ギャンブルミニゲームとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ギャンブルミニゲームの意味・解説 

ギャンブルミニゲーム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 07:18 UTC 版)

マリオパーティ3」の記事における「ギャンブルミニゲーム」の解説

ギャンブルマス」に止まったときやアイテムの「ギャンブルだましい」を使ったときに発生する1人用ミニゲーム全部4種類ある。バトルロイヤルマップ及びデュエルマップでは、プレイヤー持ちコイン全て賭けて挑戦する勝てばコイン増加するが、負ければコインゼロになる。ギャンブルルームでは持ちコインをいくら賭けるか選択可能。 ヘイホールーレット ルーレット描かれているキャラのうち、ディーラーヘイホー投げ赤コウラがどこで止まるかを当てるミニゲーム当たれば勝ち、外れれば負けとなる。倍率ノコノコ(6)が2倍、ボムへい5枠)が4倍、クリボー4枠)が8倍、テレサ3枠)が16倍、キノピオ2枠)が32倍、ヘイホー1枠)が64倍である。キャラクターを選ぶ時間10秒。全ての勝率30%を切っている(ノコノコボムへい期待値が1倍未満)のと、選択肢6つある事、状況判断できない事から、全ギャンブルミニゲーム中、最も勝つのが難しミニゲームである。 ねらえ!ぴったり7 1~6の目が出るサイコロブロックを1個か2個叩き出た目と同じ段数だけ階段上るミニゲーム。プレイヤー・ヘイホー共に、2個目を叩くタイミング相手上回っていれば1個でやめることが可能。ディーラーヘイホー先攻)より高い位置あるいは同じ位置にいれば勝ち、7段を超えるヘイホーが既に7段を超えていた場合も含む)かヘイホーより低い位置にいると負けとなる。勝利したときの倍率は6以下での勝利なら2倍、ピッタリと7段目に止まれ10倍となる(7に止まれる確率6分の1)。 キノピオ?クッパ? 2つの箱のうち、キノピオがどちらに入っているかを当てるミニゲームキノピオならば勝ち、ミニクッパだと負けとなる。倍率は2倍だが、3回ダブルアップが可能である(最大8倍)。箱を選ぶ時間10秒。キノピオがどちらに入っているかは見た目判断できないため、完全に運で勝負が決まるミニゲームである。状況判断できない為、勝つのはヘイホールーレット次いで難しい。 ケーキでバトル ビッグワンワン・ワンワンのどちらが先にケーキ食べ終わるかを賭けミニゲーム倍率ビッグワンワンは2倍で固定されており、ワンワンは4倍・8倍・16倍・32倍・64倍の中からランダム決まり倍率が高いほどビッグワンワンが勝つ可能性が高い。ワンワンを選ぶ時間10秒で、このときにそれぞれのワンワン体調についてのコメント表示され体調次第ではワンワン勝ってしまうこともある。

※この「ギャンブルミニゲーム」の解説は、「マリオパーティ3」の解説の一部です。
「ギャンブルミニゲーム」を含む「マリオパーティ3」の記事については、「マリオパーティ3」の概要を参照ください。


ギャンブルミニゲーム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/27 09:57 UTC 版)

マリオパーティ アドバンス」の記事における「ギャンブルミニゲーム」の解説

コインをかけてプレイする1人用ミニゲーム。「キノコシティ」や「チョイスアタック」では「ノコノコどこどこ?」を除きコイン最初に持っていた数(3050)から1枚でも増やせクリアとなる。 ごしごしスクラッチ コインをかけた後、25カードのうち5選んで削る。削ったカード書かれマークが同じもので揃うと、かけたコインマーク応じた倍率増えて返ってくる。ボムへいマークが出ると、ボムへい周りカード爆風影響で、全て削れてマーク消える(削ったマス爆風巻き込まれ場合は、巻き込まれマスの数だけ、削ることができる)。 ぴったりスロット コインをかけた後、スロットリール止める。同じマーク揃えると、かけたコインマーク応じた倍率増えて返ってくる。 ノコノコどこどこ? コインをかけた後、シャッフルされる3本ドカンのうち、どこにノコノコ隠れているかを当てる正解するとかけたコインが2倍になり、一度に5回までダブルアップも可能。「キノコシティ」や「チョイスアタック」では、シャッフルされる3本ドカンのうち、どこにノコノコ隠れているかを数回当てる(段々、難易度上がる)。 コインドロップ コインを上から1枚ずつ落とし、下で移動しているボックスコイン入れミニゲームボックスコインが入ると、ルーレット選ばれ枚数コイン5・10203050)がもらえる。 いろいろルーレット ルーレット配置された各マークコインそれぞれかけるかを決めルーレットを回す。コインをかけた場所にランプ止まると、マーク応じた倍率でかけたコインが倍に増えて返ってくる。ただし、0倍(そこには、コイン賭けられない)の所もあり、そこに止まると、例外なく賭けたコイン全て没収されるならべてカード 5種類の各カードコインそれぞれかけるかを決め3×3の場の中央にある山札からカード1枚ずつ場にならべていく。1枚隣に同じマークカード2枚以上並べるとそのカード消え、ひとつの種類カードをすべて消すと、そのカードにかけたコインが倍に増えて返ってくる(倍率カード種類によって決まる。山札全て無くなるか、場に空き無くなるまで行う)。ただし、5種類全て奇数である上、時々、カードを置くまで種類分からない「?カード」が出てくる事がある

※この「ギャンブルミニゲーム」の解説は、「マリオパーティ アドバンス」の解説の一部です。
「ギャンブルミニゲーム」を含む「マリオパーティ アドバンス」の記事については、「マリオパーティ アドバンス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ギャンブルミニゲーム」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ギャンブルミニゲーム」の関連用語

ギャンブルミニゲームのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ギャンブルミニゲームのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのマリオパーティ3 (改訂履歴)、マリオパーティ アドバンス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS