3×3とは? わかりやすく解説

スリー‐エックス‐スリー【three x three】

読み方:すりーえっくすすりー

《「スリーバイスリー」とも》1チーム3人ずつで行うバスケットボールストリートバスケットなどで普及している3人制バスケットボールに、統一ルール設けたもの。FIBA国際バスケットボール連盟)が公式競技として推進している。2021年開催オリンピック東京大会から新競技として採用

[補説] コート5人制使用するもの半分広さで、通常のスリーポイントラインを、ツーポイントラインとよぶ。得点は、ツーポイントラインの外側からのショットによるゴール2点ライン内側からのショットによるゴール1点フリースローによるゴール1点とする。


スリー‐バイ‐スリー【three by three】

読み方:すりーばいすりー

スリーエックススリー


3×3

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/04 14:24 UTC 版)

『3×3』
NONA REEVESスタジオ・アルバム
リリース
ジャンル ポップ・ロック
レーベル meldac
CRYSTAL CITY
チャート最高順位
NONA REEVES アルバム 年表
THE SPHYNX
(2004年)
3×3
2006年
free soul of NONA REEVES
2006年
『3×3』収録のシングル
  1. 「透明ガール EP」
    リリース: 2005年7月21日
  2. 「ラヴ・アライヴ (feat. 宇多丸)」
    リリース: 2005年11月23日
テンプレートを表示

3×3』(スリーバイスリー)はNONA REEVESの通算9枚目となるスタジオ・アルバムである。

概要

前作『THE SPHYNX』から約1年4か月ぶりのオリジナル・アルバムとして、2006年2月22日meldacより発売された。

収録曲

(全編曲:NONA REEVES

  1. NNRブレイクダウン 〜サニーに捧ぐ〜 - NNR BREAKDOWN (SUNNY)
    作詞:西寺郷太、作曲:西寺郷太・奥田健介
  2. 透明ガール - TOMEI GIRL
    作詞:いしわたり淳治、作曲:西寺郷太
    • 13枚目のシングル。コーラスに土岐麻子が参加している。
  3. ポップ・シティ - POP CITY
    作詞・作曲:西寺郷太
  4. ラヴ・アライヴ feat. 宇多丸 - LOVE ALIVE feat. UTAMARU -LONG-
    作詞:西寺郷太・佐々木士郎、作曲:西寺郷太・奥田健介
    • 14枚目のシングル。本曲(6分17秒)はシングル・ヴァージョンの音源(6分02秒)よりもイントロが長くなっている。
  5. プリズマティック・レイディ 〜哀しみで目もくらみ〜 - PRISMATIC LADY
    作詞:西寺郷太、作曲:西寺郷太・奥田健介
  6. 狛犬の詩 - SYMPATHY FOR THE KOMAINU
    作詞:西寺郷太、作曲:小松シゲル・奥田健介
  7. トゥー・ハイ - TOO HIGH
    作詞・作曲:スティーヴィー・ワンダー
    • スティーヴィー・ワンダーのカバー。
  8. 奇蹟 - KISEKI
    作詞・作曲:西寺郷太
  9. クリスマス・タイム - CHRISTMAS TIME
    作詞:いしわたり淳治、作曲:西寺郷太
    • 14枚目のシングル「ラヴ・アライヴ feat. 宇多丸」のカップリング曲。
  10. ボブ - BOB
    作詞・作曲:西寺郷太

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「3×3」に関係したコラム

  • CFDの株式取引での手数料と損益の計算方法

    CFDでの取引手数料は、コモディティや株価指数、債券などでは無料のところが多く、株式では有料のところが多いようです。ここでは、CFDの株式売買をした際の手数料を含めた損益の計算方法を紹介します。株式売...

  • 株式の投資基準とされる経常利益伸び率とは

    株式の投資基準とされる経常利益伸び率とは、企業の予想経常利益が最新の経常利益の何パーセント増加しているかを表したものです。予想経常利益が伸びればその分、株価も上昇するのが一般的とされています。経常利益...

  • 株式の投資判断とされるPEGレシオとは

    株式の投資判断とされるPEGレシオ(Price Earnings to Growth Ratio)とは、PER(株価収益率)を予想収益成長率で割った数値のことです。PEGレシオは、次の計算式で求めるこ...

  • モンテカルロ法を用いたバイナリーオプションの売買手法

    モンテカルロ法は、勝率が33%、払い戻しが3倍の勝負に用いられる手法の1つです。1回目は「1、2、3」の数列を作り、両端の1と3の和の4をかけ金とします。ここで勝ったら次回も同じように「1、2、3」の...

  • CFD銘柄のヒストリカルボラティリティの比較

    ヒストリカルボラティリティ(HV)とは、ある銘柄の価格変動率のことです。ヒストリカルボラティリティの大きい銘柄は価格の変動が大きいハイリスクハイリターンの銘柄になります。一方、ヒストリカルボラティリテ...

  • 株式の投資基準とされるROAとは

    株式の投資基準とされるROAとは、総資本の経常利益の割合をパーセンテージで表したものです。ROAは、Return on Assetの略で、総資本経常利益率といいます。ROAは次の計算式で求めることがで...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「3×3」の関連用語

3×3のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



3×3のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの3×3 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS