刺身とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 食物 > 料理 > 料理 > 刺身の意味・解説 

さし‐み【刺(し)身】

読み方:さしみ

新鮮な魚介類などを、生のまま薄く小さく切り、醤油・わさびなどをつけて食べ料理おつくりつくりみ

刺し身の画像
マグロの刺身

刺身

作者庄司肇

収載図書庄司肇作品集 第5巻 掌編小説随筆集
出版社作品社
刊行年月2003.8


刺身

読み方:さしみ

  1. 刺身。「おさしみ参照接吻「赤」第六号に「男女接吻を刺身といふことは古き江戸時代よりの関東語である」とあり。
  2. おさしみ」ともいう、接吻のこと。肉と肉とが接触する様を通じさせた語。
隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

刺身

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/26 00:35 UTC 版)

刺身(さしみ)とは、主に魚介類などの素材を非加熱のまま薄く小さく切り、醤油などの調味料で味を付けて食べる日本料理である。


  1. ^ a b c d e f g 広辞苑』第5版
  2. ^ a b c 『旬の食材 秋の魚』講談社 ISBN 4-06-270133-2
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m 『旬の食材 春の魚』講談社 ISBN 4-06-270131-6
  4. ^ a b c d e f g 『四季日本の料理 春』講談社 ISBN 4-06-267451-3
  5. ^ 『刺身百科』柴田書店 ISBN 978-4-388-06020-7
  6. ^ 「大豆ミートだけじゃない、卵も刺し身も 植物性の代替食品が続々」朝日新聞デジタル(2021年9月2日)2022年4月28日閲覧
  7. ^ 歴史の謎を探る会『江戸の食卓』(河出書房新社)152頁
  8. ^ “8月15日は「刺身の日」 - 世の中のうまい話” (日本語). 8月15日は「刺身の日」 - 世の中のうまい話. https://blog.goo.ne.jp/yoshikawasuisan02/e/828f99c2e0ff91c41aa4de4bc2ddcd60 2018年8月17日閲覧。 
  9. ^ 公益財団法人日本海事広報協会 今日はどんな日”. www.kaijipr.or.jp. 2018年8月17日閲覧。
  10. ^ 江戸食文化紀行-江戸の美味探訪-No.84「江戸の評判娘と刺身」監修・著:松下幸子千葉大学名誉教授 歌舞伎座(2022年4月28日閲覧)
  11. ^ 菊地武顕『あのメニューが生まれた店』(平凡社)p.51
  12. ^ 『四季日本の料理 春』講談社 ISBN 4-06-267451-3
  13. ^ a b 『旬の食材 春・夏の野菜』講談社 ISBN 4-06-270135-9
  14. ^ 栗原友 (2013年9月24日). “ぷりぷり甘〜い赤貝の実態は……”. クリトモのさかな道. 朝日新聞デジタル. 2015年6月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年12月4日閲覧。
  15. ^ a b 「「刺身」と「造り」の違いについて【いまさら聞けない日本料理の基礎知識】(2018年12月02日)2023年8月24日閲覧
  16. ^ 料理名由来考 出版社:三一書房 著:志の島忠、浪川寬治 140 ページ
  17. ^ ミクロネシア連邦 愛知県国際交流協会、2020年12月26日閲覧
  18. ^ 「珊瑚の楽園・南国マーシャル諸島に今も残るノスタルジックな日本語7つ」70seeds、2020年12月26日閲覧
  19. ^ 鹿児島県産「大名筍」販売中農業協同組合新聞、2022年4月22日、2022年4月28日閲覧



刺身

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/12 07:24 UTC 版)

「ぐじ」の記事における「刺身」の解説

身が繊細で、鮮度落ちやすく取り扱い難しいといわれてきたが、福井県立大学研究のもとで県を上げて取り組んだ結果鮮度管理マニュアル則り概ね水揚げ72時間後(3日後)まで生食できるまでに鮮度保たれることが分かっている。もう一つ方法は浜塩(一汐)のぐじで、浜でとれたてのぐじの背中開いて内臓きれいに取り除き、身に塩を振りかけそのまま氷詰めにして京都へ送る。浜塩は、京都来ても刺身用として利用できる

※この「刺身」の解説は、「ぐじ」の解説の一部です。
「刺身」を含む「ぐじ」の記事については、「ぐじ」の概要を参照ください。


刺身(洗い)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 03:18 UTC 版)

ウナギ」の記事における「刺身(洗い)」の解説

しっかりと血抜きしたウナギ薄切りにして醤油ポン酢食べる。皮も湯引きして細切りにする。

※この「刺身(洗い)」の解説は、「ウナギ」の解説の一部です。
「刺身(洗い)」を含む「ウナギ」の記事については、「ウナギ」の概要を参照ください。


刺身

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/08 14:51 UTC 版)

ワニ料理」の記事における「刺身」の解説

現代では、生のまま刺身として食べるのが最もポピュラーである。醤油加え薬味としてはショウガが最も広く用いられているが、ワサビを使うケースあり、かつてはアンモニア臭を打ち消す効果重視されていた。なお、1950年代には醤油砂糖醤油につけて食べケースもあった。

※この「刺身」の解説は、「ワニ料理」の解説の一部です。
「刺身」を含む「ワニ料理」の記事については、「ワニ料理」の概要を参照ください。


刺身

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 08:13 UTC 版)

カタクチイワシ科」の記事における「刺身」の解説

日本では漁獲量のほぼ100%加工用として出荷され鮮魚市場出回ることはないが、取れたての物は刺身でも食べられる青魚独特の脂があって美味だという。

※この「刺身」の解説は、「カタクチイワシ科」の解説の一部です。
「刺身」を含む「カタクチイワシ科」の記事については、「カタクチイワシ科」の概要を参照ください。


刺身

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/16 18:58 UTC 版)

カツオ」の記事における「刺身」の解説

刺身は美味とされるが、近縁サバ同様に傷み早い収獲後の血抜きなどの〆方(しめかた)により、鮮度や味、臭いの差が大きく異なるとされている。

※この「刺身」の解説は、「カツオ」の解説の一部です。
「刺身」を含む「カツオ」の記事については、「カツオ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「刺身」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「刺身」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



刺身と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「刺身」の関連用語

刺身のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



刺身のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
皓星社皓星社
Copyright (C) 2024 株式会社皓星社 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの刺身 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのぐじ (改訂履歴)、ウナギ (改訂履歴)、ワニ料理 (改訂履歴)、カタクチイワシ科 (改訂履歴)、カツオ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS