オリンピックとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > スポーツ > 競技 > オリンピック > オリンピックの意味・解説 

オリンピック【Olympics】

読み方:おりんぴっく

古代ギリシャ人が、オリンピア祭余興として催した運動詩・音楽な各種の競技古代オリンピック

国際オリンピック委員会IOC)が主催するスポーツ最大の国際競技大会フランス人クーベルタンの提唱により、1896年ギリシャアテネ第1回大会催され以後4年ごと開かれている。日本の参加1912年明治45)の第5回ストックホルム大会からで、1964年昭和39)には東京第18回大会開かれた近代オリンピックオリンピアード五輪。→オリンピック冬季競技大会東京オリンピック

国際的な競技会につける名称。「技能—」

[補説] オリンピック2の開催地
(1)1896:アテネギリシャ
(2)1900パリフランス
(3)1904セントルイス米国
(4)1908:ロンドン英国
(5)1912ストックホルムスウェーデン
(6)1916ベルリンドイツ)※中止
(7)1920:アントワープベルギー
(8)1924パリフランス
(9)1928:アムステルダムオランダ
(10)1932:ロサンゼルス米国
(11)1936ベルリンドイツ
(12)1940東京日本)※返上ヘルシンキフィンランド)※中止
(13)1944ロンドン英国)※中止
(14)1948ロンドン英国
(15)1952ヘルシンキフィンランド
(16)1956メルボルンオーストラリア)・ストックホルムスウェーデン
(17)1960ローマイタリア
(18)1964:東京日本
(19)1968メキシコシティーメキシコ
(20)1972ミュンヘン西ドイツ
21)1976:モントリオールカナダ
221980モスクワソ連
231984ロサンゼルス米国
241988ソウル韓国
251992バルセロナスペイン
261996アトランタ米国
272000シドニーオーストラリア
282004アテネギリシャ
292008北京中国
302012ロンドン英国
312016リオデジャネイロブラジル
322020東京日本)※2021年延期
332024パリフランス)※予定
342028ロサンゼルス米国)※予定
35)2032:ブリスベーンオーストラリア)※予定


オリンピック(おりんぴっく)

4年ごと開催される世界最大スポーツ総合大会

夏のオリンピックと言われるオリンピアード競技大会オリンピック冬季競技大会があり、2年ごとに交互開催されることになっている国際オリンピック委員会(IOC)の組織など、オリンピックに関するあらゆる取り決めオリンピック憲章によって規定されている。1990年東京開かれたIOC総会で新憲章採択されたことにより、これまで認めていなかったプロ選手参加に道が開かれることになった

現代のオリンピックは、1894年6月23日フランスクーベルタン古代ギリシャのオリンピックを復活させる提唱行ったことが起源とされているこのため6月23日はオリンピックの日とも言われている第1回大会は、1896年アテネ開催された。その後戦争による中断あるものの、4年ごと行われている。

国際陸上連盟には、現在209におよぶ国と地域登録している。オリンピックの参加は、各競技種目につき1ヶ国・地域に最高3人までというがあり、各国地域の中で出場選手選考が行われる。さらに、高水準競技維持するため、男子100m1027女子1140)などのオリンピック参加標準記録提示されている。この基準満たない選手は、オリンピックへ参加制限される

2000年9月15日には、オーストラリアシドニー夏季オリンピック開幕した。続く2002年冬季オリンピックアメリカソルトレークシティー2004年夏季オリンピックギリシャアテネ行われること決まっている

(2000.05.12更新


近代オリンピック

(オリンピック から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/28 20:45 UTC 版)

近代オリンピックきんだいオリンピック: Jeux olympiques(modernes): Olympic Games)は、 フランス教育学者クーベルタン男爵の「スポーツによる青少年教育の振興と世界平和実現のために古代オリンピックを復興しよう」という呼びかけに応じて開催されるようになった、オリンピズムに基づき行われる祭典であり、オリンピズムを人々に広めるための祭典である[1]。オリンピズム(オリンピック哲学)が目指しているのは、平和な世界を実現し人間尊厳を護るためには人類の調和的な成長が必要なので、そのためにスポーツを役立てることである[2]。近代オリンピックは平和の祭典であり[1][3][4]、単なる総合スポーツ大会ではない[1][5]国際オリンピック委員会(略称: IOC)が開催する。各国語で短く「Olympics オリンピック」と呼ばれ、日本語ではオリンピックシンボルにちなんで五輪(ごりん)と呼ぶこともある。


注釈

  1. ^ 冬季大会は1992年アルベールビル大会から。なお、初の同一国開催は1964年東京大会であったが、この時はこの方式の定着はならなかった。
  2. ^ 1908年・1912年のオリンピックでは、オーストララシアとして参加。
  3. ^ 当初、シカゴで開催と決定していたが、セントルイス万国博覧会との共催のため、セントルイスへ譲渡された。
  4. ^ この大会の後、4年ごとに開催された大会だけをオリンピックと呼ぶことになり、国際オリンピック委員会は、この大会を認めていない。特別大会或いは、中間大会と呼ばれる。
  5. ^ 第一次世界大戦のため開催中止。
  6. ^ 日中戦争第二次世界大戦のため開催中止。
  7. ^ 第二次世界大戦のため開催中止。
  8. ^ メルボルンオリンピック→馬術競技のみ、検疫の関係で1956年6月10日から6月17日まで、スウェーデンのストックホルムで開催。
  9. ^ 当初2020年に開催予定だったが、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の世界的流行の影響で、近代オリンピック史上初の延期となった。
  10. ^ 2020年東京大会では演奏されなかった。
  11. ^ アフガニスタン紛争 (1978年-1989年) を西側が非難しモスクワをボイコット。報復として東側もロサンゼルスをボイコット
  12. ^ NBAファイナルが6月、ワールドシリーズが10月。シーズン中でバッティングしない時期がこの2か月間のみとなる。
  13. ^ 首都圏スーパーマーケットホームセンターを展開しているOlympicグループはIOCによる商業主義路線が本格化する前に創業した歴史的経緯があるため、JOCとの協議を経て、現状維持となっている[56]
  14. ^ ラジオでの報道はその前のロサンゼルス大会からおこなわれたが、このときは権利を持つアメリカの放送局との放送権料の交渉が決裂したため、アナウンサーが会場で見た光景を、放送局のマイクで再現して話す「実感放送」だった。
  15. ^ 代替開催地としてヘルシンキが選定されたが、これも第二次世界大戦の勃発で中止となった。
  16. ^ 1964年の夏季オリンピックでは総合馬術競技、1998年の冬季オリンピックではカーリング競技が行われた。

出典

  1. ^ a b c d e f g h i オリンピックスポーツ文化研究所
  2. ^ International Olympic Comitee, "What is Olympism?"
  3. ^ 舛本直文『オリンピックは平和の祭典 』大修館書店、2019年
  4. ^ 『オリンピックの事典―平和と青春の祭典』三省堂、1984年
  5. ^ [1]
  6. ^ a b c d e 国際オリンピック委員会公式ページ、Since when have the Summer and Winter Games no longer been held in the same year?(英語)
  7. ^ <北京五輪>しめて140億円の黒字に=収入は予算以上、支出は... - Record China
  8. ^ 北京オリンピックの黒字 10億元超 - 中華人民共和国駐日本国大使館
  9. ^ ロンドン五輪最終決算は46億の黒字 - 日刊スポーツ、2013年5月31日
  10. ^ ロンドンから見た新国立競技場の騒動 「カブトムシ」と「100円ショップ」化する日本 - Yahoo!ニュース(木村正人)2015年7月16日
  11. ^ 【未来へつなぐ】第5部「追加種目」選定のゆくえ(2)「肥大化抑制」のジレンマ 東京はモデル示せるか - 産経ニュース、2015年3月4日
  12. ^ セッター宮下、リベロ佐藤。2人がメダル獲りの軸になる Archived 2016年6月1日, at the Wayback Machine. - webスポルティーバ、2016年5月25日
  13. ^ 【寄稿】「最初」で「最後」の五輪をつくるIOC総会(2) - 中央日報
  14. ^ 日本大百科全書(ニッポニカ)の解説 アジェンダ2020(あじぇんだにせんにじゅう)とは Archived 2013年8月17日, at the Wayback Machine. - コトバンク
  15. ^ Brennan, Christine. “IOC member says 2020 Tokyo Olympics will be postponed because of coronavirus pandemic” (英語). USA TODAY. 2020年3月23日閲覧。
  16. ^ オリンピック憲章 Olympic Charter 2003年版・日本語 [2]
  17. ^ THE SYMBOLIC RELEASE OF PIGEONS (FACTSHEET OPENING CEREMONY OF THE GAMES OF THE OLYMPIAD UPDATE - OCTOBER 2014) [3]にソウルでの件が象徴的な(実際の生き物ではない)鳩の使用に置き換えられた理由として挙げられている。
  18. ^ サーチナ - 米紙、史上最悪の開幕式に「ソウルオリンピック」を選定=韓国 2012-07-28(土) 170001
  19. ^ ロンドンオリンピック Yahoo!スポーツ×スポーツナビ - その他ロンドン五輪 開会式 テキスト速報 Archived 2012年7月27日, at the Wayback Machine.
  20. ^ Opening Ceremony The secrets behind the 'dove bikes' - a speedometer and a blackout zone for any breakdowns - Telegraph
  21. ^ アルファベット順など。一部例外あり。
  22. ^ a b 日本経済新聞朝刊2016年6月9日付
  23. ^ 「陛下の開会宣言文言変更、割れる見方 IOCは承諾」朝日新聞デジタル』2021年7月23日 23時17分、同月26日閲覧。
  24. ^ オリンピック物語第五部 アマとプロ〈4〉読売新聞 - 2004年1月24日付[リンク切れ]
  25. ^ IOC REVENUE SOURCES AND DISTRIBUTION [4]
  26. ^ REVENUE SOURCES AND DISTRIBUTION [5]
  27. ^ オリンピックが開催されることで一体どれほどのお金が動いているのか 2012年07月16日
  28. ^ 小川(2012), p. 110.
  29. ^ 小川(2012), p. 111.
  30. ^ a b c d Beijing Olympiad: Profit or Loss?”. China Internet Information Center. 2008年8月17日閲覧。
  31. ^ The Olympic Legacy in Atlanta - [1999] UNSWLJ 38;(1999) 22(3) University of New South Wales Law Journal 902”. 2009年6月19日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2009年6月16日閲覧。
  32. ^ Roberts, Selena (2002年2月4日). “IOC's Rogge Steps into the Cold - Feb 4, 2002 - The New York Times”. https://www.nytimes.com/2002/02/04/sports/olympics-notebook-ioc-s-rogge-steps-into-the-cold.html?partner=rssnyt&emc=rss 2010年2月13日閲覧。 
  33. ^ “Salt Lake Tops Forecast - 2002-09-18 - The New York Times”. (2002年9月18日). https://www.nytimes.com/2002/09/18/sports/salt-lake-profit-tops-forecast.html?pagewanted=1 2010年2月13日閲覧。 
  34. ^ As Olympic glow fades, Athens Questions $15 Billion Cost - 2008-07-21 - The Christan Science Monitor”. 2010年2月13日閲覧。
  35. ^ Ryan, Bob (2008年8月9日). “Sparkling Display: Success Comes at a Price - 2008-08-09 - The Boston Globe”. http://archive.boston.com/sports/articles/2008/08/09/sparkling_display/?page=2 2010年2月13日閲覧。 
  36. ^ IOC head Rogge happy that 2010 Vancouver Games are on track - 2009-02-12 - TSN.com”. 2010年2月13日閲覧。
  37. ^ [6]
  38. ^ https://www.cnn.co.jp/business/35042900.html
  39. ^ https://biz-journal.jp/2016/09/post_16743.html
  40. ^ 反LGBT法で世界中から非難を受けるロシア - 東洋経済オンライン
  41. ^ 平和の祭典?オリンピックの真の姿と報道” (日本語). GNV (2021年5月20日). 2021年7月19日閲覧。
  42. ^ a b 池井(1992).
  43. ^ 余録:「表彰式における国旗と国歌を… | 毎日新聞
  44. ^ 国際大会後はほとんどが「勝者の呪い」…仁川は例外になれるか(1) - 中央日報
  45. ^ 「ギリシャ危機」の原因はアテネ五輪 東京も無策で“二の舞”に - 日刊ゲンダイ
  46. ^ 競技時間は「マネー第一」運営 朝型?夜型? 日本人選手が苦心 産経新聞2018年2月9日(2018年3月11日閲覧)
  47. ^ 五輪マラソンの札幌案/真の「選手ファースト」とは”. 河北新報(2019年10月25日作成). 2019年11月8日閲覧。
  48. ^ 強権振りかざしたIOC=物言わぬ日本、残ったしこり-東京五輪マラソン”. 時事通信(2019年11月1日作成). 2019年11月8日閲覧。
  49. ^ 本間(2018), p. 27.
  50. ^ 本間(2018), p. 36.
  51. ^ ロシア選手271人がリオ五輪出場へ – BBC NEWS Japan 2016年8月5日発信
  52. ^ 大会ブランド保護基準 (PDF)
  53. ^ NGの恐れのあるオリンピック広告の表現例 日本広告審査機構 [7]
  54. ^ 友利(2018), p. 151.
  55. ^ 友利(2018), p. 181.
  56. ^ 五輪商戦、商標に注意”. 日本経済新聞 (2013年9月30日). 2021年7月26日閲覧。
  57. ^ まるでゴーストタウン、廃墟と化した世界の五輪開催地10選”. マイクロソフト (2018年4月1日). 2019年1月2日閲覧。
  58. ^ 北京五輪の「レガシー」はいま 開幕から10年、一部は廃墟化”. 産経新聞 (2018年8月7日). 2019年1月2日閲覧。
  59. ^ 長野五輪の負の遺産 ボブスレー会場、競技使用を停止”. 日本経済新聞 (2017年4月15日). 2019年1月2日閲覧。
  60. ^ “ボブスレーハウス:大雪と老朽化で倒壊…札幌五輪で建設”. 毎日新聞. (2013年11月28日). オリジナルの2013年12月1日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20131201023009/http://mainichi.jp/select/news/20131128k0000m040159000c.html 
  61. ^ Olympic Sponsorship - The Olympic Partner (TOP) Programme
  62. ^ 『黒い輪』 V・シムソン、A・ジェニングス 光文社
  63. ^ Airbnb Japan(@Airbnb_jp)さんがツイートしました: AirbnbはIOCのパートナーとなりました。
  64. ^ ブリヂストン、オリンピックの公式パートナーに決定”. ブリヂストン (2014年6月13日). 2015年3月13日閲覧。
  65. ^ トヨタ自動車、IOC TOPパートナーに決定”. トヨタ自動車 (2015年3月13日). 2015年3月13日閲覧。
  66. ^ ペプシTシャツお断り?五輪スポンサー巡り論争”. 読売新聞 (2012年7月22日). 2012年7月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年7月19日閲覧。
  67. ^ ペプシのTシャツは禁止? 「商業五輪」過熱で論争”. 朝日新聞 (2012年7月25日). 2021年7月19日閲覧。
  68. ^ 五輪の学校観戦「飲料はコカ・コーラ製で」 保護者への通知が物議も...市教委「案内したことと違う」”. J-CASTニュース (2021年7月19日). 2021年7月20日閲覧。
  69. ^ 五輪観戦にはコカ・コーラ社製を 鹿嶋市の小学校が通知”. 朝日新聞 (2021年7月19日). 2021年7月20日閲覧。
  70. ^ 飲料メーカー「指定」依頼 学校応援で茨城・鹿嶋の一部学校 扱い巡り市に苦情”. 茨城新聞 (2021年7月20日). 2021年7月20日閲覧。
  71. ^ アルジャジーラのレッドマン記者の情報。2021年7月20日14時15分
  72. ^ 実感放送 そして、前畑ガンバレ! - マンガで読むNHKヒストリー
  73. ^ The Olympian 第24巻, United States Olympic Committee, 1998, p.29.
  74. ^ 保高芳昭「オリンピックを「五輪」と呼ぶのはなぜですか。また、「パラリンピック」とはどういう意味ですか。[リンク切れ]読売新聞 2013年9月12日



オリンピック

出典:『Wiktionary』 (2021/08/07 00:21 UTC 版)

名詞

オリンピック

  1. 古代ギリシアオリュンピア紀元前9世紀から紀元後4世紀にかけて4年一度行われていた競技会祭典古代オリンピック
  2. 近代オリンピック国際オリンピック委員会主催行われる4年一度の国際競技大会
  3. 国際的な競技会につける名称。

類義語

関連語

翻訳


「オリンピック」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



オリンピックと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オリンピック」の関連用語

1
オリンピック選手 ウィキペディア小見出し辞書
70% |||||

2
70% |||||

3
オリンピック自転車競技場 ウィキペディア小見出し辞書
58% |||||

4
東京オリンピック資金財団 映画監督・俳優辞典
58% |||||

5
東京オリンピック映画協会 映画監督・俳優辞典
58% |||||

6
競技会 ウィキペディア小見出し辞書
56% |||||

7
冬季オリンピック ウィキペディア小見出し辞書
56% |||||

8
オリンピック競技 ウィキペディア小見出し辞書
56% |||||



オリンピックのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オリンピックのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
時事用語のABC時事用語のABC
Copyright©2023 時事用語のABC All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの近代オリンピック (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのオリンピック (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2023 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2023 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2023 GRAS Group, Inc.RSS