球の二塁。または二塁手。
- ゲーム業界のセカンドパーティーの略。
- ボクシングなどの格闘技に於いて、選手のコーチ役などを務める付添い人。セコンドを参照。
- カーリングで、3・4投目を担当する選手。
- 2nd - CHAGEのアルバム。
- SECOND - OOMのミニアルバム。
- 秒 - 元々"second minute"(第2の分)と呼んでいたことによる。
- SECOND (安保一生のアルバム) - 安保一生のミニアルバム。「第2の」「秒」「瞬間」など様々な意味を含む。
- SECOND (Geroのアルバム)
- Second - 2020年に出版した田中道子の2nd写真集。
- THE SECOND ~漫才トーナメント~ - 2023年2月から開催される結成16年以上の漫才師による大会。吉本興業と共同主催のフジテレビで決勝戦が放送される。
関連項目
- 「セカンド」で始まるページの一覧
- タイトルに「セカンド」を含むページの一覧
- 「second」で始まるページの一覧
- タイトルに「second」を含むページの一覧
- Wikipedia:索引 せか#せかん
セカンド (2nd 507XX)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/12 15:58 UTC 版)
「ジージャン」の記事における「セカンド (2nd 507XX)」の解説
1952年発売。基本的なディテールはファーストと相似しているが、戦後登場したセカンドはファーストに比べ、ファッション性が高まった。 主な違いはシンチバックの廃止、前身頃のポケットの増加である。 ポケットは左右両方に装備された。 シンチバック廃止後、代替としてボタンアジャスターが装備される。 このボタンアジャスターは後のモデルまで引き継がれる事となる。 途中1955年より、パッチが革製からオイル紙製に変更された。
※この「セカンド (2nd 507XX)」の解説は、「ジージャン」の解説の一部です。
「セカンド (2nd 507XX)」を含む「ジージャン」の記事については、「ジージャン」の概要を参照ください。
セカンド
「セカンド」の例文・使い方・用例・文例
- 「君はセカンドを守っているんですか」「いいえ,ショートです」
- セカンドキャリア・プラン
- 母の病気を治療をするうえで、様々な治療法を選択出来るように、セカンドオピニオンを希望します。
- セカンドホールをボギーで上がった.
- セカンドで.
- 事故の時, ギヤはどこに入れていましたか.—セカンドです.
- ギアをセカンドに入れると、はがれないだろう
- 彼は丘を上るためにセカンドにシフトしなければならなかった
- 指定された値は16ミリセカンドだった
- セカンドバッグという,小物用のバッグ
- セカンドモーゲージローンという,高騰した不動産評価額からローンの残債を差し引いた分に第二抵当権を設定して行なう融資
- マイクロセカンドという,時間の単位
- ナノセカンドという,時間の単位
- アメリカンフットボールで,クイックキックという,ファースト,セカンドまたはサードダウンでパッシングフォーメーションから不意に行なうパント
- ソーサ選手がセカンドゴロを打ったとき,バットを折ってしまった。
セカンドと同じ種類の言葉
- セカンドのページへのリンク