さえずり〔さへづり〕【×囀り】
囀り
さえずり
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/06/07 00:32 UTC 版)
さえずり(囀り、さえづり)
- 関連項目
![]() |
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
さえずり
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 01:31 UTC 版)
オスは「ゴッホウ ゴロッケ ゴゥホウ」と透き通った良く通る声で鳴き、メスは低くかすれたあまり響かない同様な声で鳴く。 鳴き声を日本語に置き換えた表現(聞きなし)としては「五郎助奉公」や「ボロ着て奉公」、「糊付け干せ」などがあるが、「糊付け干せ」に関しては「フクロウの染め物屋」という昔話が存在する。 フクロウの染め物屋(要約) 昔々、あるところにフクロウが経営する染め物屋がありました。 そこにカラスが目立つ色に着物を染めて欲しいとやってきたので全身を真っ黒に染めてあげたところ、予想外の色にカラスは激怒し以降フクロウを見るなり追いかけまわすようになりました。 平地で暮らしていたフクロウはカラスを避けるため、誰にも見られないよう夜の森の奥深くでひっそりと「ホーホ、糊付け干せ」と鳴きながら営業をしているそうです。
※この「さえずり」の解説は、「フクロウ」の解説の一部です。
「さえずり」を含む「フクロウ」の記事については、「フクロウ」の概要を参照ください。
「さえずり」の例文・使い方・用例・文例
- 鳥のさえずりで目が覚めた
- 彼女は鳥のさえずりに耳を傾けた
- ナイチンゲールのさえずりは私に故郷を思い出させる
- 鳥のさえずり声
- 小鳥たちがいっせいにさえずりだした。
- 私は鳥のさえずりに耳を傾けた。
- 私たちは小鳥のさえずりが聞こえます。
- 鳥の快いさえずり.
- スズメのさえずり.
- マキバドリの美しいさえずり
- 彼らのさえずりのために注目される多数の、主に旧世界の鳥の総称
- ヒバリの甘美なさえずり
- いくつかの脚の長い海辺の鳥で、大きな声のさえずり声をしているものの総称
- 鐘の音色に似たさえずり
- 一連のさえずり
- 鴬のさえずり声
- (鳥が)さえずり続ける
- (鳥が)さえずり始める
- さえずりのページへのリンク