オイルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 産業 > 製造業 > オイル > オイルの意味・解説 

オイル【oil】

読み方:おいる

燃料用食用機械用などの油。「サラダ—」「モーター—」

石油

自動車潤滑油。「—交換

油絵の具また、油絵


お・いる【老いる】

読み方:おいる

[動ア上一][文]お・ゆ[ヤ上二]

年をとる。老齢になる。「—・いてますます意気軒昂(けんこう)」

年をとって心身働き衰える。「以前にくらべると、さすがの彼も—・いた感が深い」

草木枯れかかる。

大荒木の下草—・いぬれば駒もすさめずかる人もなし」〈古今・雑上〉

季節終わり近づく

「野べに春—・いたり」〈宇津保・春日詣


オイル

動物の組織植物の種子あるいは石油石炭などの鉱物から抽出される溶けにくく燃えやすい特徴を持つ物質食用灯火減摩剤・燃料など多く用途がある。
オイル

オイル

名前 Oil; Oyle; Uyl

(オイル から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/20 01:36 UTC 版)

天然オリーブオイル

(あぶら、ゆ、oil)とは、動物植物鉱物などから採れる相分離する疎水性化学物質で、通常は多数の化合物からなる混合物である。生体内では主に細胞膜の主要構成物質(脂質)として存在している。一般に可燃性であり、比重が小さく水に浮く。狭義には油脂を指すが、広義では炭化水素を主成分とする石油や、テルペノイドなどを主成分とする精油など油脂以外のものも油と呼ばれる。油脂については、常温液体のものを油(または脂肪油)、固体のものを(または脂肪)と区別する[1]。高級一価アルコール高級脂肪酸とのエステルと呼ばれる。

用途は食用、燃料用、産業用などに多岐にわたる。

構造と性質

常温液体である植物油魚油などには不飽和脂肪酸が多く含まれ、常温で固体である肉の脂などには飽和脂肪酸が多く含まれている。両者をまとめて油脂と呼ぶ。普通の油脂は脂肪酸グリセリンの化合物であり、一般にトリグリセリド(トリ-O-アシルグリセリン)の形態を取る(例外: エコナ等)。

不飽和脂肪酸とは脂肪酸を構成する炭素鎖二重結合もしくは三重結合を持つもののことで、α-リノレン酸ドコサヘキサエン酸 (DHA)、エイコサペンタエン酸 (EPA) に代表されるオメガ3(n-3系)、リノール酸γ-リノレン酸アラキドン酸に代表されるオメガ6(n-6系)、オレイン酸に代表されるオメガ9(n-9系)がある。飽和脂肪酸とは炭素鎖に二重結合もしくは三重結合を持たないもののことで、パルミチン酸ステアリン酸等がある。普通、二重結合が多いほど融点は低いが、酸化によって固まりやすく、そのようなものを乾性油とよぶ。この性質は油絵具塗料などに利用される。

多くの油は引火点発火点を持ち、消防法における危険物第四類に分類される。また、発火点が沸点より低いので酸化雰囲気では沸騰しない。

用途

食用

化粧

燃料

熱した際に可燃性ガスを発生させるため燃料として利用される。蝋燭のように、燃やす以外に明かりとして利用もされる。

工業

  • 潤滑剤として、潤滑油グリース冷凍機油が利用される。
  • などと空気中などの水分との接触を減らすことから、腐食防止(防錆)などに利用される。
  • 切削油
  • 有用資源を溶かしたり、汚れを溶かす溶媒
  • 基本的に高分子は絶縁性を持つことから電気機器の絶縁油
  • 塗装や印刷の油性塗料や油性インク
  • 蝋を用いたロストワックス鋳造
  • ブレーキやハイドロフォームなどの圧力伝達
  • プラスチックの原料として

波対策

鎮波用としてに撒き波を鎮めるのに使用された。波飛沫を抑え、表面張力と粘性で波の勢力を打ち消す効果がある。そのため粘性に富む動物油、特に魚油・海獣油などが効果が高く、石油は効果がほとんどない。アリストテレス時代には既に知られていた。昭和七年においては、海が荒れた時に船側から麻袋に油を入れたものを海中に沈め、徐々に浸出させることが行われた。また海中作業者が口に油を含み、浮上時に海面の波を鎮めるために吐き出す技もある[2]

生体内での代謝

代表的な油

植物性のもの

動物性のもの

鉱物性のもの

脚注

  1. ^ 『飲食事典』本山荻舟 平凡社 p11 昭和33年12月25日発行
  2. ^ 丸川久俊 「海洋学」 昭和七年十月十四日発行 p.150(Googlebook

関連項目

外部リンク



オイル(『FFXII』のみ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 04:20 UTC 版)

ファイナルファンタジーシリーズの魔法形態」の記事における「オイル(『FFXII』のみ)」の解説

火属性ダメージ上昇味方場合戦闘不能に陥っても効果永続

※この「オイル(『FFXII』のみ)」の解説は、「ファイナルファンタジーシリーズの魔法形態」の解説の一部です。
「オイル(『FFXII』のみ)」を含む「ファイナルファンタジーシリーズの魔法形態」の記事については、「ファイナルファンタジーシリーズの魔法形態」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「オイル」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「オイル」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



オイルと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「オイル」に関係したコラム

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オイル」の関連用語

オイルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オイルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
スターネイル・ジャパンスターネイル・ジャパン
Copyright (C) 2025 STAR NAIL JAPAN . All Rights Reserved.
Be.BIKEBe.BIKE
Copyright(C) 2001- 2025 CAR MATE MFG.CO.,LTD. All Rights Reserved.
Be.BIKE自転車用語集
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの油 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのファイナルファンタジーシリーズの魔法形態 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS