バロック音楽とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > > 音楽 > 音楽 > バロック音楽の意味・解説 

バロック‐おんがく【バロック音楽】

読み方:ばろっくおんがく

バロックは、(フランス)baroque16世紀末から18世紀中ごろまでのヨーロッパ音楽近代的な和声法長・短調体系通奏低音支柱とした作曲技法確立され、オペラ・オラトリオ・カンタータなどの劇的声楽曲とともに種々の器楽曲発達した。バッハ・ヘンデル・ビバルディ・パーセルらが代表的作曲家


バロック音楽

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/02 08:38 UTC 版)

バロック音楽(バロックおんがく)は、ヨーロッパにおける17世紀初頭から18世紀半ばまでの音楽の総称である。この時代はルネサンス音楽古典派音楽の間に位置する。絶対王政の時代とほぼ重なる[1]


  1. ^ 岡田暁生『西洋音楽史 : 「クラシック」の黄昏』中央公論新社〈中公新書〉、2005年。ISBN 978-4121018168 
  2. ^ オックスフォード オペラ大事典. Warrack, John Hamilton, 1928-, West, Ewan., 大崎, 滋生, 1948-, 西原, 稔, 1952-. 平凡社. (1996). p. 478. ISBN 4-582-12521-2. https://www.worldcat.org/oclc/674991537 
  3. ^ Grout, Donald Jay,. 新 西洋音楽史(中). グラウト/パリスカ 戶口幸策, 1927-, 津上英輔, 1955-. 音楽之友社. p. 245, 246. ISBN 4-276-11212-5. https://www.worldcat.org/oclc/41371082 
  4. ^ オックスフォード オペラ大事典. Warrack, John Hamilton, 1928-, West, Ewan., 大崎, 滋生, 1948-, 西原, 稔, 1952-. 平凡社. (1996). p. 203. ISBN 4-582-12521-2. https://www.worldcat.org/oclc/674991537 
  5. ^ バッハ (Johann Sebastian Bach) 日本大百科全書
  6. ^ Silbiger, Alexander, ed (2004-08-02). Keyboard Music Before 1700 (2nd ed.). Routledge.. doi:10.4324/9780203642122. https://doi.org/10.4324/9780203642122. 


「バロック音楽」の続きの解説一覧

バロック音楽

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/06 17:48 UTC 版)

標題音楽」の記事における「バロック音楽」の解説

当時代表する描写音楽大家といえばアントニオ・ヴィヴァルディを措いて他にない。わけてもヴァイオリン協奏曲四季』は、標題となる(内容示唆するソネット作曲者自身によって用意されており、吠え羽音遠雷通り雨寒風氷上足跡寒さに耐えかね歯を食いしばる音)をさまざまな演奏技巧凝らして描出することが譜面通じて要求されている。ほかにもヴィヴァルディには、『海の嵐』『夜』といった楽曲がある。 フランスでは16世紀イギリス同じく、特にクラヴサン楽派ヴィオール楽派作品標題的な傾向見られ中でもマラン・マレの『膀胱結石切開手術図』は、不安におののきながら手術台上った患者が、やがて快癒するまでを描き出した興味深い作品である。フランソワ・クープラン作品は、人物の肖像風物情景古典古代神話寓話好んで名付けた当時流行に従っているが、『ティク・トク・ショクまたはオリーブ搾り器』といったユーモラスな題名や、『神秘的なバリケード』のように謎めいた印象与え題名散見されるジャン=フェリ・ルベルは、バレエ音楽四大元素』の導入部において、不協和音激し衝突用いて混沌の中から元素誕生するさまを表現しよう試みたドイツおよびオーストリアでは、ヨハン・ヤーコプ・フローベルガーが『皇帝フェルディナント3世陛下痛切極みなる死に捧げる哀歌』『わが来たるべき死への瞑想』といった作品において、曲調醸し出す情感特徴的な音型によって描写音楽試みている。その後鍵盤楽曲では、ヨハン・クーナウ『聖書』さまざまな場面音楽的に解釈した聖書ソナタ』や、ヨハン・ゼバスティアン・バッハ作曲したチェンバロのためのカプリッチョ最愛の兄の旅立ちに』BWV.892 といった例が挙げられる一方でドイツ語圏では、ヴァイオリン独奏曲においてこの分野が探究されており、ヨハン・ハインリヒ・シュメルツァーの『フェンシング指南』や『カッコウソナタ』、ハインリヒ・ビーバーの『ロザリオソナタ』や『描写的なソナタ』『戦闘』などが知られている。

※この「バロック音楽」の解説は、「標題音楽」の解説の一部です。
「バロック音楽」を含む「標題音楽」の記事については、「標題音楽」の概要を参照ください。


バロック音楽

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 20:17 UTC 版)

オーケストラ」の記事における「バロック音楽」の解説

バロック期オーケストラでは、管楽器は各パート1名、ヴァイオリンは2パート2〜3名ずつ、ヴィオラチェロ2名、コントラバスファゴット鍵盤楽器各1名という程度規模多く大規模でも総勢20程度のものであった弦楽含めた全てのパートを各1名で奏することもある。そのため、バロック期オーケストラ室内楽あるいは室内管弦楽範疇とされることもある。なお、1749年ヘンデルによって作曲され管弦楽組曲王宮の花火の音楽」では、大国イギリス国家行事という特殊事情もあり、現在考えて膨大な100人という規模楽団によって、式典屋外会場盛大に演奏された(参照巨大編成の作品#番付外)。 次に示すのは、18世紀前半頃の後期バロック音楽J.S.バッハテレマンヘンデル等の盛期)の曲に多く見られる規模大きめ管弦楽編成の例である。 木管楽器オーボエ(曲によってはオーボエ・ダモーレ) 2 ほとんど欠かさず フルート 2 しばしば (曲によってはリコーダー 2) オーボエ・ダ・カッチャ(コーラングレ先祖時による ファゴット1 時により旋律楽器としてその場合もふつう通奏低音兼ねる。 金管楽器トランペット(D管) 2~3 祝祭的な曲においてしばしば ホルン 2 時による 打楽器ティンパニ 2(1対) 通常トランペットセット弦楽器第1ヴァイオリン 第2ヴァイオリン ヴィオラ 通奏低音チェロ ファゴット しばしばチェロ補強として コントラバス(またはヴィオローネチェロ8度チェンバロ 低音部の旋律と、それに付随する和音即興奏でる ポジティフ・オルガン 宗教的なにおいては欠かさず

※この「バロック音楽」の解説は、「オーケストラ」の解説の一部です。
「バロック音楽」を含む「オーケストラ」の記事については、「オーケストラ」の概要を参照ください。


バロック音楽

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/24 13:33 UTC 版)

サラバンド」の記事における「バロック音楽」の解説

組曲#バロック時代」も参照 初期スペインにおけるサラバンド音楽知られていない最古実例17世紀初期イタリアギターのためのものである当初和声定形特徴であったが、17世紀半ばごろにはリズム特徴となっていった。イタリア盛期バロックソナタではアレグロプレストなどのテンポ一般的であったラルゴアダージョ場合もあった。サラバンドテンポの遅い舞曲となったのはフランスにおいてであり、情緒的優美あるいは荘重な曲調となった17世紀からリュートクラヴサンのための曲が多く作られ組曲欠かせない舞曲となった。また劇場音楽でもサラバンド良く用いられた。イギリスサラバンドイタリアフランス両方特徴見られるが、ドイツでは概ねフランス従い、遅い舞曲として扱われた。

※この「バロック音楽」の解説は、「サラバンド」の解説の一部です。
「バロック音楽」を含む「サラバンド」の記事については、「サラバンド」の概要を参照ください。


バロック音楽

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 03:09 UTC 版)

音楽史」の記事における「バロック音楽」の解説

詳細は「バロック音楽」を参照 バロック音楽は、ヨーロッパにおける17世紀初頭から18世紀半ばまでの音楽総称である。ルネサンス静的ポリフォニー音楽対し16世紀末のフィレンツェカメラータ感情劇的な表現のためにモノディ考案されオペラ誕生した宮廷音楽発展し多く器楽作品書かれた。教会旋法長短の調に整理され、また舞曲起源のある拍子明確になった。またバロック時代通じ通奏低音による伴奏が行われた。

※この「バロック音楽」の解説は、「音楽史」の解説の一部です。
「バロック音楽」を含む「音楽史」の記事については、「音楽史」の概要を参照ください。


バロック音楽

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/23 06:15 UTC 版)

イギリスの音楽」の記事における「バロック音楽」の解説

ヘンリー・パーセル1659年 - 1695年)はバロック音楽時代活躍したイギリスの音楽家である。彼はイタリアフランスの影響を受けつつ、独自の音楽生み出したものの、その生涯はわずか36年というものであったその後ドイツから移住帰化したゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル1685年 - 1759年)が活躍したパーセル死後生まれたボイス1711年 - 1779年)、アーン1710年 - 1778年)、リンリー1756年 - 1778年)などの作曲家は、古典派直前イギリス作曲家である。 ヘンリー・パーセル ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル ウィリアム・ボイス トマス・アーン トーマス・リンリー

※この「バロック音楽」の解説は、「イギリスの音楽」の解説の一部です。
「バロック音楽」を含む「イギリスの音楽」の記事については、「イギリスの音楽」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「バロック音楽」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「バロック音楽」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



バロック音楽と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バロック音楽」の関連用語

バロック音楽のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バロック音楽のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバロック音楽 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの標題音楽 (改訂履歴)、オーケストラ (改訂履歴)、サラバンド (改訂履歴)、音楽史 (改訂履歴)、イギリスの音楽 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS