英語表現
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/10/08 00:21 UTC 版)
「悪球打ち」に相当する英語の表現には「フリー・スウィンガー」「バッドボール・ヒッター」という2種類があり、それぞれのあらわす意味は次のように異なる。 フリー・スウィンガー 文字通り「どんな球でも振る」、選球眼に欠けているという意味を込めた表現。 日本語の「悪球打ち」は、こちらの意味に取られることが多い。 バッドボール・ヒッター ボール球にも積極的に手を出し、結果安打にする能力を持っている打者を指す表現。 打者のヒットゾーンがストライクゾーンより広い、という意味が込められる。
※この「英語表現」の解説は、「悪球打ち」の解説の一部です。
「英語表現」を含む「悪球打ち」の記事については、「悪球打ち」の概要を参照ください。
Weblioカテゴリー/辞書と一致するものが見つかりました。
- Weblio英語表現辞典 - Weblio
- 英語表現のページへのリンク