ぼろ
ぼろ【×梵▽論/暮露】
ぼろ【襤=褸】
ボロ
ボロ
ボロ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/19 03:40 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動参戦年度 | 1976年 - 1977年 |
---|---|
出走回数 | 6[1] |
コンストラクターズ タイトル |
0 |
ドライバーズタイトル | 0 |
優勝回数 | 0 |
通算獲得ポイント | 0 |
表彰台(3位以内)回数 | 0 |
ポールポジション | 0 |
ファステストラップ | 0 |
F1デビュー戦 | 1976年スペインGP |
初勝利 | - |
最終勝利 | - |
最終戦 | 1977年イタリアGP |
ボロ(Boro)は1976年と1977年にコンストラクターとしてF1に参戦していたオランダのレーシングチーム。ボロとは、Bob and Rody Hoogenboom兄弟の名前からとられた。タイトルスポンサーの名前から、エントリー名は「HBビウェイキング・アラーム・システムズ」(HB Bewaking Alarm Systems)となっていた。
F1参戦
1976年にドライバーはラリー・パーキンスを据えて参戦を開始した。マシンは「ボロ・001」。これは「エンサイン・N175」を改造したものである。もともとのエンサイン自体が中堅チームであることから、ボロがポイントを獲得することは至難の業であった。この年は第4-7,12,13戦にエントリーするも、最高位8位で完走2回、リタイヤ3回、予選落ち1回であった。
1977年もマシンは001で出走。ドライバーはブライアン・ヘントンに変更。この年は第13,14戦にエントリー。しかし、地元オランダGPでは失格、次戦イタリアGPでは予選落ちと散々な結果だった。この年をもってF1から撤退する。
F1における全成績
年 | チーム | シャシー | エンジン | タイヤ | ドライバー | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | ポイント | 順位 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1976年 | HBビウェイキング・アラーム・システムズ | ボロ・001 | コスワース・DFV V8 | G | BRA![]() |
RSA![]() |
USW![]() |
ESP![]() |
BEL![]() |
MON![]() |
SWE![]() |
FRA![]() |
GBR![]() |
GER![]() |
AUT![]() |
NED![]() |
ITA![]() |
CAN![]() |
USA![]() |
JPN![]() |
0 | NC | ||
![]() |
13 | 8 | DNQ | Ret | Ret | Ret | ||||||||||||||||||
1977年 | G | ARG![]() |
BRA![]() |
RSA![]() |
USW![]() |
ESP![]() |
MON![]() |
BEL![]() |
SWE![]() |
FRA![]() |
GBR![]() |
GER![]() |
AUT![]() |
NED![]() |
ITA![]() |
USA![]() |
CAN![]() |
JPN![]() |
0 | NC | ||||
![]() |
DSQ | DNQ |
脚注
- ^ エントリーは8回
関連項目
|
ボロ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/27 14:37 UTC 版)
「ランカスター郡 (ペンシルベニア州)」の記事における「ボロ」の解説
2010年時点でエフラタが最も人口の多いボロであり、クリスティアナが最も少ない。 アダムズタウン(小部分がバークス郡内) アクロン クリスティアナ コロンビア デンバー イーストピーターズバーグ エリザベスタウン (ペンシルベニア州)(英語版) エフラタ リティッツ マンハイム マリエッタ ミラーズビル マウントジョイ マウントビル ニューホランド クエリービル ストラスバーグ テレヒル
※この「ボロ」の解説は、「ランカスター郡 (ペンシルベニア州)」の解説の一部です。
「ボロ」を含む「ランカスター郡 (ペンシルベニア州)」の記事については、「ランカスター郡 (ペンシルベニア州)」の概要を参照ください。
「ボロ」の例文・使い方・用例・文例
- 彼はボロ切れのように捨てられた。
- 彼女は表紙がボロボロの本をかかえていた。
- 祖母は服をボロボロになるまで着る。
- 喫煙はあなたの肺をボロボロにする。
- 我々はボロ勝ちした。何せ相手の選手ときたら弱いのなんの。
- その理論は検討されてもボロは出ないだろう。
- その男はボロを着ていた。
- うわべはボロを着ても心には錦を飾っている
- 子どもらはボロを下げている
- 彼は細君のはからいでボロを隠している
- 着物がボロボロに切れている
- (船が暴風に逢って)帆がボロボロに裂けてる
- 字書をボロボロに切らした
- ボロボロの着物
- (岩石などが)ボロボロ崩れる
- こすると垢がボロボロ落ちる
- 子どもがご飯粒をボロボロこぼす
- ご飯粒がボロボロこぼれる
- ボロを隠そうとしなけりゃ貧も辛くない
- 昨日のボロ、今日の錦
固有名詞の分類
「ボロ」に関係したコラム
-
株式市場に上場している銘柄は、さまざまなタイプや条件に分類されます。上場している銘柄を分類することにより、そのグループの値動きの特徴をつかんだりすることができます。例えば、条件で分類する場合、時価総額...
- >> 「ボロ」を含む用語の索引
- ボロのページへのリンク