火属性とは? わかりやすく解説

火属性

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/29 17:58 UTC 版)

シャドウハーツ」の記事における「火属性」の解説

火の力を持ったフュージョンモンスター。「炎武」「イフリート」「フォロン」の三種類。赤熱した肌を持つ鬼のような姿をしている。物理攻撃力高く、さらに物理攻撃力高め特技状態異常回復特技持っている

※この「火属性」の解説は、「シャドウハーツ」の解説の一部です。
「火属性」を含む「シャドウハーツ」の記事については、「シャドウハーツ」の概要を参照ください。


火属性

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/15 08:33 UTC 版)

ピクシーガーデン」の記事における「火属性」の解説

火明の妖精 学名は「sharlucaru(真なる炎)」、イメージは「陽炎」「退かせるもの」「輝くもの」。 「白き妖精」から直接進化した最下位の火属性「妖精」。 金髪ショートカット褐色の肌を持つ少女の姿をしている。背中に羽があるが、飛ぶことは出来ない初め属性を持つことが確認された「妖精」。 炎舞の妖精 学名は「qeozaith(踊る炎)」、イメージ「はかないもの」「はぜるもの」「渦巻く色」。 黒髪褐色の肌で、粗末な布切れのようなものを纏っている。 両手先から体液を炎のように噴出させている。 焔線の妖精 学名は「coalona(小さな火)」、イメージは「はかなく揺らぐもの」「形の捉えられない揺らぐもの」。 花ののようなローブ包まれており、紙はグラスファイバーのようなもので出来ている。 緋尖の妖精 学名は「lekulionzai(剣も持つ獅子)」、イメージは「剣」「獅子」。 褐色の肌に紫色のタイトスーツを纏い身長ほどもある金色の剣を5本従えている。 光陰の妖精 学名は「queoberal(光と影)」、イメージは「陰を産むもの」「輝くもの「塔」最高位の火属性「妖精」。 痩せた青白い身体包帯巻き、更にその上に拘束具着けたような姿をしており、背中には翼竜化石のような翼がある。 熱心な妖精学者精神影響与え社会不適合者にしてしまうという噂がある。 投光の妖精 学名は「horukiol(投げかける光)」、イメージは「知恵」「ランプ」「石」。 緋尖の妖精から派生する特殊な変異妖精」。 布を何重ね合わせたようなローブ纏い光る球体を従えている。 妖精学者から、更に新し系統進化する可能性指摘されている。 幻惑の妖精 学名は「berterco(幻)」、イメージは「遠くまで旅するもの」「幻」「魂」光陰の妖精から派生する特殊な変異妖精」。 頭部からロボットのものような巨大な腕が生えている。

※この「火属性」の解説は、「ピクシーガーデン」の解説の一部です。
「火属性」を含む「ピクシーガーデン」の記事については、「ピクシーガーデン」の概要を参照ください。


火属性

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/10 08:23 UTC 版)

ヴァンテージ・マスター」の記事における「火属性」の解説

全体的にコスト高く攻撃力が高いが、水中入れないのが特徴ヘピタス 火属性の最下ネイティアルストーリーモードでは最初から召喚できる。最下ネイティアルにしては召喚コストが高い。攻撃力がやや高めで、防御力の低い天属性に対して上級ネイティアルとも戦える。しかし速さが低いので、機動力の高いネイティアルには逃げられやすい。 ダルンダラ 範囲魔法攻撃を持つ火属性のネイティアル夜型なので暗いところで強くなる攻撃力防御力は低いが、暗いところではコストの割に魔力高く有利な属性である天属性もちろんのこと地属性にも大ダメージ与えられるブリックス 遠距離攻撃ができる火属性のネイティアル高い場所攻撃すれば射程延びる。攻撃力高めで、平地ならペリット即死取れる。遠距離攻撃なため再行動するまでには時間が掛かる防御力魔法防御力は低い。 オーンヴィーヴル 火属性の主力となる上位ネイティアル攻撃力極めて高く防御力高めで、さらに性能似たダ・カーム比べてコストが低い。速さ低め地属性下級水属性ネイティアルとも戦える。フィフネル平地正面以外で即死取れる。 グリオン 火属性で唯一飛行できる火属性の上ネイティアル。昼型なので明るいところで強くなる移動力極めて高い。攻撃力も高いが、防御力低く魔法防御劣悪で、ギア・ブロゼノスブリード魔法攻撃ですら大ダメージ受けてしまう。防御の低い敵への奇襲魔晶石確保には向くが、よく考えて使わないと被るリスク大き過ぎる。魔晶石上で即死する可能性がある唯一のネイティアルゼノスブリード 火属性の最上位ネイティアル。火属性では最も速く攻撃力魔力魔法防御が高い、強力な射程魔法攻撃を持つ優秀なネイティアル防御力並み多様な状況対応し開けた地形での戦闘は、多く場合このネイティアル牽制下で行われることになる。遠距離魔法攻撃消費MP注意

※この「火属性」の解説は、「ヴァンテージ・マスター」の解説の一部です。
「火属性」を含む「ヴァンテージ・マスター」の記事については、「ヴァンテージ・マスター」の概要を参照ください。


火属性

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/17 01:58 UTC 版)

THE EYE OF JUDGMENT」の記事における「火属性」の解説

攻撃力長けたクリーチャー多数擁する属性

※この「火属性」の解説は、「THE EYE OF JUDGMENT」の解説の一部です。
「火属性」を含む「THE EYE OF JUDGMENT」の記事については、「THE EYE OF JUDGMENT」の概要を参照ください。


火属性

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/08 04:22 UTC 版)

シャドウハーツII」の記事における「火属性」の解説

火の力を持ったフュージョンモンスター。「キャロル」「バルバリア」「ファイデス」の三種類。第三形態のファイデスは燃えるような鎧をまとい巨大な剣を持った騎士の姿をしている。全体的に物理攻撃力高く物理攻撃力高め固有技や、炎による広範囲攻撃技など固有技を持つ。

※この「火属性」の解説は、「シャドウハーツII」の解説の一部です。
「火属性」を含む「シャドウハーツII」の記事については、「シャドウハーツII」の概要を参照ください。


火属性

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/28 05:34 UTC 版)

テイルズ オブ シリーズ術技形態」の記事における「火属性」の解説

火属性を持ち火炎熱風などで攻撃する術。 ファイアボール 敵に向けて小さな火の球を飛ばす。作品によっては追尾式だったり、条件により弾数変化したりする。『デスティニー2』の「フレイムドライブ」、『リバース』の「フレアショット」も同様。 イラプション 敵の足元から溶岩噴出させる作品によっては、噴出した溶岩上空からランダムに敵に降り注ぐ。『デスティニー2』の「ヴォルカニックレイ」も同様。 フレアトーネード 対象となる敵の周囲に炎の嵐を巻き起こして攻撃する作品によっては「フレアトルネード」と表記されることもある。 エクスプロード 炎の爆発起こして敵をダウンさせる

※この「火属性」の解説は、「テイルズ オブ シリーズの術技形態」の解説の一部です。
「火属性」を含む「テイルズ オブ シリーズの術技形態」の記事については、「テイルズ オブ シリーズの術技形態」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「火属性」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「火属性」の関連用語

火属性のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



火属性のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのシャドウハーツ (改訂履歴)、ピクシーガーデン (改訂履歴)、ヴァンテージ・マスター (改訂履歴)、THE EYE OF JUDGMENT (改訂履歴)、シャドウハーツII (改訂履歴)、テイルズ オブ シリーズの術技形態 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS