リュート【lute】
リュート
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/15 02:32 UTC 版)
リュート(英: Lute:ルートゥ[注釈 1]、伊: Liuto:リウト、仏: Luth:ルュト、独: Laute:ラウテ)はネックと深く丸いような背面で中空の空洞の筐体を持つ弦楽器で、通常はボディにサウンドホールや開口部がある。弦楽器には、フレットが付いているものと付いていないものがある。
注釈
- ^ 日本では「リュート」と、日本語慣用表記・読み方がされることが多い。日本では「lu」を「ル(ー)」と英語流に呼ぶことは少なく、その代わり「リュ(ー)」と慣用で呼ぶことが多いためである。
出典
- ^ 佐藤豊彦『バロックリュート教則本』アカデミアミュージック株式会社、2000年、35頁。ISBN 4-87017-070-1。
リュート
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/09 09:32 UTC 版)
「ハーメルンのバイオリン弾き〜シェルクンチク〜」の記事における「リュート」の解説
グレートの兄で、スフォルツェンド魔法学校のエリート部隊である聖十字架騎士団(クー・クルセイダーズ)のキャプテンで生徒会長も勤める。その名は、伝説の大神官にして、かつて魔族達から「スフォルツェンドの魔人」と恐れられ、人々から「人類の守護神」と称えられた偉大なる母方の伯父(フルートの兄)からとられている。
※この「リュート」の解説は、「ハーメルンのバイオリン弾き〜シェルクンチク〜」の解説の一部です。
「リュート」を含む「ハーメルンのバイオリン弾き〜シェルクンチク〜」の記事については、「ハーメルンのバイオリン弾き〜シェルクンチク〜」の概要を参照ください。
「リュート」の例文・使い方・用例・文例
リュートと同じ種類の言葉
固有名詞の分類
- リュートのページへのリンク