ストックホルム【Stockholm】
ストックホルム【ストックホルム】(草花類)
※登録写真はありません | 登録番号 | 第8598号 |
登録年月日 | 2000年 12月 22日 | |
農林水産植物の種類 | きく | |
登録品種の名称及びその読み | ストックホルム よみ:ストックホルム | |
品種登録の有効期限 | 20 年 | |
育成者権の消滅日 | 2001年 12月 25日 | |
品種登録者の名称 | フィデス ゴールドストック ブリーディング社 | |
品種登録者の住所 | オランダ王国 3155RC マースランド コルデンホーフェラーン 6 | |
登録品種の育成をした者の氏名 | ジャックス C.M.ファン デル クナープ | |
登録品種の植物体の特性の概要 | ||
この品種は,「MORZART」に出願者所有の育成系統を交配して育成されたものであり,花は濃紅色の小輪で,切花向きの品種である。草型は直立性,草性は高性,開花時の草丈は高である。茎の太さは中,色は赤紫,強さは中,中空の程度は小,側らいの発生程度は中,節間長はやや長である。葉身長は長,葉幅は広,葉の縦横比及び葉柄の長さは中,葉の一次欠刻は浅,表面の色は濃,裏面の色は中,毛じの多少は少,光沢度は中,厚さは厚,硬さは中,葉柄の着生角度は上向き,たく葉の有無は殆どの葉に付着,形は2深裂,大きさは中,分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は円錐形,花の大きさは小,厚みはかなり低,舌状花の重ねは1.5列まで,舌状花数はかなり少である。管状花部の直径は小,管状花数はやや多,分布は集中,長さは小である。花弁の形はさじ弁,先端の形は歯状,花弁の長さは小,幅はかなり狭,外花弁の表面の色は濃紅(JHS カラーチャート0109),裏面の色は濃赤紫(同9209),舌状花表面の色の分布状態は均一,外花弁の角度は上向き,花盤の色は黄色に中心が紫色,花たくの形は盛り上がった円錐状,大きさ及び総ほうの大きさはかなり小,花首の太さはかなり細,長さは短,開花の早晩性は中である。「ピアリッツ」と比較して,側らいの発生が少ないこと,葉が大きいこと,花弁先端の形が歯状であること,外花弁の表面の色が濃紅であること等で,「チェリーコルフ」と比較して,葉が大きいこと,花が小さいこと,外花弁の表面の色が濃紅であること等で区別性が認められる。 | ||
登録品種の育成の経過の概要 | ||
この品種は,1993年に出願者のほ場(オランダ王国)において,「MORZART」に出願者所有の育成系統を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,1994年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。 |
ストックホルム
ストックホルム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/29 02:58 UTC 版)
ストックホルム(Stockholm [stɔkː(h)ɔlm] ( 音声ファイル))は、スウェーデンの首都で、同国最大の都市である。スウェーデン東部のストックホルム県 (Stockholms län) に属する。2021年時点の市の人口は約98万人。
- 1 ストックホルムとは
- 2 ストックホルムの概要
ストックホルム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 20:59 UTC 版)
「ロードプライシング」の記事における「ストックホルム」の解説
スウェーデンのストックホルム都心2ヵ所で2006年1月から7月までの半年間、DSRC方式の自動料金収受 (ETC) による朝夕ラッシュ時20クローネの渋滞課金を試験運用に入り、2007年8月1日から正式運用が開始された。
※この「ストックホルム」の解説は、「ロードプライシング」の解説の一部です。
「ストックホルム」を含む「ロードプライシング」の記事については、「ロードプライシング」の概要を参照ください。
ストックホルム
「ストックホルム」の例文・使い方・用例・文例
- ノーベル化学賞の授与が先週ストックホルムで行われた。
- 私たちは2月に初めてストックホルムに行きます。
- ノーベル賞はストックホルムで授与される
- 東中央のスウェーデンの都市からストックホルムの北西へ
- ストックホルムというスウェーデンの首都
- ストックホルム王立科学アカデミーという学術機関
- ストックホルム国際平和問題研究所という,軍備軍縮問題に関する研究機関
- ストックホルム国際平和研究所という軍事政治問題研究機関
- 授賞式は12月10日にストックホルムで行われる。
- 2008年ノーベル賞授賞式が12月10日,スウェーデンのストックホルム・コンサートホールで行われた。
- その後,晩(ばん)餐(さん)会(かい)がストックホルム市庁舎で開かれた。
- 山中教授,ストックホルムでノーベル賞を授与される
- 12月10日,京都大学の山中伸(しん)弥(や)教授が,スウェーデンのストックホルムで開かれた授賞式でノーベル生理学・医学賞を授与された。
- ヒッグス氏とアングレール氏は,12月10日にスウェーデンのストックホルムで行われる授賞式で同賞を受け取る。
- 12月10日,ノーベル賞授賞式がスウェーデンのストックホルム・コンサートホールで開かれた。
- その後,ストックホルム市庁舎で晩(ばん)餐(さん)会(かい)が開かれた。
- 授賞式は12月10日にスウェーデンのストックホルムで行われる。
- 12月10日,スウェーデンのストックホルムにあるストックホルム・コンサートホールで開かれた式典で,2016年のノーベル賞が授与された。
- その日の夜,ストックホルム市庁舎でノーベル賞晩(ばん)餐(さん)会(かい)が開かれた。
ストックホルムと同じ種類の言葉
固有名詞の分類
「ストックホルム」に関係したコラム
-
株価指数は、証券取引所に上場している銘柄を一定の基準で選出し、それらの銘柄の株価を一定の計算方法で算出したものです。例えば、日本の株価指数の日経平均株価(日経平均、日経225)は、東京証券取引所(東証...
- ストックホルムのページへのリンク