じん‐こう【人口】
ひと‐ぐち【人口】
人口
人口学 1はヒトの人口の科学的研究をいい、主としてその大きさ、構造 2そしてその成長発展を研究対象とする。それは人口の一般的属性の量的側面を取り扱うものである。統計学の用語で、ある種の特性を持った個の集団を人口 3と呼び、それは母集団 3と同義語である。人口学的用法では、人口 4とはある特定の地域に居住する住民 5すべてを意味するが、時にはその住民の一部、たとえば学齢人口(346-7参照)、結婚可能人口(514-2参照)を指すこともある。そのような集団は部分(下位)人口 6と呼ばれる。人口とは特にその規模(大きさ 7)、すなわち上記101-4で引用されたように、ある集団の総数 7をしばしば意味する。
人口
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/20 10:22 UTC 版)
|
|
|
|
|
- ^ a b World Population Ageing: 1950-2050, United Nations Population Division.
- ^ a b OECD Society at a glance 2014 (Report). OECD. (2014). Chapt.3.11. doi:10.1787/soc_glance-2014-en.
- ^ e-Stat 人口推計 各月1日現在人口 月次2007年2月 年齢(5歳階級)、男女別推計人口(平成18年9月確定値、平成19年2月概算値)
- ^ e-Stat 人口推計 各年10月1日現在人口 年次 2007年 3.年齢(5歳階級)、男女別人口及び割合-総人口(各年10月1日現在)
- ^ Brinkhoff (City Population: The Principal Agglomerations of the World) 2021年2月20日閲覧
- ^ a b “1 亥(い)年生まれの人口は1055万人”. 総務省統計局 (2018年12月31日). 2019年1月1日閲覧。
- ^ “平成21年(2009)人口動態統計(確定数)の概況”. 厚生労働省 (2010年9月2日). 2010年9月17日閲覧。
人口
人口と同じ種類の言葉
- >> 「人口」を含む用語の索引
- 人口のページへのリンク