まけ【負け】
負け
負け
負け
敗戦
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2019年6月) |
敗戦(はいせん)は、争いごと・勝負・スポーツの試合などに負けること。
概要
日本においては、ただ「敗戦」といった場合には第二次世界大戦(太平洋戦争(大東亜戦争))における敗戦(日本の降伏)を指すことが多い。また、敗戦ではなく終戦という用語が使われることについても論議がなされている。
野球において敗戦は、敗戦投手に記録される投手記録のことを指す。個人記録の場合は敗北と表記することもある。日本プロ野球(NPB)の通算最多記録は金田正一の298、メジャーリーグベースボール(MLB)の最多記録はサイ・ヤングの316であるが、2人とも通算最多勝利記録保持者[1]でもある。
アイスホッケーにおいて敗戦は、敗戦ゴールテンダーに記録されるゴールテンダー記録のことを指し、決勝点を献上したゴールテンダーに敗戦が記録される。
大相撲の通算最多敗戦記録は元関脇旭天鵬勝の944敗。幕内の最多敗戦記録も旭天鵬勝の773敗。
将棋の最多敗戦記録は加藤一二三(元名人・九段)が保持しており、2007年には史上初の通算1000敗を記録し、2017年の引退時点で1180敗となった。
競技によっては、敗戦数記録は単に弱い選手ではすぐ引退に追い込まれてしまうため達成できず、長く第一線で現役を続けた証であるとされ、必ずしも不名誉とはされず、むしろ名誉とされることもある。
例えば、金田の記録を破るためには最低299試合に登板しなくてはならないが、これは現在の日本プロ野球では先発ローテーションで10シーズン以上投げ続けてやっと達成できるペースである。また、加藤が1000敗を達成したことを扱った月刊将棋世界2007年11月号の特集記事は「加藤一二三 偉大なる1000敗」という題名になっており、他に1000敗を記録した有吉道夫・内藤國雄と共に、タイトルおよび順位戦A級経験者の名棋士である。
脚注
出典
- ^ 金田は400勝、ヤングは511勝。
関連項目
- 戦争関連
- スポーツ関連
外部リンク
- 敗戦ノ原因及実相調査ニ関スル件 (PDF) - 国立公文書館デジタルアーカイブ ※ブラウザの設定によっては表示できない場合があります。
負け
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 07:48 UTC 版)
「マリオパーティシリーズ」の記事における「負け」の解説
マリオパーティ1作目では「負けたプレイヤー名(英語)LOSE」、3のギャンブルミニゲームは「負けたプレイヤー名(英語)LOST!」、4~7、DSでは「ゲームオーバー」、8では「GAME OVER」、9、アイランドツアー、10ではプレイヤー全員で対戦するミニゲームの場合「4th」、1vs3、10の2vs2のミニゲームの場合「まけ」、9のクッパJr.ミニゲームの場合「ざんねん」。アドバンスのみは表示されない。
※この「負け」の解説は、「マリオパーティシリーズ」の解説の一部です。
「負け」を含む「マリオパーティシリーズ」の記事については、「マリオパーティシリーズ」の概要を参照ください。
「負け」の例文・使い方・用例・文例
- 我々は負けを認めることができなかった
- 彼女は負けたことを認めた
- 負け馬に賭ける
- 我々のチームは決勝で負けた
- 私たちのチームは5点差で負けている
- 我々のチームは前回の試合に1ゴール差で負けた.次回はもっとがんばるぞ
- 審判がまずい判定をして僕らは試合に負けてしまった
- 彼らは負けてがっかりしていた
- 彼は自分の負けを認めた
- 戦いに負ける
- 私たちの野球チームはまた負けた
- うちのチームが試合に負けてがっかりした
- 八百長負けをする
- 彼女は両親を亡くしたが,負けずにがんばって生きていった
- 彼は決勝戦で相手に負けた
- イブは誘惑に負けた
- 試合に負ける
- 1試合に負ける,1ゲームに負ける
- 最初はよい手札だったが,結局はそのゲームに負けた
- 本命馬は鼻の差で負けた
「負け」に関係したコラム
-
モンテカルロ法は、勝率が33%、払い戻しが3倍の勝負に用いられる手法の1つです。1回目は「1、2、3」の数列を作り、両端の1と3の和の4をかけ金とします。ここで勝ったら次回も同じように「1、2、3」の...
- >> 「負け」を含む用語の索引
- 負けのページへのリンク