キャロル【carol】
キャロル【Lewis Carroll】
キャロル

■エンジン | 660DOHC | |||
■機種名 | GII | X | ||
■駆動方式 | 2WD(FF)/フルタイム4WD | |||
■トランスミッション | 5速 マニュアル | 3速 オートマチック | 4速 オートマチック | |
全長(mm) | 3395 | |||
全幅(mm) | 1475 | |||
全高(mm) | 1500【1510】*1 | |||
室内長(mm) | 1840 | |||
室内幅(mm) | 1260 | |||
室内高(mm) | 1230 | |||
ホイールベース(mm) | 2360 | |||
トレッド | 前(mm) | 1295【1290】*1 | ||
前(mm) | 1290 | |||
乗車定員(名) | 4 | |||
最低地上高(mm) | 150 | |||
最小回転半径(m) | 4.1 | |||
サスペンション | 前 | マクファーソンストラット式コイルスプリング | ||
後 | I.T.L.(アイソレーテッド・トレーリング・リンク)式コイルスプリング | |||
ブレーキ 前/後 | ディスク/リーディング・トレーリング | |||
タイヤ | 155/65R13 73S | |||
*1 | 【 】内は4WD車の数値です。 |
キャロル
キャロルとは祝歌、鳥のさえずりのこと。快適で、すばらしいクルマのある生活をうたったもの。初代は1962年2月にデビューした、360cc時代の軽乗用車である。軽カテゴリーでは唯一4気筒エンジン(総アルミ製)を採用したことが注目だった。リヤに搭載したエンジンは水冷で、18馬力を発生した。価格37万円。5月、電動式ウォッシャーと2個のサンバイザー、フェンダーミラーを装備したDx追加。価格は39万5000円だった。11月には、同じボディに600ccエンジンを載せた600を発売、4ドア型(43万5000円)もあった。63年9月、360cc型にも4ドア車を追加。64年3月にはキャロル・シリーズ生産累計10万台を達成した。しかし、9月には600シリーズを廃止。360はその後、66年10月に初のマイナーチェンジを行い、スペアタイヤをエンジンルームに移し。ボンネットをトランク用に開放。サスペンションとステアリングのジョイント部に2年または3万kmノン・グリジンクのメンテナンスフリー化をはかった。70年8月まで初代キャロルの名前をつないだ。
長いブランクののちキャロルという名前が復活したのは、89年11月。アルト用のエンジン、駆動系、サスペンションなどを含むフロアパンの供給を受け、これに独自にデザインしたボディを載せたモデルで、正式な車名・モデル名はオートザム・キャロル。オートザムとはマツダ系の軽自動車などを扱うディーラー名だった。2ドアのFFと4WD車があり。エンジンは550ccで40ps。これが車名でいうと2代目となる。
90年2月、軽自動車の規格改正によって、エンジンを660cc・42ps仕様に変更。ボディの拡大分は前後バンパーを大型化することで対応した。91年1月には高性能ターボ車(61ps)を追加設定。ブラックのボディカラー、グリル中央のフォグランプ、ボンネットエアスクープなどが外観上の特徴だった。ノーマルルーフとキャンバストップ車があった。91年3月にはNAエンジンを52psにパワーアップした。91年9月、4WD車に3速ATを追加。ターボ車にはABS装着車を設定した。
92年8月、全長寸法を新規格いっぱいの3290mmに延ばし、テールランプのデザインを変えた。エアバッグとABSがオプションで選べるようになった。
95年10月、フルモデルチェンジ、3代目登場。ドアは旧型のものを利用するが、ボディは新しくなり、ややスクエアなスタイルとなった。エンジンは52psと64ps(ターボ)があり、FFと4WD車をそろえた。ルーフ後部を延ばしたことにより、後席のヘッドルームに余裕が生まれた。運転席SRSエアバッグは全タイプに標準設定。
98年10月、4代目に変わった。新型はボディも含めてスズキからOEM供給を受けたアルトに変わった。3ドアと5ドア車があり、駆動方式はFFと4WDの設定があった。エンジンは46ps仕様とLEVの55ps仕様の2種。ミッションは4速、5速MTまたは3速AT。99年10月に、MT車全車にクラッチスタートシステムを採用した。アイドリングストップシステムやCVT車も設定。2000年12月のマイナーチェンジでは、ラジエーターグリルをマツダ車のアイデンティティである5角形に変更。そのほかヘッドランプは形が変わり、大型マルチリフレクターとなった。MTは5速に進化。
2001年11月、SXスペシャルというお買い得車を追加した。2002年4月には内装を一部変更、運転席・助手席SRSエアバッグ、フロントシートプリテンショナーを全車に標準装備。同時に超-低排出ガス車の認定を取得した。現行はSXスペシャルのほか、ミレディ、ミレディLという仕様がある。エンジンはすべてDOHCで、NA、VVT、リーンバーンの3仕様を使い分ける。駆動方式はFFと4WD。これに5速MTと4、3速ATを組み合わせる。5ドアモデルが基本だが、SXスペシャルには3ドアモデルもある。
キャロル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/19 16:41 UTC 版)
キャロル(英語: Carol)は元来は、踊りのための民謡であったが、宗教的な礼拝の中で歌われて、現在では通常、祝歌、頌歌(しょうか)と訳される賛美歌の一種と考えられている。今日、キャロルの語はクリスマス・キャロルに代表されている。イースター・キャロルという言い方は、より狭い範囲で使われている。キャロルの語源は、フランス語の単語Caroller(歌で伴奏されたサークルダンス)に、さらにはラテン語のChoraulaに由来すると考えられている。
|
キャロル(Carroll)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/03 09:14 UTC 版)
「不死鳥のタマゴ」の記事における「キャロル(Carroll)」の解説
エルダーの街に住む可憐な少女。セインが好きで、ボランティアとしてセインに本読みをしている。クリスに対して彼がうっかり怪我をした際、セインに想いをよせており、そのかなわぬ恋に自殺未遂を図ったという誤解を抱いており、彼に嫉妬している。
※この「キャロル(Carroll)」の解説は、「不死鳥のタマゴ」の解説の一部です。
「キャロル(Carroll)」を含む「不死鳥のタマゴ」の記事については、「不死鳥のタマゴ」の概要を参照ください。
キャロル(Carol)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/20 08:46 UTC 版)
「Fallout 3」の記事における「キャロル(Carol)」の解説
「キャロルの雑貨店」を営むグールの女性。アンダーワールドができ始めた頃から生活している最古参の住人の一人で、他の住人からは一目置かれている。2051年生まれであり先の核戦争以前に生まれ、200年以上生きていて、彼女から核戦争当時の様子や爆弾が投下された後の悲惨な様子を聞くことができる。メガトンの酒場で働くゴブの母親的存在でもある。
※この「キャロル(Carol)」の解説は、「Fallout 3」の解説の一部です。
「キャロル(Carol)」を含む「Fallout 3」の記事については、「Fallout 3」の概要を参照ください。
キャロル (Carol)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 22:55 UTC 版)
「Zoobles!」の記事における「キャロル (Carol)」の解説
ショートケーキ味。第2オープニングに登場。TVのプロデューサーになるのが夢。友達の魅力をみつけるのが得意な女の子。
※この「キャロル (Carol)」の解説は、「Zoobles!」の解説の一部です。
「キャロル (Carol)」を含む「Zoobles!」の記事については、「Zoobles!」の概要を参照ください。
「キャロル」の例文・使い方・用例・文例
- クリスマスキャロル
- キャロルは期末試験で優を取った
- トム:退職願の書き方が分からないんだ。\nキャロル:ネットを見ればたくさんサンプルがあるわよ。
- 少年達はキャロルのことをつまらない人間だと思っていた。
- リックとキャロルは二ヶ月前に別れたが、リックの方はいまだに彼女を想い続けている。
- ピーターとキャロルは、どこで休暇を過ごすかでおたがいけんかをしていた。
- キャロルは涙をこらえきれなかった。
- キャロルは来月マイアミを訪れる。
- キャロルは明日の8時までにロンドンへ出発してしまっているだろう。
- キャロルは毎日朝早く起きる。
- キャロルは町の何処であっても、一番のタイ料理店を簡単に探し出す。
- キャロルは先月ボストンを訪問した。
- キャロルは拒絶した。言い換えると、彼女の答えは「ノー」だった。
- キャロルはレンタカーを運転しています。
- キャロルはよく勉強する。ヘンリーもそうだ。
- キャロルはよく恐怖映画を見る。
- キャロルはホテルに戻ってきた。
- キャロルはたった今ホテルに戻ってきた。
- キャロルはスペイン語を勉強している。
- キャロルはスペイン語を3年間勉強しつづけている。
キャロルと同じ種類の言葉
固有名詞の分類
- キャロルのページへのリンク