辞書
類語・対義語辞典
英和・和英辞典
日中中日辞典
日韓韓日辞典
古語辞典
その他の辞書▼
フランス語辞典
インドネシア語辞典
タイ語辞典
ベトナム語辞典
手話辞典
初めての方へ
|
ヘルプ
同じ種類の言葉
と一致する
で始まる
を含む
で終わる
を解説文に含む
トップ
索引
ランキング
画像から探す
名文の言葉
成句
同じ種類の言葉
固有名詞の種類
品詞の分類
Weblio 辞書
>
同じ種類の言葉
> 社会
社会に関する同じ種類の言葉
コミュニケーション
辞令
辞令
(
じれい
)
社交辞令
(
しゃこうじれい
)
新聞辞令
(
しんぶんじれい
)
内閣総理大臣の辞令
外交辞令
(
がいこうじれい
)
通訳
通訳
(
つうやく
)
自動通訳
ギリシャ語通訳
ギリシア語通訳
手話通訳
» 「通訳」の一覧
返事
返事
(
へんじ
)
生返事
(
なまへんじ
)
立つより返事
二つ返事
(
ふたつへんじ
)
空返事
(
からへんじ
)
» 「返事」の一覧
話術
話術
(
わじゅつ
)
会話術
腹話術
(
ふくわじゅつ
)
躬行
躬行
(
きゅうこう
)
率先躬行
(
そっせんきゅうこう
)
実践躬行
(
じっせんきゅうこう
)
介護
介護
(
かいご
)
在宅介護
老老介護
認知症痴呆対応型共同生活 介護
高齢者介護
» 「介護」の一覧
虐待
虐待
(
ぎゃくたい
)
動物虐待
儀礼虐待
児童性的虐待
幼児虐待
(
ようじぎゃくたい
)
» 「虐待」の一覧
収支
水収支
(
みずしゅうし
)
物質収支
エネルギー収支
熱収支
(
ねつしゅうし
)
勝負
勝負
(
しょうぶ
)
一番勝負
(
いちばんしょうぶ
)
謀反勝負
(
むほんしょうぶ
)
真剣勝負
(
しんけんしょうぶ
)
番勝負
» 「勝負」の一覧
常識
常識
(
じょうしき
)
没常識
(
ぼつじょうしき
)
非常識
(
ひじょうしき
)
世辞
世辞
(
せじ
)
御世辞
(
おせじ
)
空世辞
(
からせじ
)
世話
世話
(
せわ
)
大きなお世話
生世話
(
きぜわ
)
余計なお世話
時代世話
(
じだいせわ
)
» 「世話」の一覧
台詞
台詞
(
せりふ
)
捨て台詞
(
すてぜりふ
)
陰台詞
(
かげぜりふ
)
独り台詞
(
ひとりぜりふ
)
掛合い台詞
(
かけあいぜりふ
)
» 「台詞」の一覧
伝授
伝授
(
でんじゅ
)
一流伝授
堺伝授
(
さかいでんじゅ
)
箱伝授
(
はこでんじゅ
)
二条伝授
(
にじょうでんじゅ
)
» 「伝授」の一覧
案内
案内
(
あない
)
無案内
(
ぶあんない
)
水先案内
(
みずさきあんない
)
職業案内
(
しょくぎょうあんない
)
独り案内
(
ひとりあんない
)
» 「案内」の一覧
委託
委託
(
いたく
)
管理の受委託
外部委託
里親委託
(
さとおやいたく
)
民間委託
国語
国語
(
こくご
)
母国語
(
ぼこくご
)
外国語
奉公
奉公
(
ほうこう
)
肩入れ奉公
(
かたいれぼうこう
)
出替わり奉公
(
でがわりほうこう
)
女中奉公
(
じょちゅうぼうこう
)
渡り奉公
(
わたりぼうこう
)
» 「奉公」の一覧
奉仕
奉仕
(
ほうし
)
社会奉仕
(
しゃかいほうし
)
勤労奉仕
(
きんろうほうし
)
問答
問答
(
もんどう
)
腹切り問答
吾妻問答
(
あずまもんどう
)
禅問答
(
ぜんもんどう
)
黄白問答
» 「問答」の一覧
業師
業師
(
わざし
)
寝業師
(
ねわざし
)
軽業師
(
かるわざし
)
検索
検索
(
けんさく
)
あいまい検索
(
あいまいけんさく
)
蔵書検索
自然文検索
(
しぜんぶんけんさく
)
インクリメンタル検索
» 「検索」の一覧
御言
御言
(
みこと
)
大和御言
(
やまとみこと
)
大御言
(
おおみこと
)
無礼
無礼
(
なめ
)
六月無礼
(
ろくがつぶれい
)
慇懃無礼
(
いんぎんぶれい
)
指揮
指揮
(
しき
)
訴訟指揮
(
そしょうしき
)
総指揮
(
そうしき
)
陣頭指揮
(
じんとうしき
)
真似
真似
(
まぬ
)
手真似
(
てまね
)
烏が鵜の真似
物真似
(
ものまね
)
鳴き真似
(
なきまね
)
» 「真似」の一覧
推量
推量
(
すいりょう
)
悪推量
(
わるずいりょう
)
当て推量
(
あてずいりょう
)
心宛て
心当て
» 「推量」の一覧
指導
指導
(
しどう
、
シドウ
)
校外指導
(
こうがいしどう
)
生徒指導
(
せいとしどう
)
訪問口腔衛生指導
(
ほうもんこうくうえいせいしどう
)
職業指導
» 「指導」の一覧
指南
指南
(
しなん
)
語法指南
(
ごほうしなん
)
言霊指南
(
ことだまのしるべ
)
活語指南
(
かつごしなん
)
待遇
待遇
(
たいぐう
)
内国民待遇
(
ないこくみんたいぐう
)
最恵国待遇
(
さいけいこくたいぐう
)
中国の最恵国待遇
(
ちゅうごくのさいけいこくたいぐう
)
栄遇
» 「待遇」の一覧
態勢
態勢
(
たいせい
)
任務志向防護態勢
受入れ態勢
(
うけいれたいせい
)
受け入れ態勢
(
うけいれたいせい
)
初動態勢
投合
投合
(
とうごう
)
情意投合
(
じょういとうごう
)
意気投合
(
いきとうごう
)
扶助
扶助
(
ふじょ
)
相互扶助
(
そうごふじょ
)
住宅扶助
法律扶助
(
ほうりつふじょ
)
社会扶助
(
しゃかいふじょ
)
» 「扶助」の一覧
インタビュー
訪問インタビュー
キーインフォーマントイン タビュー
グループインタビュー
(
ぐるーぷいんたびゅー
)
フォーカスグループインタ ビュー
インタビュー
(
インタビュ
)
オピニオン
ファーストオピニオン
フェアネスオピニオン
オピニオン
セカンドオピニオン
(
せかんどおぴにおん
)
パブリックオピニオン
文句
文句
(
もんく
)
売文句
(
うりもんく
)
指図文句
(
さしずもんく
)
殺し文句
(
ころしもんく
)
地文句
(
じもんく
)
» 「文句」の一覧
ガイダンス
高潮ガイダンス
降水確率ガイダンス
大雨確率ガイダンス
ガイダンス
発雷確率ガイダンス
» 「ガイダンス」の一覧
ガイドライン
統計解析ガイドライン
(
トウケイカイセキガイドライン
)
遺伝子組換え実験ガイドラ イン
OECD多国籍企業ガイド ライン
デビアンフリーソフトウェ アガイドライン
国際ガイドライン
» 「ガイドライン」の一覧
カウンセリング
カウンセリング
(
かうんせりんぐ
)
ピアカウンセリング
無料カウンセリング
ブライダルカウンセリング
栄養カウンセリング
(
えいようかうんせりんぐ
)
» 「カウンセリング」の一覧
コミュニケーション
シームレスコミュニケーシ ョン
モバイルコミュニケーショ ン
広告コミュニケーション
国際コミュニケーション
情報メディアコミュニケー ション
» 「コミュニケーション」の一覧
担
加担
(
かたん
)
連担
(
れんたん
)
MOF担
(
モフたん
)
分担
(
ぶんたん
)
荷担
(
かたん
)
» 「担」の一覧
談
長談
(
ちょうだん
)
内談
(
ないだん
)
余談
(
よだん
)
劇談
(
げきだん
)
京談
(
きょうだん
)
» 「談」の一覧
講談
世話講談
(
せわこうだん
)
天保水滸伝
座講釈
(
ざごうしゃく
)
会談
テヘラン会談
トップ会談
ミュンヘン会談
ヤルタ会談
池田ロバートソン会談
» 「会談」の一覧
課
賦課
(
ふか
)
併課
(
へいか
)
放課
(
ほうか
)
学課
(
がっか
)
公課
(
こうか
)
» 「課」の一覧
評議
一議
(
いちぎ
)
内評
(
ないひょう
)
廟議
(
びょうぎ
)
軍議
(
ぐんぎ
)
議
駁議
(
ばくぎ
)
廟議
(
びょうぎ
)
諌議
(
かんぎ
)
抗議
(
こうぎ
)
衆議
(
しゅうぎ
)
» 「議」の一覧
裁
仲裁
(
ちゅうさい
)
神裁
(
しんさい
)
聖裁
(
せいさい
)
直裁
(
ちょくさい
)
統裁
(
とうさい
)
» 「裁」の一覧
視
熟視
(
じゅくし
)
仇視
(
きゅうし
)
軽視
(
けいし
)
乕視
(
こし
)
冷視
(
れいし
)
» 「視」の一覧
諭
告諭
(
こくゆ
)
勅諭
(
ちょくゆ
)
訓諭
(
くんゆ
)
内諭
(
ないゆ
)
高諭
(
こうゆ
)
» 「諭」の一覧
柝
警柝
(
けいたく
)
寒柝
(
かんたく
)
撃柝
(
げきたく
)
魚柝
(
ぎょたく
)
抱関撃柝
(
ほうかんげきたく
)
聘
傭聘
(
ようへい
)
招聘
(
しょうへい
)
来聘
(
らいへい
)
雇聘
(
こへい
)
謗
誹謗
(
ひぼう
)
罵詈讒謗
(
ばりざんぼう
)
誣謗
(
ふぼう
)
毀謗
(
きぼう
)
讒謗
(
ざんぼう
)
謁
面謁
(
めんえつ
)
来謁
(
らいえつ
)
内謁
(
ないえつ
)
参謁
(
さんえつ
)
拝謁
(
はいえつ
)
» 「謁」の一覧
害
侵害
(
しんがい
)
禍害
(
かがい
)
阻害
(
そがい
)
擾害
(
じょうがい
)
陥害
(
かんがい
)
» 「害」の一覧
弊害
余弊
党弊
利弊
大弊
宿弊
» 「弊害」の一覧
賜
特賜
(
とくし
)
褒賜
(
ほうし
)
叙賜
(
じょし
)
追賜
(
ついし
)
恵賜
(
けいし
)
» 「賜」の一覧
貸
預貸
(
よたい
)
借貸
(
しゃくたい
)
大名貸
恩貸
(
おんたい
)
賃貸
(
ちんたい
)
» 「貸」の一覧
罵
嘲罵
(
ちょうば
)
面罵
(
めんば
)
詬罵
(
こうば
)
漫罵
(
まんば
)
斥罵
(
せきば
)
» 「罵」の一覧
箸
嫌い箸
渡し箸
(
わたしばし
)
惑い箸
(
まどいばし
)
渡り箸
(
わたりばし
)
空箸
(
そらばし
)
» 「箸」の一覧
評
好評
(
こうひょう
)
時評
(
じひょう
)
下馬評
(
げばひょう
)
劇評
(
げきひょう
)
人物評
(
じんぶつひょう
)
» 「評」の一覧
話
口話
(
こうわ
)
内輪話
(
うちわばなし
)
答話
(
とうわ
)
法話
(
ほうわ
)
作話
(
さくわ
)
» 「話」の一覧
世間話
俗話
(
ぞくわ
)
浮世咄
浮世話
(
うきよばなし
)
茶飲み話
(
ちゃのみばなし
)
心理
他責的
(
たせきてき
)
自責的
(
じせきてき
)
無責的
(
むせきてき
)
合理化
(
ごうりか
)
同一化
(
どういつか
)
» 「心理」の一覧
選言
選言
(
せんげん
)
選言律
選言的判断
選言肢
連絡
連絡
連絡帳
連絡車
軽薄
軽薄
軽薄らしい
軽薄口
議論
議論
議論文
議論百出
とろん
アーギュメント
» 「議論」の一覧
謗り
謗り
謗り口
謗り種
談義
談義
(
だんぎ
)
談義僧
談義参り
談義坊
談話
談話
(
だんわ
)
談話体
談話室
談話語
俳談
(
はいだん
)
» 「談話」の一覧
説明
説明
(
せつめい
)
説明変数
説明文
説明語
余説
(
よせつ
)
» 「説明」の一覧
説得
説得
説得力
説得広告
語り
語り
語り口
語り間
言問
言問
言問ひ
言問ふ
艶書
艶書
艶書合わせ
艶書歌
発言
発言
(
はつげん
)
発言力
発言権
接待
接待
接待コース
接待茶
意見
意見
意見交換会
意見差し控え
意見書
意見状
» 「意見」の一覧
趣意
事の心
勅意
文面
言書き
趣旨
びし
大旨
(
おおむね
)
宗旨
(
しゅうし
)
微旨
(
びし
)
教旨
(
きょうし
)
» 「趣旨」の一覧
国交
国交
国交回復
国交断絶
冗談
冗談
(
じょうだん
)
冗談事
冗談口
冗談関係
会議
会議
(
かいぎ
)
会議所
会議費
会議録
AALA
» 「会議」の一覧
総会
RA
定期総会
民会
町村総会
継続会
会話
会話
(
かいわ
)
会話セーフティ機能
会話体
会話型データ解釈システム
会話型処理
» 「会話」の一覧
交尾
交尾
交尾ぶ
交尾む
交尾期
おしゃべり
徒口
無駄口
駄弁
交わり
みとのまぐわい
人愛
肉交
蘭交
詩盟
» 「交わり」の一覧
交流
AC
三相交流
単相交流
交際
インターコース
交誼
友交
友好
国交
» 「交際」の一覧
会合
オフラインミーティング
パーティー
一会
二次会
例会
» 「会合」の一覧
外交
外交
(
がいこう
)
外交使節
外交員
外交団
人権外交
(
じんけんがいこう
)
» 「外交」の一覧
孝行
仁孝
大孝
忠孝
篤孝
至孝
尊敬語
大殿籠り
御免
(
ごめん
)
御入り
御内証
御召
» 「尊敬語」の一覧
忠告
強意見
禁め
苦言
(
くげん
)
諫め
恋文
ラブレター
婚文
濡れ文
痴話文
艶文
» 「恋文」の一覧
挨拶
挨拶
挨拶付け
挨拶切る
挨拶語
おれそれ
» 「挨拶」の一覧
相談
相談
(
そうだん
)
育児相談
法律相談
教育相談
耳相談
(
みみそうだん
)
» 「相談」の一覧
下相談
下打ち合せ
下打ち合わせ
下話
(
したばなし
)
答え
Q&A
とうあん
アンサー
名答
愚問愚答
» 「答え」の一覧
要求
二十一箇条要求
承認要求
概算要求
質問
人定尋問
(
じんていじんもん
)
全問
勅問
奇問
愚問
» 「質問」の一覧
ゆきちがい
行き違い
行き違え
行違い
行違え
社会一般
ひとちがい
人違え
人違ひ
人違へ
ふところ
ほほ
ぽっぽ
懐
懐裡
(
かいり
)
ふるさと
ハイマート
家山
家郷
故園
旧里
» 「ふるさと」の一覧
目的
目的
(
もくてき
)
無目的
(
むもくてき
)
環境目的
広告目的
多目的
(
たもくてき
)
» 「目的」の一覧
めあて
あだて
当
(
あだて
)
準的
(
じゅんてき
)
目星
目途
ボーア
ブル
ブルー
(
ブル
)
ブール
先払い
先使ひ
先追い
前追い
若い人
小者
少者
若い者
若手
若者
若者
ヤングアダルト
健児
小冠者
(
こかんじゃ
)
猿面冠者
(
さるめんかんじゃ
)
老壮
» 「若者」の一覧
英雄
アイアス
アエネアス
イアソン
ウィルヘルムテル
ギルガメッシュ
» 「英雄」の一覧
行列
仮装行列
大名行列
御茶壺道中
葬列
鹵簿
街
ゴーストタウン
ショロン
ハレム
ハーレム
リトルトーキョー
» 「街」の一覧
被害
こうがい
公害
(
こうがい
)
寒害
(
かんがい
)
干害
(
かんがい
)
惨害
(
さんがい
)
» 「被害」の一覧
規則
IFR
ROE
グラウンドルール
コード
ルール
» 「規則」の一覧
覚え書き
メモランダム
捕り物帳
捕物帳
桂タフト協定
計画
CEPT計画
DSS
ESPRIT
GAW
GPCP
» 「計画」の一覧
訓練
ST
インターン
エクササイズ
タッチアンドゴー
機能訓練
» 「訓練」の一覧
設立
公設
募集設立
杉野女子大学
民設
発起設立
許可
アドミッション
ライセンス
内許
勅許
叡許
» 「許可」の一覧
詐欺師
トリックスター
地面師
金山騙り
誓願
仏願
四十八願
観音の本誓
課役
え
伝馬役
座役
役
知行役
調整
AFC
リバランシング
微調整
調査
調査
調査票
調査設計
CPS
CR
» 「調査」の一覧
講釈師
宝井馬琴
旭堂南陵
松林伯円
神田伯山
神田伯竜
» 「講釈師」の一覧
財閥
クルップ
デュポン
大倉財閥
川崎財閥
野村財閥
資料
HRAF
データ
トーキングペーパー
ハンドアウト
資料集
レッドデータブック
吹塵録
興業意見
賢人
先賢
前賢
古哲
古賢
聖賢
» 「賢人」の一覧
軸
げじく
スピンドル
ピボット
ペン軸
中軸
» 「軸」の一覧
審査
審査
(
しんさ
)
公開審査
級別審査
行政不服審査
(
ぎょうせいふふくしんさ
)
国際予備審査
» 「審査」の一覧
人間
人間
(
じんかん
)
真人間
(
まにんげん
)
透明人間
(
とうめいにんげん
)
モラトリアム人間
(
モラトリアムにんげん
)
植物人間
(
しょくぶつにんげん
)
» 「人間」の一覧
住民
住民
(
じゅうみん
)
先住民
(
せんじゅうみん
)
新住民
関係住民
(
かんけいじゅうみん
)
旧住民
» 「住民」の一覧
俗化
俗化
(
ぞくか
)
通俗化
(
つうぞくか
)
世俗化
(
せぞくか
)
台帳
台帳
(
だいちょう
)
情報セキュリティ監査企業 台帳
農地基本台帳
住民基本台帳
(
じゅうみんきほんだいちょう
)
卒業証書授与台帳
» 「台帳」の一覧
伝来
伝来
(
でんらい
)
先祖伝来
(
せんぞでんらい
)
三国伝来
(
さんごくでんらい
)
祖先伝来
(
そせんでんらい
)
鉄砲伝来
(
てっぽうでんらい
)
動議
動議
(
どうぎ
)
懲罰動議
(
ちょうばつどうぎ
)
修正動議
(
しゅうせいどうぎ
)
緊急動議
(
きんきゅうどうぎ
)
意識
意識
(
いしき
)
規範意識
集団的無意識
違法性の意識
量子意識
» 「意識」の一覧
汚染
汚染
(
おせん
)
放射能汚染
(
ほうしゃのうおせん
)
高濃度汚染
(
こうのうどおせん
)
空気汚染
複合汚染
(
ふくごうおせん
)
» 「汚染」の一覧
外部性
外部性
正の外部性
ネットワーク外部性
(
ネットワークがいぶせい
)
負の外部性
格差
格差
(
かくさ
)
地域格差
(
ちいきかくさ
)
医療格差
(
いりょうかくさ
)
学力格差
司法格差
» 「格差」の一覧
弱者
弱者
(
じゃくしゃ
)
災害弱者
社会的弱者
土産
土産
(
どさん
)
置土産
(
おきみやげ
)
お土産
(
おみやげ
)
置き土産
(
おきみやげ
)
手土産
(
てみやげ
)
» 「土産」の一覧
贈り物
GIFT
ギフト
一束一本
(
いっそくいっぽん
)
土産
(
どさん
)
天賜
(
てんし
)
» 「贈り物」の一覧
赤ん坊
ねね様
やや
ベビー
児
産子
» 「赤ん坊」の一覧
蛮人
蛮人
(
ばんじん
)
野蛮人
(
やばんじん
)
南蛮人
(
なんばんじん
)
野蛮人
蕃夷
蛮人
(
ばんじん
)
蛮夷
保健
保健
(
ほけん
)
母子保健
国際保健
学校保健
地域児童精神保健
» 「保健」の一覧
保護
保護
(
ほご
)
国民保護
生活保護
(
せいかつほご
)
矯正保護
(
きょうせいほご
)
自然保護
(
しぜんほご
)
» 「保護」の一覧
保障
保障
(
ほしょう
)
社会保障
(
しゃかいほしょう
)
情報保障
経済安全保障
(
けいざいあんぜんほしょう
)
警備保障
(
けいびほしょう
)
» 「保障」の一覧
補償
補償
(
ほしょう
)
損失補償
(
そんしつほしょう
)
労災補償
一般補償
(
いっぱんほしょう
)
少数残存者補償
(
しょうすうざんぞんしゃほしょう
)
» 「補償」の一覧
災害補償
打ち切り補償
(
うちきりほしょう
)
打切り補償
(
うちきりほしょう
)
障害補償
(
しょうがいほしょう
)
募金
募金
(
ぼきん
)
緑の募金
街頭募金
(
がいとうぼきん
)
共同募金
(
きょうどうぼきん
)
クリック募金
募集
募集
(
ぼしゅう
)
委託募集
補欠募集
(
ほけつぼしゅう
)
割引募集
(
わりびきぼしゅう
)
縁故募集
(
えんこぼしゅう
)
» 「募集」の一覧
報道
報道
(
ほうどう
)
実名報道
(
じつめいほうどう
)
発表報道
偏向報道
選挙予測報道
» 「報道」の一覧
妨害
妨害
(
ぼうがい
)
公務執行妨害
(
こうむしっこうぼうがい
)
議事妨害
(
ぎじぼうがい
)
走塁妨害
(
そうるいぼうがい
)
入札妨害
(
にゅうさつぼうがい
)
» 「妨害」の一覧
倫理
倫理
(
りんり
)
心情倫理
(
しんじょうりんり
)
個人倫理
(
こじんりんり
)
脳神経倫理
情報倫理
(
じょうほうりんり
)
» 「倫理」の一覧
狼藉
狼藉
(
ろうじゃく
)
乱暴狼藉
(
らんぼうろうぜき
)
落花狼藉
(
らっかろうぜき
)
刈り田狼藉
(
かりたろうぜき
)
刈田狼藉
» 「狼藉」の一覧
老人
老人
(
ろうじん
)
寝た切り老人
(
ねたきりろうじん
)
里老人
(
りろうじん
)
独居老人
寝たきり老人
» 「老人」の一覧
活力
活力
(
かつりょく
)
生活力
(
せいかつりょく
)
民間活力
(
みんかんかつりょく
)
渡らひ心
(
わたらいごころ
)
慣習
慣習
(
かんしゅう
)
不文慣習
(
ふぶんかんしゅう
)
商慣習
(
しょうかんしゅう
)
ソロレート
レビレート
» 「慣習」の一覧
慣行
呪術
地割り制度
地割制度
猟官制
環境
環境
(
かんきょう
)
水環境
(
みずかんきょう
)
美的環境
(
びてきかんきょう
)
住環境
(
じゅうかんきょう
)
堆積環境
(
たいせきかんきょう
)
» 「環境」の一覧
寄付金
寄付金
(
きふきん
)
指定寄付金
奨学寄付金
許可証
通行禁止道路通行許可証
特殊車両通行許可証
教書
教書
(
きょうしょ
)
特別教書
(
とくべつきょうしょ
)
御教書
(
みぎょうしょ
)
御判の御教書
(
ごはんのみぎょうしょ
)
年頭教書
(
ねんとうきょうしょ
)
» 「教書」の一覧
教養
教養
(
きょうよう
)
一般教養
(
いっぱんきょうよう
)
無教養
(
むきょうよう
)
カルチャー
(
カルチャ
)
リベラルアーツ
» 「教養」の一覧
記念物
記念物
(
きねんぶつ
)
史跡名勝天然記念物
(
しせきめいしょうてんねんきねんぶつ
)
天然記念物
(
てんねんきねんぶつ
)
登録記念物
鉄道記念物
» 「記念物」の一覧
権益
権益
(
けんえき
)
不可分権益
(
ふかぶんけんえき
)
既得権益
(
きとくけんえき
)
献上
献上
(
けんじょう
)
時献上
(
ときけんじょう
)
馬献上
(
うまけんじょう
)
考査
考査
(
こうさ
)
定期考査
CM考査
人物考査
(
じんぶつこうさ
)
銀行考査
(
ぎんこうこうさ
)
» 「考査」の一覧
査察
査察
(
ささつ
)
国連査察
(
こくれんささつ
)
核査察
(
かくささつ
)
空中査察
(
くうちゅうささつ
)
済民
済民
(
さいみん
)
経世済民
(
けいせいさいみん
)
経国済民
(
けいこくさいみん
)
福祉
福祉
(
ふくし
)
障害者福祉
高齢者福祉
動物福祉
(
どうぶつふくし
)
児童福祉
» 「福祉」の一覧
給付
給付
(
きゅうふ
)
付加給付
(
ふかきゅうふ
)
休業給付
(
きゅうぎょうきゅうふ
)
介護給付
高齢者求職者給付
(
こうれいしゃきゅうしょくしゃきゅうふ
)
» 「給付」の一覧
給付金
給付金
(
きゅうふきん
)
育児休業給付金
(
いくじきゅうぎょうきゅうふきん
)
定額給付金
教育訓練給付金
(
きょういくくんれんきゅうふきん
、
キョウイククンレンキュウフキン
)
母子家庭自立支援給付金
(
ぼしかていじりつしえんきゅうふきん
)
» 「給付金」の一覧
共同体
共同体
(
きょうどうたい
)
言語共同体
生活共同体
(
せいかつきょうどうたい
)
宗教的共同体
欧州共同体
» 「共同体」の一覧
検査
完成確認検査
(
かんせいかくにんけんさ
)
抜取検査
(
ぬきとりけんさ
)
実地検査
SPI総合検査
田中ビネー知能検査
» 「検査」の一覧
減歩
減歩
(
げんぶ
)
強減歩
(
きょうげんぶ
)
共通減歩
(
きょうつうげんぶ
)
査定
査定
(
さてい
、
サテイ
)
考課査定
特許査定
(
とっきょさてい
)
価格査定
(
カカクサテイ
)
年収査定
» 「査定」の一覧
災害
災害
(
さいがい
)
静電気災害
(
せいでんきさいがい
)
農業災害
(
のうぎょうさいがい
)
原子力災害
土砂災害
» 「災害」の一覧
死亡率
死亡率
(
しぼうりつ
)
5歳未満児死亡率
乳幼児死亡率
新生児死亡率
粗死亡率
» 「死亡率」の一覧
社
GE
GEC
GM
ITAR
NCNA
» 「社」の一覧
社会
社会
(
しゃかい
)
銃社会
脱工業化社会
(
だつこうぎょうかしゃかい
)
古代社会
(
こだいしゃかい
)
未開社会
(
みかいしゃかい
)
» 「社会」の一覧
手前
刀の手前
平手前
(
ひらでまえ
)
お手前
炭手前
(
すみてまえ
)
御手前
(
おてまえ
)
指針
指針
(
ししん
)
OECD多国籍企業行動指 針
長寿社会対応住宅設計指針
(
ちょうじゅしゃかいたいおうじゅうたくせっけいししん
)
食生活指針
演出空間仮設電気設備指針
» 「指針」の一覧
指数
指数
(
しすう
)
火山爆発指数
ケトレー指数
針入度指数
(
しんにゅうどしすう
)
地域歯周疾患指数
(
ちいきししゅうしっかんしすう
)
» 「指数」の一覧
指標
指標
(
しひょう
)
屋内退避及び避難等に関す る指標
高度な技術への指標
重要業績評価指標
ランドルト環指標
(
らんどるとかんしひょう
)
» 「指標」の一覧
集落
集落
(
しゅうらく
)
農業集落
島集落
都市型集落
谷口集落
(
たにぐちしゅうらく
)
» 「集落」の一覧
水準
水準
(
すいじゅん
)
賃金水準
(
ちんぎんすいじゅん
)
尺度水準
データの水準
要因の水準
» 「水準」の一覧
整理
整理
(
せいり
)
人員整理
(
じんいんせいり
)
値幅整理
(
ねはばせいり
)
運転整理
耕地整理
(
こうちせいり
)
» 「整理」の一覧
宣下
宣下
(
せんげ
)
親王宣下
(
しんのうせんげ
)
消息宣下
将軍宣下
(
しょうぐんせんげ
)
禁色宣下
(
きんじきせんげ
)
» 「宣下」の一覧
民族
民族
(
みんぞく
)
漢民族
(
かんみんぞく
)
ラテン民族
(
ラテンみんぞく
)
騎馬民族
(
きばみんぞく
)
少数民族
(
しょうすうみんぞく
)
» 「民族」の一覧
遊牧民
ベドウィン
康居
羌
高車
遊牧民族
アラン
ヒクソス
烏丸
烏孫
烏桓
遊牧騎馬民族
HUN
スキタイ
フン
匈奴
流行
流行
(
りゅうこう
)
大流行
(
だいりゅうこう
)
不易流行
(
ふえきりゅうこう
)
流行る
流行児
» 「流行」の一覧
林野
全林野
入会林野
(
いりあいりんや
)
国有林野
(
こくゆうりんや
)
共用林野
(
きょうようりんや
)
情報
情報
(
じょうほう
)
危険情報
交通情報
定量情報
(
ていりょうじょうほう
)
新車情報
» 「情報」の一覧
戦略
進化的安定戦略
(
しんかてきあんていせんりゃく
)
ミニマックス戦略
(
みにまっくすせんりゃく
)
純戦略
(
じゅんせんりゃく
)
行動戦略
(
こうどうせんりゃく
)
マックスミニ戦略
(
まっくすみにせんりゃく
)
» 「戦略」の一覧
探知
探知
(
たんち
)
虚探知
(
きょたんち
)
逆探知
(
ぎゃくたんち
)
秩序
秩序
(
ちつじょ
)
社会秩序
(
しゃかいちつじょ
)
東亜新秩序
(
とうあしんちつじょ
)
法秩序
(
ほうちつじょ
)
世界秩序
» 「秩序」の一覧
淘汰
淘汰
(
とうた
)
人為淘汰
(
じんいとうた
)
雌雄淘汰
(
しゆうとうた
)
性淘汰
(
せいとうた
)
血縁淘汰
(
けつえんとうた
)
» 「淘汰」の一覧
難民
難民
(
なんみん
)
出産難民
避難民
(
ひなんみん
)
高学歴難民
国内避難民
» 「難民」の一覧
扶持
扶持
(
ふじ
)
面扶持
(
つらぶち
)
宛行扶持
(
あてがいぶち
)
食扶持
(
くいぶち
)
捨扶持
(
すてぶち
)
» 「扶持」の一覧
暴力
暴力
(
ぼうりょく
)
校内暴力
(
こうないぼうりょく
)
政治暴力
家庭内暴力
(
かていないぼうりょく
)
言葉の暴力
» 「暴力」の一覧
アビリティ
ラーニングディスアビリテ ィ
ディスアビリティ
アビリティ
エンプロイアビリティ
リライアビリティ
エコノミー
エコノミー
(
エコノミ
)
アトムエコノミー
オールドエコノミー
ニューエコノミー
(
にゅーえこのみー
)
統制
統制
(
とうせい
)
スプレッドシート統制
内部統制
(
ないぶとうせい
、
ナイブトウセイ
)
言論統制
(
げんろんとうせい
)
新聞統制
» 「統制」の一覧
標識
標識
(
ひょうしき
)
昼間障害標識
交通標識
対空標識
(
たいくうひょうしき
)
DNA標識
» 「標識」の一覧
標識灯
ビーコン
尾灯
航空障害灯
オーディエンス
グロスオーディエンス
シェアオブオーディエンス
オーディエンス
ポテンシャルオーディエン ス
ターゲットオーディエンス
» 「オーディエンス」の一覧
カルチャー
カウンターカルチャー
(
カウンターカルチャ
)
コーポレートカルチャー
パーマカルチャー
サブカルチャー
(
サブカルチャ
)
ポピュラーカルチャー
» 「カルチャー」の一覧
マジョリティ
アーリーマジョリティ
マジョリティ
レイトマジョリティ
サイレントマジョリティ
スキル
スキル
ヒューマンスキル
テクニカルスキル
ソーシャルスキル
社会的スキル
(
しゃかいてきスキル
)
» 「スキル」の一覧
ケネルクラブ
ジャパンケネルクラブ
ケネルクラブ
アメリカンケネルクラブ
センサス
賃金センサス
(
ちんぎんセンサス
)
農業センサス
(
のうぎょうセンサス
)
コンセンサス
(
こんせんさす
)
工業センサス
(
こうぎょうセンサス
)
センサス
» 「センサス」の一覧
ソサエティ
ソサエティ
シビルソサエティ
マスソサエティ
インターネットソサエティ
ハイソサエティ
フォーマル
フォーマル
インフォーマル
セミフォーマル
アドレス
メールアドレス
ナイトコンタクトアドレス
フリーアドレス
電子メールアドレス
(
でんしめーるあどれす
、
でんしメールアドレス
)
アドレス
インプレッション
ファーストインプレッショ ン
アーティスティックインプ レッション
インプレッション
オーガニゼーション
クロスオーガニゼーション
コミュニティーオーガニゼ ーション
オーガニゼーション
ラーニングオーガニゼーシ ョン
サポート
トラブルサポート
ユーザーサポート
ソーシャルサポート
(
そーしゃるさぽーと
)
ユーザサポート
オンラインサポート
» 「サポート」の一覧
筋
素人筋
(
しろうとすじ
)
売れ筋
(
うれすじ
)
見せ筋
其の筋
(
そのすじ
)
弱気筋
(
よわきすじ
)
» 「筋」の一覧
事故
人身事故
(
じんしんじこ
)
放送事故
保険事故
(
ほけんじこ
)
無事故
(
むじこ
)
感電事故
(
かんでんじこ
)
» 「事故」の一覧
進行
進行
(
しんこう
)
出発進行
跳躍進行
(
チョウヤクシンコウ
)
制作進行
先割進行
(
さきわりしんこう
)
是
国是
(
こくぜ
)
社是
(
しゃぜ
)
公是
(
こうぜ
)
校是
(
こうぜ
)
党是
(
とうぜ
)
» 「是」の一覧
林
文林
(
ぶんりん
)
肉林
(
にくりん
)
酒池肉林
(
しゅちにくりん
)
芸林
(
げいりん
)
史林
(
しりん
)
» 「林」の一覧
禄
何禄
謝禄
世禄
(
せいろく
)
食禄
(
しょくろく
)
寺禄
(
じろく
)
» 「禄」の一覧
色
体色
(
たいしょく
)
皆色
(
かいしき
)
憂色
(
ゆうしょく
)
文色
(
あいろ
)
疾言遽色
(
しつげんきょしょく
)
» 「色」の一覧
費
措置費
(
そちひ
)
特別研究員奨励費
社費
(
しゃひ
)
福利厚生費
(
ふくりこうせいひ
)
会費
(
かいひ
)
» 「費」の一覧
雀
楽屋雀
(
がくやすずめ
)
吉原雀
(
よしわらすずめ
)
下馬雀
(
げばすずめ
)
江戸雀
(
えどすずめ
)
京雀
(
きょうすずめ
)
評論
レビュー
古寺巡礼
小説神髄
時評
(
じひょう
)
歌論
» 「評論」の一覧
評価
EPA発癌性評価
企業評価
(
きぎょうひょうか
)
環境リスク評価
看護評価
パフォーマンス評価
» 「評価」の一覧
評判
プレスティージ
世の覚え
世覚え
世評
(
せひょう
)
令名
» 「評判」の一覧
公聴会
公聴会
(
こうちょうかい
)
公述人
(
こうじゅつにん
)
公聴
(
こうちょう
)
騒き
騒き
騒き唄
騒き衆
開示
開示
開示制度
開示悟入
開示請求
近隣
近隣
近隣公園
近隣地域
近隣挨拶
近隣緑地保全区域
» 「近隣」の一覧
談合
談合
談合尽く
談合相手
調庸
調庸
調庸使
調庸帳
高齢者
高齢者
高齢者住宅財団
高齢者向け優良賃貸住宅制 度
高齢者向け返済特例制度
高齢者居住支援センター
» 「高齢者」の一覧
見目
見目
見目は果報の基
見目好し
見目形
見目悪
芳名
芳名
芳名板
芳名録
緊急時モニタリング
緊急時モニタリング
緊急時モニタリング地点
緊急時モニタリング計画
社会保険
社会保険
(
しゃかいほけん
)
社会保険方式
社会保険業務センター
社会的
社会的
(
しゃかいてき
)
社会的厚生関数
社会的性格
社会的支援
社会的遊戯行動
社会福祉
社会福祉
(
しゃかいふくし
)
社会福祉事務所
社会福祉事業団
示談
示談
(
じだん
)
示談交渉サービス
示談書
眺望
眺望
眺望権
眺望点
発明
発明
発明対価
発明者権
疫病
疫病
(
えきびょう
)
疫病み
疫病送り
疫病除け
環境影響評価
環境影響評価
(
かんきょうえいきょうひょうか
)
環境影響評価審査会
環境影響評価書案
獄門
獄門
(
ごくもん
)
獄門台
(
ごくもんだい
)
獄門首
(
ごくもんくび
)
火消し
火消し
火消し同心
火消し役
火消し組
火災
火災
(
かさい
、
カサイ
)
火災危険度
火災気象通報
清掃
清掃
清掃施設工事
清掃車
消費者
消費者
(
しょうひしゃ
)
消費者パネル調査
消費者分析
消費者動向調査
消費者団体訴権制度
» 「消費者」の一覧
消防
消防
(
しょうぼう
)
消防ポンプ
消防施設工事
消防法施行規則
消防活動二輪車
» 「消防」の一覧
流行り
流行り
流行りっ子
流行り唄
流行り廃り
流行り歌
» 「流行り」の一覧
水防
水防
(
すいぼう
)
水防拠点
水防活動用予報・警報
水資源
水資源
(
みずしげん
)
水資源有効活用型社会
水資源賦存量
水資源開発基本計画
水資源開発水系
民間
民間
民間伝承学
民間備蓄
民間建設型都市再生住宅
民間給与実態調査
» 「民間」の一覧
氏名
氏名
氏名印
氏名権
氏名表示権
歩行
歩行
(
ほこう
)
歩行器
歩行器杖
(
ホコウキツエ
)
歩行補助手すり
歩行補助杖
(
ホコウホジョツエ
)
» 「歩行」の一覧
歩行者
歩行者
歩行者横断禁止
歩行者通行止め
月賦
月賦
月賦払い
月賦販売
暴利
暴利
暴利取締令
暴利屋
景気
景気
(
けいき
)
景気ウォッチャー調査
景気付け
景気循環株
時差
時差
時差修正機能
時差出勤
時差通勤
時分
時分
時分の花
時分時
時分柄
時分触れ
時季
時季
(
じき
)
時季外れ
時季指定
時季指定権
早退
早退
早退き
早退け
施行
施行
(
しぎょう
、
せこう
)
施行区域
施行地区
施行法
施行細則
» 「施行」の一覧
施し
施し
施し物
施し米
方言
方言
(
ほうげん
)
方言区画
方言区画論
方言量
敲き
敲き
敲き払い
敲き放し
新入
新入
新入り
新入生
新参
新参
新参り
新参者
操觚
操觚
操觚字訣
操觚界
操觚者
損害保険
損害保険
(
そんがいほけん
)
損害保険事業総合研究所
損害保険契約者保護機構
不動産保険
(
ふどうさんほけん
)
動産保険
(
どうさんほけん
)
» 「損害保険」の一覧
招待
招待
招待客のマナー
招待状
拉致
拉致
拉致疑惑
拉致調査団
抵当
抵当
(
ていとう
)
抵当流れ
抵当物
抵当直流れ
抵当貸し
» 「抵当」の一覧
披露
披露
(
ひろう
)
披露会
披露状
手作
手作
手作り
手作業
成功
成功
成功する
成功裏
御霊
御霊
(
ごりょう
)
御霊前
御霊塚
御霊屋
御霊振り
» 「御霊」の一覧
御茶
御茶
御茶の子
御茶の間
御茶子
御茶所
» 「御茶」の一覧
御膳
御膳
御膳持ち
御膳棚
御膳炊き
御膳番
» 「御膳」の一覧
年度
年度
年度初め
年度替わり
年始
年始
年始回り
年始帳
年始状
少年
少年
(
しょうねん
)
少年保護司
少年法改正
少女
少女
少女さび
少女子
小学
小学
小学区
小学唱歌
小学唱歌集
家出
家出
(
いえで
)
家出人探し
家出調査
嫁入り
嫁入り
嫁入り前
嫁入り婚
如何様
如何様
如何様師
如何様物
大衆
大衆
(
だいしゅ
)
大衆化
大衆性
大衆物
大衆筋
» 「大衆」の一覧
大気汚染
大気汚染
(
たいきおせん
)
大気汚染気象ポテンシャル
大気汚染気象通報
外食
外食
外食券
外食券食堂
商い
商い
商い初め
商い口
商い屋
商い物
» 「商い」の一覧
地球温暖化
地球温暖化
地球温暖化防止条約
地球温暖化防止森林吸収源 10ヶ年対策
在郷
在郷
在郷兵衛
在郷唄
在郷歌
在郷者
国立
国立
国立医学図書館
国立文化財研究所
国立自然教育園
古典
古典
古典バレエ
古典仮名遣い
古典劇
古典学派
» 「古典」の一覧
受給
受給
受給者実人員
受給資格決定件数
卜
卜
卜う
卜人
卜居
卜筮
» 「卜」の一覧
勲
勲
勲労
勲業
勲爵
勲状
» 「勲」の一覧
勤王
勤王
勤王家
勤王攘夷
勤王家
伴林光平
日柳燕石
(
くさなぎえんせき
)
村岡局
飯田忠彦
剣璽
剣璽
剣璽の案
剣璽渡御
剣璽等承継の儀
処世
処世
処世術
処世訓
介護
介護
(
かいご
)
介護アテンドサービス士
介護タクシー
介護リフト
介護休業制度
» 「介護」の一覧
便り
便り
便り事
便り屋
一左右
先便
» 「便り」の一覧
仕置き
仕置き
仕置き場
仕置き者
仕出し
仕出し
仕出し屋
仕出し弁当
公用
公用
公用人
公用制限
公用文
公用物
公界
公界
公界人
公界知らず
公界者
公益
公益
(
こうえき
)
公益委員
公益株
公益活動
公益質屋
» 「公益」の一覧
公示
公示
公示催告
公示相場
公衆
公衆
公衆衛生活動
公衆道徳
公表
公表
公表公報
公表権
公認
公認
公認国際馬術競技大会
公認民間馬券販売業者
公認競馬化学者協会
公認記録
公開
公開
公開ヒアリング
公開公報
公開初値
公開前規制
» 「公開」の一覧
公害
公害
(
こうがい
)
公害健康被害者補償法
公害犯罪処罰法
公害防止組織整備法
公害防止計画
公共
公共
公共奉仕広告
公共建設型都市再生住宅
公共投資基本計画
公共施設用照明器具
» 「公共」の一覧
八卦
八卦
八卦置き
八卦見
借金
借金
(
しゃっきん
)
借金党
借金取り
住居
住居
(
じゅうきょ
)
住居地域
住居址
住居専用地域
伝統的
伝統的
(
でんとうてき
)
伝統的建造物群
伝統的産婆
伝統的町並み・建築物
会社
会社
会社代表
会社型
会社研究
会社訪問
» 「会社」の一覧
特殊会社
国策会社
日本たばこ産業
日本電信電話株式会社
企業
企業
企業セミナー
企業ドメイン
企業内容開示制度
企業再編
» 「企業」の一覧
公共企業体
パブリックコーポレーショ ン
日本国有鉄道
日本電信電話公社
介護保険
介護保険
(
かいごほけん
)
介護保険審査会
介護保険被保険者証
介護予防
介護予防
介護予防サービス
介護予防住宅改修費の支給
介護予防福祉用具のレンタ ル・購入費の支給
人気
人気
(
じんき
)
人気企業ランキング
人気取り
人気投票
人気株
» 「人気」の一覧
交通事故
交通事故
交通事故傷害介護保険金S URE
交通事故紛争処理センター
事務
事務
(
じむ
)
事務の監査請求
事務レベル
事務取扱
事務員給与
» 「事務」の一覧
乞食
乞食
乞食く
乞食根性
乞食法師
乞食芝居
» 「乞食」の一覧
世帯
世帯
(
しょたい
、
せたい
)
世帯インデックスリポート
世帯持ち
世帯破り
世帯視聴率
不動産
不動産
不動産バブル
不動産投資インデックス
不動産流通機構
不動産質
一般
一般
一般債権
一般台
一般定期借地権
一般廃棄物処理業者
» 「一般」の一覧
レスキュー
レスキュー
レスキューセット
レスキューパラシュート
ライフ
ライフ
ライフスタイル
ライフスタイル分析
ライフヒストリー
ライフラフト
メディア
メディア
メディアジャック
メディア・アカウント・グ ループ
メディア・データ
メディア・バイイング会社
» 「メディア」の一覧
マタニティー
マタニティー
マタニティードレス
マタニティーブルー
ボーナス
ボーナス
ボーナス制度
ボーナス調査
プライベート
プライベート
プライベートビューステー ト
プライベートカンパニー
プライベートルーム
プライベート・スペース
ブライダル
ブライダル
ブライダルチェック
ブライダルチャーチ
ブライダルプレイヤー
ブライダル・シーズン
ビジネス
ビジネス
ビジネスガール
ビジネスサイクル
ビジネスセンター
ビジネスチャンス
» 「ビジネス」の一覧
パブリック
パブリック
パブリックカンパニー
パブリックコース
パブリックコーポレーショ ン
パブリックショー
» 「パブリック」の一覧
ニュース
ニュース
ニュースショー
ニュースソース
デザート
デザート
デザートコース
デザートビュッフェ
ディスカウント
ディスカウント
ディスカウントセール
ディスカウント・ブローカ ー
ソーシャル
ソーシャル
ソーシャルアクション
ソーシャルサービス
ソーシャルスキルズトレー ニング
ソーシャル・マーケティン グ・エージェンシー
セキュリティ
セキュリティ
セキュリティシステム
セキュリティゾーニング
セキュリティ事故
セキュリティ技術者
» 「セキュリティ」の一覧
スポーツ
スポーツ
スポーツダイバー
スポーツダイビング
スポーツブラジャー
スポーツブール
» 「スポーツ」の一覧
ストレス
ストレス
(
すとれす
)
ストレスコーピング
ストレスポイント
ストレスマネジメント
ストレス学説
» 「ストレス」の一覧
ジプシー
ジプシー
ジプシー語
ジプシー音楽
シンジケート
シンジケート
シンジケートデータ
シンジケート団
シンジケート調査
シルバー
シルバー
シルバーじんざいセンター
シルバーハウジング
シルバーホン
シルバーマーケット
キャンプ
キャンプ
キャンプイン
キャンプサイト
キャンプ村
キャンプ禁止
お家騒動
小笠原騒動
(
おがさわらそうどう
)
越後騒動
(
えちごそうどう
)
黒田騒動
(
くろだそうどう
)
さかもり
宴飲
燕飲
酒宴
しきたり
古套
因習
因襲
家例
故套
» 「しきたり」の一覧
ちまた
しょうこう
小巷
村巷
陋巷
できごと
け
快事
怪
怪事
流血事件
» 「できごと」の一覧
なまり
御国訛り
東言葉
(
あずまことば
)
東訛り
略訛
(
りゃっか
)
なりゆき
世局
仕儀
大勢
時の運
行く立て
のり
優詔
制勅
秘勅
綸宣
みつぎもの
調貢
貢
貢物
貢租
(
こうそ
)
貢税
(
ぐぜい
)
めぐみ
おん
天寵
恩
恩寵
(
おんちょう
)
福祐
恵み
仁恵
余徳
余恵
勢徳
天恩
» 「恵み」の一覧
恩
主恩
二恩
君恩
国恩
学恩
» 「恩」の一覧
恩典
寛典
特典
賞典禄
(
しょうてんろく
)
恩恵
余沢
厚恩
大恩
小恩
小恵
» 「恩恵」の一覧
やりかた
和声法
定式
旧套
やり方
インクリメンタリズム
スパルタ式
センセーショナリズム
ローラー作戦
仏式
» 「やり方」の一覧
わざわい
国患
大禍
(
たいか
)
災害
(
さいがい
)
白禍
(
はくか
)
かがい
» 「わざわい」の一覧
クラブ
CC
ESS
FC
R.&A.
RCC
» 「クラブ」の一覧
サービス
CARE
CMS
GCS
IRS
SMDS
» 「サービス」の一覧
スター
アステア
ギャバン
プレスリー
センター
ACC
CF
CPC
ERIC
HELP
» 「センター」の一覧
チーム
JMTDR
NDT
クラブチーム
敗者
球団
» 「チーム」の一覧
テスト
αテスト
オーディション
ブラインドテスト
客観テスト
職業適性検査
(
しょくぎょうてきせいけんさ
)
世の中
せいせい
世上
世世界
乱世
(
らんせい
)
人の世
» 「世の中」の一覧
争い
内紛
内輪揉め
労働争議
叙任権闘争
(
じょにんけんとうそう
)
国争い
» 「争い」の一覧
事
きじ
ギャンブル
五事
人事
(
じんじ
、
ジンジ
)
他し事
» 「事」の一覧
物事
た
両方
事事物物
二者
他
» 「物事」の一覧
事件
よど号事件
アフガニスタン侵攻
イランコントラ事件
オイルショック
カノッサの屈辱
» 「事件」の一覧
訴訟事件
テストケース
小繋事件
行政事件
汚職事件
スタビスキー事件
リクルート事件
山城屋事件
松島遊廓疑獄
事柄
あらましごと
いんじ
きじ
さいじ
はっと
» 「事柄」の一覧
用事
こうよう
しょうよう
主用
他用
何用
» 「用事」の一覧
事項
アイテム
停止条件
大犯三箇条
要項
解除条件
» 「事項」の一覧
人口
人口
(
じんこう
)
人口保健調査
人口動態
人口動態変数
人口問題
» 「人口」の一覧
仕掛け
たかはご
はが
やな
わな
コピーガード
» 「仕掛け」の一覧
罠
トラップ
狐罠
狐落し
狐落とし
仕方
マニエール
奏法
(
そうほう
)
左右左
政治意識
(
せいじいしき
)
流儀
» 「仕方」の一覧
流儀
りゅうりゅう
一風
他流
俳風
別流
» 「流儀」の一覧
仕組み
オートメーション
内国為替
(
ないこくかわせ
)
回線交換
国際通貨体制
場所請負制
» 「仕組み」の一覧
代
せいせい
万世
(
ばんせい
)
世世
(
せいせい
)
先代
先先代
» 「代」の一覧
仰せ
仰せ
仰せ付かる
仰せ付け
仰せ文
仰せ書き
» 「仰せ」の一覧
企て
エンタープライズ
大芝居
愚挙
美挙
会
ABCC
AC
ACC
ACRR
ACRS
» 「会」の一覧
体制
エスタブリッシュメント
パクスコンソーシャム
ブレトンウッズ体制
ベルリンローマ枢軸
三国協商
» 「体制」の一覧
体裁
世間体
今体
体面
新体
作り
路刈
道刈り
鹿の子作り
鹿の子造り
作り方
レシピ
並製
作法
(
さくほう
)
句法
(
くほう
)
図法
» 「作り方」の一覧
作業
しょうは
オフライン編集
(
オフラインへんしゅう
)
オンライン編集
(
オンラインへんしゅう
)
コピーアンドペースト
サルベージ
» 「作業」の一覧
作法
テーブルマナー
一味神水
三三九度
例式
俳諧式目
» 「作法」の一覧
使い方
匙先
句読法
太刀筋
(
たちすじ
)
巻き足
巻足
» 「使い方」の一覧
例
エグザンプル
モデルケース
一例
上例
好例
» 「例」の一覧
俗事
せじ
世事
(
せいじ
)
塵事
俗人
僧俗
聖俗
衆俗
俗信
七難九厄
(
しちなんくやく
)
座敷童
神の留守
俗名
今川貞世
六百六号
台湾坊主
(
たいわんぼうず
)
和気広虫
土瓶割
» 「俗名」の一覧
俗称
FEP
GI
あかだに
うろうろ船
(
うろうろぶね
)
お岩稲荷
» 「俗称」の一覧
値打ち
利用価値
(
りようかち
)
真価
聞き応え
傾向
インフレ期待
シノワズリー
シミュルタネイスム
テクノポップ
トレンド
» 「傾向」の一覧
先例
佳例
典例
嘉例
先駆者
オーエン
小島烏水
岸田俊子
片山潜
福田英子
» 「先駆者」の一覧
児童
児童
(
じどう
)
欠食児童
就学児童
(
しゅうがくじどう
)
待機児童
(
たいきじどう
)
不適応児
» 「児童」の一覧
児
しけんかんベビー
双生児
(
そうせいじ
)
早産児
(
そうざんじ
)
試験管ベビー
公用語
ウクライナ語
ウズベク語
スウェーデン語
スペイン語
トルコ語
» 「公用語」の一覧
内容
コンテンツ
使信
全容
意義
(
いぎ
)
業容
» 「内容」の一覧
処理
コンピューターグラフィッ クス
内沙汰
(
うちざた
)
処務
大岡裁き
幅出し
» 「処理」の一覧
処置
仮処分
(
かりしょぶん
)
仮差し押え
仮差し押さえ
取り置き
急場凌ぎ
» 「処置」の一覧
出来事
さいじ
ひし
ニュース
ハプニング
事件
» 「出来事」の一覧
災難
ひし
やく
余殃
兵難
剣難
» 「災難」の一覧
初心者
ビギナー
駆け出し者
駆出し者
判断
仲裁判断
価値判断
価値観
判例
大局観
» 「判断」の一覧
別号
四方赤良
夜半亭
寝惚先生
損軒
春廼舎朧
» 「別号」の一覧
別称
乳腐
伯州
前中書王
台家
回茶
» 「別称」の一覧
前兆
ようげつ
先表
徴
怪
慶兆
» 「前兆」の一覧
前触れ
ちょうこう
兆候
徴候
(
ちょうこう
)
見徳
創始者
アイバク
サラディン
チャンドラグプタ
バブル
バーブル
» 「創始者」の一覧
占い
亀卜
卜占
占算
帯占
当卦
» 「占い」の一覧
易者
八卦置き
八卦見
大道易者
印象
インプレッション
生命感
第一印象
美的印象
原因
一因
主因
事情
偶因
内因
» 「原因」の一覧
結果
効果
勝ち負け
成れの果て
補数
転帰
古称
べんけい
わ
アンティオキア
ダキア
万里小路
» 「古称」の一覧
号
QE2
バックナンバー
一円
一竜斎
三斎
» 「号」の一覧
吉凶
年回り
日並み
日次
日次いで
名前
カレビポエク
ペンネーム
リングネーム
人名
仮名
(
かな
)
» 「名前」の一覧
幼名
日吉丸
牛若丸
箱王丸
遮那王
名手
いっちゅう
一忠
林家トミ
虎沢検校
名称
Vゴール
かいめい
がしょう
へん
やまじ風
» 「名称」の一覧
音名
い
すいひん
と
に
は
» 「音名」の一覧
題目
主題
本題
演題
篇目
編目
» 「題目」の一覧
題名
メーンタイトル
三十三間堂棟由来
仮題
大名題
(
おおなだい
)
大織冠
» 「題名」の一覧
英名
アミン
アーミン
カリブー
ヒス
ヒース
» 「英名」の一覧
漢名
くよく
こく
こすい
じょら
そうきょう
» 「漢名」の一覧
正式名
国民保健体操
(
こくみんほけんたいそう
)
題経寺
鹿苑寺
呼び名
アルゼンチンタンゴ
イエズス
ディナージャケット
侍名
候名
» 「呼び名」の一覧
称号
ツァーリ
ノヤン
ハガン
プリンスオブウェールズ
准大臣
(
じゅんだいじん
)
» 「称号」の一覧
雅号
俳号
俳名
軒号
称
い
おまんこ
おめこ
しな
たける
» 「称」の一覧
呼称
いな
いや
けんきょう
ごおやあ
しゃこ
» 「呼称」の一覧
愛称
Jリーグ
トライスター
ビッグアップル
子君
小君
旧称
しんもん
アルマアタ
ウィルソン山天文台
エル
エルー
» 「旧称」の一覧
和名
ちちり星
(
ちちりぼし
)
ちりこ星
ともぼし
アフリカ菫
(
アフリカすみれ
)
オランダ石竹
(
オランダせきちく
)
» 「和名」の一覧
品
デッドストック
トロフィー
リフィル
一品
乾し鮑
(
ほしあわび
)
» 「品」の一覧
現物
ぶつ
実株
物
(
ぶつ
)
現株
物
じもの
てくろ物
は
ばく物
びこう
» 「物」の一覧
飾り物
付け物
付物
唐の頭
唐の首
指物
(
さしもの
)
» 「飾り物」の一覧
物品
アンティーク
仕掛かり品
仕掛り品
功物
危険物
» 「物品」の一覧
品位
きんしょう
図柄
子柄
神品
言柄
» 「品位」の一覧
品格
句品
文格
気格
風格
唐名
きんご
中散大夫
(
ちゅうさんたいふ
)
中書令
京兆
京兆尹
» 「唐名」の一覧
問題
プロブレム
ホッブズ問題
三体問題
人道問題
作図不能問題
» 「問題」の一覧
喪
三年の喪
重喪
重服
団塊
はったいいし
マンガン団塊
高師小僧
図
うず
かいず
ステレオグラム
スペクトログラム
上図
» 「図」の一覧
報い
応報
業報
苦報
陽報
報告
シーボーム報告
公報
前川レポート
外報
学報
» 「報告」の一覧
場合
TPO
いざという時
クリーンフロート
ティーピーオー
九死
(
きゅうし
)
» 「場合」の一覧
場面
だれ場
シン
シーン
フィナーレ
ラストシーン
» 「場面」の一覧
情景
実景
打ち付け目
舞台面
境遇
万境
老境
(
ろうきょう
)
苦境
身元
身許
» 「境遇」の一覧
士
アルメイダ
カルピーニ
キアラ
キルヒャー
コルベ
» 「士」の一覧
外国人
外国人
外国人問題
外国人招聘研究者
外国人研修・技能実習制度
エイリアン
» 「外国人」の一覧
外見
化けの皮
表付き
見せ掛け
大声
歓声
野良声
雷声
大家
しはく
惺門四家
詞伯
詩伯
鴻儒
大金持ち
万福長者
億万長者
金満家
(
きんまんか
)
大騒ぎ
乱痴気騒ぎ
御祭り騒ぎ
御祭騒ぎ
失敗
NG
一失
(
いっしつ
)
凡ミス
過失
(
かしつ
)
好きな人
好楽家
好角家
左党
愛煙家
(
あいえんか
)
皮肉屋
» 「好きな人」の一覧
好況
伊弉諾景気
(
いざなぎけいき
)
岩戸景気
(
いわとけいき
)
神武景気
(
じんむけいき
)
宝
七珍
名宝
四宝
大宝
至宝
宝物
万宝
交割物
家宝
寺宝
秘宝
» 「宝物」の一覧
宝石
GEM
ジェム
ジュエル
名玉
玉
» 「宝石」の一覧
宴
内宴
別宴
大嘗会
子の日の宴
孟冬の宴
» 「宴」の一覧
宴会
ガーデンパーティー
レセプション
佳宴
園遊会
夜宴
» 「宴会」の一覧
祝宴
万祝
孫抱き
旅籠振るひ
産養ひ
紅葉賀
» 「祝宴」の一覧
宿泊
b.andb.
本泊まり
本泊り
富豪
月蓋
歌仙分限
(
かせんぶんげん
)
猗頓
局面
パラダイムシフト
事局
勝負所
山村
五家荘
五箇荘
大寨
椎葉
農山村
島田髷
大島田
奴島田
投げ島田
投島田
工夫
新巧
新案
百手
布告
張り紙値段
(
はりがみねだん
)
張紙値段
(
はりがみねだん
)
町触れ
平均値
分点月
(
ぶんてんげつ
)
平均気温
(
へいきんきおん
)
平均自由行程
平均賃金
(
へいきんちんぎん
)
平年値
» 「平均値」の一覧
年号
あんな
かきつ
けんちょう
げんき
こうへい
» 「年号」の一覧
度量
器局
才量
識量
引き出物
七献の引き出物
七献の引出物
婿引き出物
御引き
徳
乾徳
五つの教え
人徳
八徳
六徳
» 「徳」の一覧
徳行
学徳
才徳
智行
美徳
高義
心構え
心入れ
心操
気組
気組み
自立心
悪
巨悪
社会悪
身三口四意三
逆悪
悪事
前悪
大悪
小悪
旧悪
私慝
» 「悪事」の一覧
成果
功績
戦果
釣果
手がかり
捉え所
話の接ぎ穂
話の接穂
魔法
マジック
妖法
幻法
術
CPCR
CPR
カリグラフィー
九星術
仙法
» 「術」の一覧
手段
手段
(
しゅだん
)
労働手段
(
ろうどうしゅだん
)
慣手段
(
かんしゅだん
)
生産手段
(
せいさんしゅだん
)
非常手段
(
ひじょうしゅだん
)
» 「手段」の一覧
手法
オペレーションズリサーチ
ライフサイクルアナリシス
リスクアセスメント
作風
台切り
» 「手法」の一覧
淫
貪淫
(
たんいん
)
邪淫
(
じゃいん
)
書淫
(
しょいん
)
酒淫
(
しゅいん
)
荒淫
(
こういん
)
» 「淫」の一覧
手淫
かわつるみ
マスターベーション
千摺り
手落ち
いさん
そつ
遺算
扱い
局留
持て成し
駅留
駅留め
措置
措置
(
そち
)
省エネ措置
代償措置
(
だいしょうそち
)
北側斜線制限に関する緩和 措置
(
キタガワシャセンセイゲンニカンスルカンワソチ
)
租税特別措置
(
そぜいとくべつそち
)
» 「措置」の一覧
操作
操作
(
そうさ
)
遠隔操作
(
えんかくそうさ
)
ただし書き操作
(
ただしがきそうさ
)
恒等操作
気象操作
» 「操作」の一覧
新興財閥
日曹コンツェルン
日産コンツェルン
日窒コンツェルン
森コンツェルン
理研コンツェルン
家
評論家
(
ひょうろんか
)
野心家
(
やしんか
)
園芸家
商家
(
しょうか
)
王家
(
おうか
)
» 「家」の一覧
評論家
アラゴン
エンツェンスベルガー
カーペンター
サンタヤナ
テーヌ
» 「評論家」の一覧
専門家
アクチュアリー
アナリスト
(
あなりすと
)
アーバンデザイナー
(
アーバンデザイナ
)
アーバンプランナー
(
アーバンプランナ
)
エコノミスト
» 「専門家」の一覧
批評家
イーグルトン
オーピッツ
カミュ
クリティック
コールリッジ
» 「批評家」の一覧
日数
ユリウス日
七十五日
三日
(
さんじつ
)
八日
(
ようか
)
十日
(
とおか
)
» 「日数」の一覧
昔話
ジャックと豆の木
古語り
日本五大昔噺
桃太郎
田螺息子
(
つぶむすこ
)
» 「昔話」の一覧
普通
常並
常並み
渡り並み
条件
ハンディキャップ
三多
不法条件
交換条件
全天候
(
ぜんてんこう
)
» 「条件」の一覧
格式
ていかく
定格
家柄
(
いえがら
)
家格
寺格
» 「格式」の一覧
案
ドーズ案
ペーパープラン
ヤング案
ラロックプラン
一案
» 「案」の一覧
案内書
ガイドブック
手引き書
袖鑑
構想
じょうほうスーパーハイウ エー
グランドデザイン
シューマンプラン
ファイバーツーザホーム
情報スーパーハイウエー
» 「構想」の一覧
構成員
メンバー
県議会議員
(
けんぎかいぎいん
)
組合員
組員
都道府県議会議員
» 「構成員」の一覧
模範
儀範
儀表
母儀
町人鑑
機能
NFS
RMS
インタラクティビティー
ビルトインスタビライザー
学習機能
» 「機能」の一覧
歓楽街
がし
中洲
新世界
曾根崎
瓦子
» 「歓楽街」の一覧
民
オロチョン
キクユ
ジプシー
ヌアー
プロレタリア
» 「民」の一覧
未開人
とうい
夷人
東夷
蕃人
決断
けつ
叡断
大英断
決
雄断
法
ADA
AD法
ALE
CPM
FOIA
» 「法」の一覧
法則
AIDAの法則
AIDCAの法則
AIDMAの法則
アボガドロの法則
アンペールの法則
» 「法則」の一覧
法式
呪法
平仄式
茶式
注
傍注
割り注
割り註
原注
左注
» 「注」の一覧
活動
DSM
HUMINT
RADAR
アクティビティー
カントリーウオーク
» 「活動」の一覧
混乱
コンフュージョン
戦渦
金融恐慌
(
きんゆうきょうこう
)
準備
結婚式の準備
結納の準備
公判準備
(
こうはんじゅんび
)
生前準備
(
せいぜんじゅんび
)
下準備
(
したじゅんび
)
» 「準備」の一覧
潮流
ソーシャルエコロジー
(
ソーシャルエコロジ
)
主潮
急潮
早潮
西欧主義
(
せいおうしゅぎ
)
» 「潮流」の一覧
現象
現象
(
げんしょう
)
白華現象
(
はっかげんしょう
)
Uターン現象
窒息現象
不気味の谷現象
» 「現象」の一覧
道理
道理
(
どうり
)
物の道理
(
もののどうり
)
因果の道理
山階道理
(
やましなどうり
)
泥棒にも三分の道理
» 「道理」の一覧
物の道理
ぶつり
物理
理趣
町
あかん
あそ
いたこ
いで
いな
» 「町」の一覧
町人
居着き地主
(
いつきじぬし
)
川端道喜
素町人
自地町人
町名
三河島
仲町
伝馬町
兜町
大谷
» 「町名」の一覧
番号
代表電話
(
だいひょうでんわ
)
品番
地番
字号
局番
» 「番号」の一覧
番所
中番
浦方番所
自身番
辻番
遠見番所
番目
C
い
う
さる
ひつじ
» 「番目」の一覧
的
大的
標的
(
ひょうてき
)
草鹿
釣り的
釣的
知らせ
ふ
凶報
凶音
(
きょうおん
)
吉報
後報
(
こうほう
)
» 「知らせ」の一覧
知行
位牌知行
小知
本知
祖
どうせん
アブラハム
アリウス
ディグナーガ
慧可
» 「祖」の一覧
礼儀
そうれい
国際礼譲
礼
謝儀
送礼
礼儀作法
エチケット
坐礼
座礼
曲礼
格式
» 「礼儀作法」の一覧
礼式
女礼
書札礼
茶礼
諸礼
礼法
そうれい
儀礼
喪礼
長揖
童子
八大金剛童子
童孫王
舞童
移動
人口移動
(
じんこういどう
)
民族大移動
(
みんぞくだいいどう
)
蒸発散
資本輸出
(
しほんゆしゅつ
)
転官
(
てんかん
)
秘密
いんじ
シークレット
内緒事
内証事
厳秘
» 「秘密」の一覧
秘伝
口義
口訣
極伝
科
ががいもか
ぶなか
一位科
五加科
山の芋科
» 「科」の一覧
種類
いっしゅ
一種
七種
七草
(
ななくさ
)
万種
» 「種類」の一覧
項
Z項
同類項
定数項
末項
項目
帰属利子
移転収支
(
いてんしゅうし
)
種目
細目
要目
» 「項目」の一覧
策
ストラテジー
三世一身の法
士族授産
弥縫策
殖産興業政策
(
しょくさんこうぎょうせいさく
)
» 「策」の一覧
策略
下策
兎兵法
(
うさぎへいほう
)
凡策
別策
妙策
» 「策略」の一覧
箇条
じょうじょう
三章
五条
各条
条
» 「箇条」の一覧
節操
名節
大節
(
たいせつ
)
廉節
徳操
高節
精
サテュロス
ニンフ
山精
日精
雪ん子
» 「精」の一覧
糸
GUT
かな
げん
まし
カシミヤ糸
» 「糸」の一覧
約束
わやく
アポイントメント
一約
信約
先約
» 「約束」の一覧
級
Aクラス
一刻み
一階
亜属
(
あぞく
)
亜科
» 「級」の一覧
紳士
きしん
ルパン
田紳
貴紳
郷紳
組
キット
ピタゴラスの数
伊賀組
双子素数
(
ふたごそすう
)
小人組
» 「組」の一覧
組み方
亀甲打ち
井楼組
組み立て
アセンブリー
体格
論陣
総体
ジャーナリズム
プロレタリア文学
(
プロレタリアぶんがく
)
基本語彙
(
きほんごい
)
基礎語彙
(
きそごい
)
外交団
» 「総体」の一覧
線
どうせん
アウトライン
ウエストライン
ガイドライン
(
がいど らいん
)
ジークフリート線
» 「線」の一覧
輪郭
わ
環
(
かん
)
輪
美人
ぼっとり者
今小町
八方美人
色女
顔佳人
美女
ヘレネ
玉藻前
王昭君
男殺し
西施
美少年
アドニス
ガニュメデス
ナルキッソス
美童
群
BIOS
DAE
アントシアン
クック諸島
ダウラギリ
» 「群」の一覧
群れ
あじむら
一群
大群
群勢
鯨付き
» 「群れ」の一覧
習俗
五日帰り
寒施行
(
かんせぎょう
)
尻叩き
歌垣
習性
回帰本能
(
かいきほんのう
)
托卵
食性
(
しょくせい
)
習慣
へい
世俗
古弊
商慣習
(
しょうかんしゅう
)
商習慣
» 「習慣」の一覧
者
BCL
CAP
COO
LD
NCC
» 「者」の一覧
間者
反間
素っ破
透っ波
腕前
凡手
剛腕
怪腕
手並
手並み
» 「腕前」の一覧
運
勝運
商運
末運
武運
籤運
» 「運」の一覧
道義
商道
士道
(
しどう
)
小義
正義
(
せいぎ
)
達人
兵法仁
剣豪
棋聖
人
yuppie
うかく
うっかり者
うるさ型
おいそれ者
» 「人」の一覧
重要人物
MIP
VIP
キーパーソン
量
ED
OD
Q-ita値
TOC
アドミタンス
» 「量」の一覧
金額
ね
交通反則金
(
こうつうはんそくきん
)
低額
価額
(
かがく
)
保険金額
» 「金額」の一覧
長
しゃちょう
カロン
コックス
パーサー
ボースン
» 「長」の一覧
開拓者
クロケット
コロン
パイオニア
鳥潟右一
開祖
サルゴン
八橋検校
円珍
出口ナオ
北村サヨ
» 「開祖」の一覧
開発計画
CDP
GARP
HPCC計画
全国総合開発計画
隠士
たいぎょう
商山四皓
老莱子
黄石公
隠者
大隠
巣父
許由
集まり
カルタ会
グループ
ジャムセッション
チム
チーム
» 「集まり」の一覧
集会
屋外集会
慇懃講
月並会
講会
雰囲気
国際色
(
こくさいしょく
)
情調
画境
類
LPS
らかるい
カリ長石
(
カリちょうせき
)
ジュエリー
セメント瓦
(
セメントがわら
)
» 「類」の一覧
類型
ウクラード
核型
構成要件
社会型
風俗
丹前風
京風
古俗
和俗
国俗
» 「風俗」の一覧
風潮
新ロマン主義
(
しんロマンしゅぎ
)
新風
時流
暗潮
流風
» 「風潮」の一覧
飢饉
享保の飢饉
天保の飢饉
天明の飢饉
荒凶
飾り
うず
アンクレット
オーナメント
クランツ
コサージュ
» 「飾り」の一覧
社会運動
社会運動
ラスタファリアニズム
婦人運動
普選運動
農民運動
部落解放運動
社会運動家
ガーベー
バンクミケルセン
丹野セツ
佐野学
八木秋子
» 「社会運動家」の一覧
運動家
ガントレット恒
コモンズ
ダグラス
ブラウアー
ミューア
» 「運動家」の一覧
金持ち
一代分限
(
いちだいぶんげん
)
分限者
員子持ち
徳人
田舎大尽
(
いなかだいじん
)
» 「金持ち」の一覧
紛争
チキン戦争
三業惑乱
中印国境紛争
中米紛争
北アイルランド紛争
» 「紛争」の一覧
志士
うきたいっけい
中岡慎太郎
伊東甲子太郎
吉村寅太郎
大楽源太郎
» 「志士」の一覧
一揆
一揆
(
いっき
)
一向一揆
(
いっこういっき
)
農民一揆
(
のうみんいっき
)
百姓一揆
(
ひゃくしょういっき
)
馬借一揆
(
ばしゃくいっき
)
» 「一揆」の一覧
農民一揆
わっぱ騒動
世直し一揆
(
よなおしいっき
)
伝馬騒動
(
てんまそうどう
)
地租改正反対一揆
(
ちそかいせいはんたいいっき
)
島原の乱
百姓一揆
万石騒動
(
まんごくそうどう
)
惣百姓一揆
(
そうびゃくしょういっき
)
武州一揆
武左衛門一揆
(
ぶざえもんいっき
)
土一揆
徳政一揆
(
とくせいいっき
)
正長の土一揆
(
しょうちょうのつちいっき
)
馬借一揆
(
ばしゃくいっき
)
解放
解放
(
かいほう
)
婦人解放
(
ふじんかいほう
)
パリの解放
奴隷解放
(
どれいかいほう
)
農奴解放
(
のうどかいほう
)
» 「解放」の一覧
行進
行進
(
こうしん
)
示威行進
(
じいこうしん
)
デモ行進
(
デモこうしん
)
ナチス式行進
勢力
第三勢力
(
だいさんせいりょく
)
寡頭勢力
(
かとうせいりょく
)
潜勢力
(
せんせいりょく
)
勢力
(
せいりき
)
勢力伯仲
» 「勢力」の一覧
多数
多数
(
たすう
)
絶対多数
(
ぜったいたすう
)
絶対安定多数
(
ぜったいあんていたすう
)
大多数
(
だいたすう
)
比較多数
(
ひかくたすう
)
» 「多数」の一覧
闘争
闘争
(
とうそう
)
条件闘争
(
じょうけんとうそう
)
順法闘争
(
じゅんぽうとうそう
)
大学闘争
労働闘争
» 「闘争」の一覧
維新
維新
(
いしん
)
明治維新
(
めいじいしん
)
十月維新
昭和維新
(
しょうわいしん
)
改革
改革
(
かいかく
)
年金改革
(
ネンキンカイカク
)
体制内改革
チャクリー改革
グループ改革
» 「改革」の一覧
革命
革命
(
かくめい
)
辛酉革命
(
しんゆうかくめい
)
外交革命
一八四八年の革命
(
せんはっぴゃくよんじゅうはちねんのかくめい
)
五四文化革命
(
ごしぶんかかくめい
)
» 「革命」の一覧
革命家
ゲバラ
タンマラカ
チェルノフ
トロツキー
ネチャーエフ
» 「革命家」の一覧
国論
国論
(
こくろん
)
興禅護国論
(
こうぜんごこくろん
)
分国論
開国論
(
かいこくろん
)
立正安国論
(
りっしょうあんこくろん
)
報国
報国
(
ほうこく
)
一死報国
(
いっしほうこく
)
尽忠報国
(
じんちゅうほうこく
)
救済
行政救済
(
ぎょうせいきゅうさい
)
自力救済
(
じりょくきゅうさい
)
救助
救助
(
きゅうじょ
)
捜索救助
海難救助
(
かいなんきゅうじょ
)
訴訟救助
(
そしょうきゅうじょ
)
救助幕
» 「救助」の一覧
教案
教案
(
きょうあん
)
揚州教案
古田教案
青浦教案
蕪湖教案
» 「教案」の一覧
選挙権
選挙権
(
せんきょけん
)
地方選挙権
被選挙権
(
ひせんきょけん
)
騒動
騒動
(
そうどう
)
加賀騒動
(
かがそうどう
)
御家騒動
(
おいえそうどう
)
伝馬騒動
(
てんまそうどう
)
質地騒動
(
しっちそうどう
)
» 「騒動」の一覧
御家騒動
お由良騒動
仙石騒動
(
せんごくそうどう
)
伊達騒動
(
だてそうどう
)
加賀騒動
(
かがそうどう
)
鍋島騒動
(
なべしまそうどう
)
民権
民権
(
みんけん
)
市民権
(
しみんけん
)
公民権
(
こうみんけん
)
民権党
民権論
» 「民権」の一覧
批判
批判
(
ひはん
)
スターリン批判
(
スターリンひはん
)
経済学批判
コミンフォルム批判
(
コミンフォルムひはん
)
科学批判
(
かがくひはん
)
» 「批判」の一覧
批評
批評
(
ひひょう
)
客観的批評
(
きゃっかんてきひひょう
)
文芸批評
(
ぶんげいひひょう
)
新批評
(
しんひひょう
)
印象批評
(
いんしょうひひょう
)
» 「批評」の一覧
罷業
罷業
(
ひぎょう
)
同盟罷業
(
どうめいひぎょう
)
総同盟罷業
(
そうどうめいひぎょう
)
総罷業
(
そうひぎょう
)
アセスメント
ヒューマンアセスメント
計画アセスメント
(
けいかくあせすめんと
)
テクノロジーアセスメント
ミレニアムエコシステムア セスメント
自動車アセスメント
» 「アセスメント」の一覧
アピール
ネガティブアピール
(
ネガティブ・アプローチ
)
ポジティブアピール
(
ポジティブ・アプローチ
)
ユーアピール
セックスアピール
アピール
武装
武装
(
ぶそう
)
核武装
(
かくぶそう
)
理論武装
武装平和
武装蜂起
武装蜂起
一揆
(
いっき
)
三月革命
(
さんがつかくめい
)
第三革命
(
だいさんかくめい
)
第二革命
(
だいにかくめい
)
長島一揆
(
ながしまいっき
)
変革
変革
(
へんかく
)
社会変革
(
しゃかいへんかく
)
組織変革
商業革命
(
しょうぎょうかくめい
)
市民革命
(
しみんかくめい
)
» 「変革」の一覧
奉還
奉還
(
ほうかん
)
大政奉還
(
たいせいほうかん
)
版籍奉還
(
はんせきほうかん
)
オンブズマン
株主オンブズマン
介護オンブズマン
(
かいごおんぶずまん
)
オンブズマン
グローバリゼーション
アンチグローバリゼーショ ン
グローバリゼーション
ディグローバリゼーション
反グローバリゼーション
サーベイ
パイロットサーベイ
ライセンスサーベイ
フィールドサーベイ
マネタリーサーベイ
モラールサーベイ
» 「サーベイ」の一覧
ジャーナリズム
市民ジャーナリズム
ブラックジャーナリズム
ジャーナリズム
フォトジャーナリズム
(
ふぉとじゃーなりずむ
)
デモクラシー
チャイニーズデモクラシー
大衆デモクラシー
(
たいしゅうデモクラシ
)
デモクラシー
(
デモクラシ
)
Eデモクラシー
マスデモクラシー
(
マスデモクラシ
)
テロリズム
カウンターテロリズム
核テロリズム
エコテロリズム
テロリズム
フェミニズム
ラディカルフェミニズム
差異派フェミニズム
原理主義的フェミニズム
リベラルフェミニズム
スピリチュアルフェミニズ ム
» 「フェミニズム」の一覧
ボランティア
ボランティア
学校支援ボランティア
台風時観光客支援ボランテ ィア
有償ボランティア
国連ボランティア
» 「ボランティア」の一覧
選挙
選挙
選挙人
選挙会
選挙出馬
選挙立会人
» 「選挙」の一覧
復古
復古
復古大和絵派
復古学
復古調
原子力
原子力
原子力三原則
原子力事故援助条約
原子力損害賠償法
原子力施設等防災専門部会
» 「原子力」の一覧
タバコ
タバコ
タバコ休み
タバコ切り
タバコ盆
シティー
シティー
シティーブルース
シティーヘッド
シティーホテル
シティーホール
クーデター
シャンハイクーデター
ブリュメール十八日
上海シャンハイクーデター
甲申事変
ストライキ
スト
ストー
同盟罷工
同盟罷業
(
どうめいひぎょう
)
シットダウンストライキ
» 「ストライキ」の一覧
スローガン
五族共和
四民平等
(
しみんびょうどう
)
大東亜共栄圏
昭和維新
(
しょうわいしん
)
フェミニスト
ウルストンクラフト
オークレー
ツェトキン
モラリスト
ボーブナルグ
ラブリュイエール
ラロシュフーコー
一団
ピルグリムファーザーズ
一叢
一群
下駄組
原子団
» 「一団」の一覧
一派
アララギ派
アングロサクソン
アーミッシュ
イオニア学派
オーストリア学派
» 「一派」の一覧
主張
アジア主義
(
アジアしゅぎ
)
シニシズム
円融三諦
(
えんゆうさんだい
)
平民主義
(
へいみんしゅぎ
)
文化的多元主義
(
ぶんかてきたげんしゅぎ
)
» 「主張」の一覧
乱
中先代の乱
応永の乱
永嘉の乱
内乱
コンゴ動乱
スペイン内乱
保元の乱
倭国の大乱
八王の乱
» 「内乱」の一覧
反乱
とうもしちのらん
インド大反乱
ドイツ農民戦争
フス戦争
マフディー反乱
» 「反乱」の一覧
大衆運動
一株運動
四月革命
(
しがつかくめい
)
社会運動
(
しゃかいうんどう
)
蜂起
コシャマインの戦い
シャクシャインの戦い
二二八事件
保路運動
霧社事件
サボタージュ
たいぎょう
サボ
サーボ
怠業
ゼネラル・ストライキ
ゼネスト
総同盟罷業
(
そうどうめいひぎょう
)
総罷業
(
そうひぎょう
)
ピケット
ピケ
ピケッティング
ピーケー
身分
ぼろ
ぼろぼろ
梵論子
梵論梵論
シュードラ
スードラ
須陀
首陀
首陀羅
藩主
佐竹義和
前田綱紀
松平慶永
松平治郷
松浦静山
» 「藩主」の一覧
賤民
私賤
良賤
賤
庶民
士庶
士民
市井の人
廷臣
クラビホ
ダモクレス
吉備真備
吉田定房
和気清麻呂
» 「廷臣」の一覧
一位
一位
(
いちい
)
従一位
散一位
(
さんいちい
)
正一位
(
しょういちい
)
衛府
衛府
(
えいふ
)
禁衛府
左兵衛府
(
さひょうえふ
)
三衛府
(
さんえふ
)
右兵衛府
(
うひょうえふ
)
» 「衛府」の一覧
左近衛府
左近
左近司
左近衛
吟味役
吟味役
(
ぎんみやく
)
勘定吟味役
(
かんじょうぎんみやく
)
賄吟味役
(
まかないぎんみやく
)
権少将
権少将
右近権少将
近衛権少将
右近衛権少将
左近衛権少将
» 「権少将」の一覧
五位
五位
(
ごい
)
従五位
正五位
蔵人の五位
(
くろうどのごい
)
三位
三位
(
さんい
)
博雅三位
(
はくがのさんみ
)
五条三位
(
ごじょうのさんみ
)
大弐三位
(
だいにのさんみ
)
従三位
» 「三位」の一覧
資人
資人
(
しじん
)
職分資人
(
しきぶんしじん
)
位分資人
(
いぶんしじん
)
舎人
舎人
(
しゃじん
)
内舎人
(
うちとねり
)
近衛舎人
(
このえのとねり
)
帯刀の舎人
(
たちはきのとねり
)
大舎人
(
おおとねり
)
» 「舎人」の一覧
若衆
若衆
(
わかしゅ
)
寺若衆
(
てらわかしゅ
)
歌舞伎若衆
(
かぶきわかしゅ
)
窄り若衆
(
すばりわかしゅ
)
稚児若衆
(
ちごわかしゅ
)
身分
身分
(
みぶん
)
第三身分
(
だいさんみぶん
)
第一身分
(
だいいちみぶん
)
共犯と身分
第二身分
(
だいにみぶん
)
» 「身分」の一覧
船奉行
船奉行
(
ふなぶぎょう
)
川船奉行
(
かわぶねぶぎょう
)
舟船奉行
(
しゅうせんぶぎょう
)
唐船奉行
(
からふねぶぎょう
)
中弁
中弁
(
ちゅうべん
)
権右中弁
左中弁
(
さちゅうべん
)
権左中弁
右中弁
(
うちゅうべん
)
通詞
通詞
和蘭通詞
(
オランダつうじ
)
稽古通詞
(
けいこつうじ
)
小通詞
(
こつうじ
)
大通詞
(
おおつうじ
)
» 「通詞」の一覧
通事
通事
(
おさ
、
つうじ
)
大唐通事
(
たいとうつうじ
)
内通事
(
ないつうじ
)
唐通事
(
とうつうじ
)
小通事
(
こつうじ
)
» 「通事」の一覧
伝奏
伝奏
(
てんそう
)
武家伝奏
(
ぶけてんそう
)
寺社伝奏
(
じしゃてんそう
)
院の伝奏
(
いんのてんそう
)
院伝奏
(
いんてんそう
)
» 「伝奏」の一覧
令制
令制
(
りょうせい
)
調律令制
職律令制
医師律令制
成功律令制
» 「令制」の一覧
都尉
都尉
(
とい
)
騎都尉
水衡都尉
護軍都尉
華族
華族
(
かぞく
)
堂上華族
(
どうじょうかぞく
)
奈良華族
(
ならかぞく
)
大名華族
(
だいみょうかぞく
)
武家華族
(
ぶけかぞく
)
» 「華族」の一覧
近衛府
近衛府
(
このえづかさ
)
右近衛府
(
うこんえふ
)
左近衛府
(
さこんえふ
)
近衛の府
右近衛府
右近
右近司
右近衛
侍従
侍従
(
おもとびとまちぎみ
)
江侍従
(
ごうじじゅう
)
東宮侍従
次侍従
(
じじじゅう
)
擬侍従
(
ぎじじゅう
)
» 「侍従」の一覧
受領
受領
(
じゅりょう
)
殿上の受領
(
てんじょうのずりょう
)
公達受領
(
きんだちずりょう
)
似非受領
(
えせずりょう
)
代理受領
(
ダイリジュリョウ
)
» 「受領」の一覧
出世
出世
(
しゅっせ
)
鞘出世
(
さやしゅっせ
)
立身出世
(
りっしんしゅっせ
)
一番出世
(
いちばんしゅっせ
)
出世作
» 「出世」の一覧
初位
初位
(
しょい
)
大初位
(
だいしょい
)
少初位
(
しょうしょい
)
女中
女中
(
じょちゅう
)
上女中
(
かみじょちゅう
)
下女中
(
しもじょちゅう
)
奥女中
(
おくじょちゅう
)
座敷女中
(
ざしきじょちゅう
)
» 「女中」の一覧
庄屋
庄屋
(
しょうや
)
町庄屋
大庄屋
(
おおじょうや
)
上臈
上臈
(
じょうろう
)
和上臈
(
わじょうろう
)
国上臈
(
くにじょうろう
)
小上臈
(
こじょうろう
)
我上臈
(
わじょうろう
)
» 「上臈」の一覧
僧都
僧都
(
そうず
)
玄賓僧都
(
げんぴんそうず
)
大僧都
(
だいそうず
)
代官
代官
(
だいかん
)
下代官
(
しもだいかん
)
蝦夷代官
(
えぞだいかん
)
京都代官
(
きょうとだいかん
)
又代官
(
まただいかん
)
» 「代官」の一覧
大尽
大尽
(
だいじん
)
田舎大尽
(
いなかだいじん
)
俄大尽
(
にわかだいじん
)
一夜大尽
(
いちやだいじん
)
駄駄羅大尽
(
だだらだいじん
)
大夫
大夫
(
たいふ
)
修理大夫
(
しゅりだいぶ
)
史大夫
(
しのたいふ
)
五大夫
(
ごたいふ
)
猿丸大夫
(
さるまるだゆう
)
» 「大夫」の一覧
大弁
大弁
(
たいべん
)
左大弁
(
さだいべん
)
右大弁
(
うだいべん
)
鷹司
鷹司
(
たかつかさ
)
放鷹司
主鷹司
(
しゅようし
)
地主
地主
(
じしゅ
)
不耕作地主
(
ふこうさくじぬし
)
居着き地主
(
いつきじぬし
)
寄生地主
千町歩地主
(
せんちょうぶじぬし
)
» 「地主」の一覧
地頭
地頭
(
じあたま
、
じとう
)
総地頭
(
そうじとう
)
国地頭
一分地頭
(
いちぶじとう
)
惣地頭
(
そうじとう
)
» 「地頭」の一覧
奴婢
奴婢
(
どひ
)
官奴婢
(
かんぬひ
)
公奴婢
(
くぬひ
)
私奴婢
(
しぬひ
)
官奴
» 「奴婢」の一覧
雲客
雲客
(
うんかく
)
卿相雲客
(
けいしょううんかく
)
月卿雲客
(
げっけいうんかく
)
階級
階級
(
かいきゅう
)
下層階級
(
かそうかいきゅう
)
第二階級
(
だいにかいきゅう
)
勤労階級
(
きんろうかいきゅう
)
新興階級
(
しんこうかいきゅう
)
» 「階級」の一覧
国衆
国衆
(
くにしゅう
)
近国衆
在国衆
(
ざいこくしゅう
)
御国衆
(
おくにしゅう
)
他国衆
爵号
爵号
(
しゃくごう
)
男爵号
伯爵号
子爵号
公爵号
» 「爵号」の一覧
大名
大名
(
おおな
)
三柄大名
(
さんがらだいみょう
)
国主大名
(
こくしゅだいみょう
)
守護大名
(
しゅごだいみょう
)
八幡大名
(
はちまんだいみょう
)
» 「大名」の一覧
戦国大名
大友宗麟
大友義鑑
朝倉義景
竜造寺隆信
筒井順慶
» 「戦国大名」の一覧
八位
八位
従八位
正八位
分限
分限
(
ぶげん
)
梅の木分限
(
うめのきぶげん
)
次第分限
(
しだいぶげん
)
俄分限
(
にわかぶげん
)
歌仙分限
(
かせんぶんげん
)
» 「分限」の一覧
別当
別当
(
べっとう
)
皇嘉門院別当
(
こうかもんいんのべっとう
)
厩別当
(
うまやのべっとう
)
熊野三山別当
検非違使別当
(
けびいしのべっとう
)
» 「別当」の一覧
弁官
弁官
(
おおともいのつかさ
)
左弁官
(
さべんかん
)
右弁官
(
うべんかん
)
補任
補任
(
ふにん
)
公卿補任
(
くぎょうぶにん
)
柳営補任
名主
名主
(
なぬし
)
支配名主
江戸町名主
(
えどまちなぬし
)
牢名主
(
ろうなぬし
)
町名主
(
まちなぬし
)
役人
役人
(
やくにん
)
遠国役人
(
おんごくやくにん
)
地役人
(
じやくにん
)
牢役人
(
ろうやくにん
)
蔵役人
(
くらやくにん
)
» 「役人」の一覧
町役人
江戸町名主
(
えどまちなぬし
)
江戸町年寄
町代
領主
領主
(
りょうしゅ
)
開発領主
(
かいはつりょうしゅ
)
国人領主
在地領主
封建領主
» 「領主」の一覧
浪人
浪人
(
ろうにん
)
師走浪人
(
しわすろうにん
)
支那浪人
(
しなろうにん
)
大陸浪人
(
たいりくろうにん
)
天竺浪人
(
てんじくろうにん
)
» 「浪人」の一覧
玉葉
玉葉
(
ぎょくよう
)
金枝玉葉
(
きんしぎょくよう
)
瓊枝玉葉
(
けいしぎょくよう
)
経師
経師
(
きょうじ
)
大経師
(
だいきょうじ
)
祗候
祗候
(
しこう
)
錦鶏の間祗候
(
きんけいのましこう
)
錦鶏間祗候
麝香間祗候
麝香の間祗候
(
じゃこうのましこう
)
国造
国造
(
くにのみやつこ
)
道奥菊多国造
倭国造
上毛野国造
師長国造
» 「国造」の一覧
手代
手代
(
てだい
)
御手代
(
みてしろ
)
重手代
(
おもてだい
)
女郎
女郎
(
じょうろ
)
笠女郎
(
かさのいらつめ
)
我女郎
(
わじょろう
)
局女郎
(
つぼねじょろう
)
引舟女郎
(
ひきふねじょろう
)
» 「女郎」の一覧
小姓
小姓
(
こしょう
)
表小姓
(
おもてごしょう
)
御茶小姓
(
おちゃこしょう
)
御伽小姓
(
おとぎこしょう
)
小小姓
(
こごしょう
)
» 「小姓」の一覧
殿上
殿上
(
てんじょう
)
童殿上
(
わらわてんじょう
)
還り殿上
(
かえりてんじょう
)
措大
措大
(
そだい
)
老措大
(
ろうそだい
)
窮措大
(
きゅうそだい
)
惣領
惣領
(
そうりょう
)
大惣領
(
おおそうりょう
)
筑紫惣領
(
つくしのそうりょう
)
曹司
曹司
(
ぞうし
)
御曹司
(
おんぞうし
)
鳥曹司
(
とりぞうし
)
職の曹司
(
しきのぞうし
)
太閤
太閤
(
たいこう
)
豊太閤
(
ほうたいこう
)
禅定太閤
旦那
旦那
(
だんな
)
親旦那
(
おやだんな
)
若旦那
(
わかだんな
)
大旦那
(
おおだんな
)
小旦那
(
こだんな
)
» 「旦那」の一覧
比丘尼
比丘尼
(
びくに
)
科負い比丘尼
(
とがおいびくに
)
二人比丘尼
(
ににんびくに
)
伊勢比丘尼
(
いせびくに
)
熊野比丘尼
(
くまのびくに
)
» 「比丘尼」の一覧
百姓
百姓
(
おおみたから
、
ひゃくしょう
)
被官百姓
(
ひかんびゃくしょう
)
脇百姓
(
わきびゃくしょう
)
潰れ百姓
(
つぶれびゃくしょう
)
長百姓
(
おさびゃくしょう
、
おとなびゃくしょう
)
» 「百姓」の一覧
武者
武者
(
むさ
)
猪武者
(
いのししむしゃ
)
具足武者
(
ぐそくむしゃ
)
鬼武者
(
おにむしゃ
)
落ち武者
(
おちむしゃ
)
» 「武者」の一覧
縫部
縫部
(
ぬいべ
)
楯縫部
(
たてぬいべ
)
衣縫部
(
きぬぬいべ
)
門院
普門院
宣陽門院
美福門院
(
びふくもんいん
)
東福門院
(
とうふくもんいん
)
春華門院
(
しゅんかもんいん
)
» 「門院」の一覧
貴族
平安貴族
泥棒貴族
法服貴族
学歴貴族
一代貴族
» 「貴族」の一覧
族
貴族
(
きぞく
)
華族
(
かぞく
)
豪族
(
ごうぞく
)
形族
(
かたちぞう
)
王族
(
おうぞく
)
» 「族」の一覧
媛
嬋媛
(
せんえん
)
名媛
(
めいえん
)
才媛
(
さいえん
)
娼
公娼
(
こうしょう
)
廃娼
(
はいしょう
)
男娼
(
だんしょう
)
私娼
(
ししょう
)
街娼
(
がいしょう
)
» 「娼」の一覧
私娼
夜発
忍び女
暗者女
船饅頭
(
ふなまんじゅう
)
蹴転ばし
» 「私娼」の一覧
槐
亜槐
(
あかい
)
三槐
(
さんかい
)
台槐
(
たいかい
)
官
官
(
かん
)
春官
(
しゅんかん
)
下士官
(
かしかん
)
航空管制運航情報官
駐在武官
(
ちゅうざいぶかん
)
» 「官」の一覧
次官
五位の蔵人
兵衛佐
(
ひょうえのすけ
)
典侍
典書
典蔵
» 「次官」の一覧
武官
けんじょう
門部
駐在武官
(
ちゅうざいぶかん
)
官人
伊吉博徳
信濃前司行長
内官
(
ないかん
)
女官
小野妹子
» 「官人」の一覧
官位
禄位
秩
職位
官吏
官吏
(
かんり
)
相当官吏
(
そうとうかんり
)
下級官吏
(
かきゅうかんり
)
いかん
かんかん
» 「官吏」の一覧
官僚
官僚
(
かんりょう
)
革新官僚
(
かくしんかんりょう
)
新官僚
(
しんかんりょう
)
党官僚
イブンフルダーズベー
» 「官僚」の一覧
官司
山作所
平準署
授刀舎人寮
官名
ちゅうじょう
中丞
中書
中郎将
九卿
» 「官名」の一覧
婆
婆
(
ばば
)
老婆
(
ろうば
)
弔い婆
(
とむらいばば
)
三婆
(
さんばばあ
)
火消婆
» 「婆」の一覧
婦
専業主婦
(
せんぎょうしゅふ
)
悍婦
(
かんぷ
)
勇婦
(
ゆうふ
)
孀婦
(
そうふ
)
妾婦
(
しょうふ
)
» 「婦」の一覧
売春婦
こうしょう
コールガール
ストリートガール
プロスティチュート
倡伎
» 「売春婦」の一覧
婢
婢
(
ひ
)
下婢
(
かひ
)
官婢
(
かんぴ
)
厨婢
(
ちゅうひ
)
賎婢
(
せんぴ
)
» 「婢」の一覧
拝金
成金
(
なりきん
)
俄成り金
(
にわかなりきん
)
船成り金
(
ふななりきん
)
悪い女
阿婆擦れ
(
あばずれ
)
莫連
(
ばくれん
)
引き摺り
(
ひきずり
)
擦れっ枯らし
(
すれっからし
)
悪女
(
あくじょ
)
» 「悪い女」の一覧
悪い集団の長
親玉
(
おやだま
)
親分
(
おやぶん
)
首領
(
しゅりょう
)
元締め
(
もとじめ
)
首魁
(
しゅかい
)
» 「悪い集団の長」の一覧
首領
エルマーク
カポネ
大田黒伴雄
巨魁
渠魁
» 「首領」の一覧
非人
非人
非人寄場
非人溜
非人預け
非人頭
親方
親方
親方持ち
親方掛かり
被保険者
被保険者
被保険者数
被保険者約款用語
被保険者証
被害者
被害者
被害者支援ダイアル
被害者支援員
被害者等通知制度
被害者請求自賠責保険
» 「被害者」の一覧
皇祖
皇祖
皇祖妣
皇祖皇宗
皇祖考
武家
武家
武家奉公構
武家方
武家時代
武家窓
» 「武家」の一覧
梵論
梵論
梵論子
梵論梵論
新造
新造
新造出し
新造買ひ
妃
妃
妃嬪
妃殿下
カトリーヌドメディシス
クリュタイムネストラ
» 「妃」の一覧
太夫
太夫
太夫下り
太夫狂ひ
太夫職
太夫買ひ
» 「太夫」の一覧
堂上
堂上
堂上方
堂上派
堂上連歌
公方
公方
公方人
公方役
公方者
公家
公家
公家侍
公家故実
公家方
公家衆
» 「公家」の一覧
兄部
兄部
兄部家
兄部氏
僕
僕
僕夫
僕妾
僕従
かしら
塾長
座頭
(
ざがしら
)
棒頭
漁父
漁翁
» 「かしら」の一覧
しもべ
奴僕
家僕
賤奴
堂童子
義僕
» 「しもべ」の一覧
人間関係
三家
三国司
三家
三年寄
三柄大名
(
さんがらだいみょう
)
三管領
上位
大弼
教正
総検校
下女
ちゅうひ
僕婢
(
ぼくひ
)
厨婢
(
ちゅうひ
)
水仕女
相模下女
» 「下女」の一覧
下男
下部
僕
婢僕
忠僕
水仕男
» 「下男」の一覧
中宮
宜秋門院
(
ぎしゅうもんいん
)
建礼門院
(
けんれいもんいん
)
東福門院
(
とうふくもんいん
)
永福門院
(
えいふくもんいん
)
藤原彰子
主
主
伊達宗城
吉川経幹
城主
山主
» 「主」の一覧
あるじ
主人
家の君
対方
当主
主人
マダム
先主
名子親
女将
家主
» 「主人」の一覧
主君
主公
亡君
人主
先君
凡主
» 「主君」の一覧
主婦
ハウスワイフ
ミストレス
女房家主
家婦
(
かふ
)
専業主婦
(
せんぎょうしゅふ
)
人民
人民
人民広場
人民憲章
ナロード
万民
» 「人民」の一覧
仙人
一角仙人
仙
仙女
仙客
(
せんかく
)
八仙
» 「仙人」の一覧
位
ちょい
とうい
ほうそ
一級
中社
» 「位」の一覧
等級
Bクラス
Cクラス
せんきゅう
エコノミークラス
ビークラス
» 「等級」の一覧
位階
借位
僧位
勲位
官位
文位
» 「位階」の一覧
侠客
会津小鉄
吉良仁吉
夢の市郎兵衛
寺西閑心
小金井小次郎
» 「侠客」の一覧
信用
信用
信用供与
信用出資
信用取引規制
信用回復措置請求権
» 「信用」の一覧
側室
国上臈
(
くにじょうろう
)
淀君
阿茶の局
元
倉本
板元
版元
蔵元
博士
Ph.D.
ドクター
(
ドクタ
)
紀伝博士
召し使い
サーバント
主僕
僕従
奴
奴僕
» 「召し使い」の一覧
地位
いちい
スターダム
フェローシップ
一位
(
いちい
)
主座
» 「地位」の一覧
天子
せいてい
万乗の君
三武一宗
元后
先帝
» 「天子」の一覧
奉公人
中通り女
仕う奉り人
内衆
御店者
御物師
(
おものし
)
女帝
じょか
エンプレス
マリアテレジア
女王
イサベル
エリザベス
クイーン
クレオパトラ
メアリ
» 「女王」の一覧
女郎
女郎
(
じょうろ
)
女郎上がり
女郎屋
女郎狂い
女郎花合わせ
» 「女郎」の一覧
女郎屋
倡楼
傾城屋
娼楼
奴
剃り下げ奴
山の手奴
糸鬢奴
鎌髭奴
髭奴
奴隷
オダリスク
官奴
官婢
(
かんぴ
)
黒奴
姫
乙姫
兄姫
姫児
弟姫
竜の宮姫
威光
国の光
国光
天威
威稜
尊威
» 「威光」の一覧
威力
こい
兵威
勢威
国威
強制力
» 「威力」の一覧
威厳
ディグニティー
威光
王威
貫禄
(
かんろく
)
娼婦
惣嫁
立ち君
総嫁
辻君
宦官
蔡倫
趙高
高力士
魏忠賢
家来
下臣
主従
侍臣
具臣
又家来
» 「家来」の一覧
家臣
世臣
出頭第一
功臣
反臣
叛臣
» 「家臣」の一覧
武士
三河衆
三浦義明
二本差
二本差し
似非侍
» 「武士」の一覧
騎士
カバリエ
ナイト
フォルスタッフ
水戸藩主
徳川光圀
徳川斉昭
徳川昭武
爵位
五儀
五爵
五等爵
勲爵
官冠
» 「爵位」の一覧
臣
史臣
大森彦七
家臣
左輔右弼
廷臣
» 「臣」の一覧
臣下
きしん
佞臣
儒臣
出来出頭
君臣
» 「臣下」の一覧
遊女
遊女
遊女屋
遊女狂い
いんじ
ぎ
» 「遊女」の一覧
部民
やまべ
史部
山部
海人部
海部
» 「部民」の一覧
鎮守府将軍
藤原秀郷
鎮守将軍
鎮将
階層
トップマネージメント
プチブルジョア
下作人
下層階級
(
かそうかいきゅう
)
中年層
» 「階層」の一覧
首長
元首
川上梟帥
(
かわかみのたける
)
氏の上
首
門下
孔門
崎門
惺門
木門
(
もくもん
)
間柄
中らひ
伯仲の間
古馴染み
夫婦仲
好み
» 「間柄」の一覧
離婚
協議離婚
審判離婚
裁判上の離婚
調停離婚
知り合い
故旧
新知
旧相識
旧知
旧縁
» 「知り合い」の一覧
競争相手
ライバル
商売敵
恋敵
敵手
縁
まなかぶら
ベランダ
一世の縁
三世の縁
仏縁
» 「縁」の一覧
縁組
初縁
婚媾
特別養子縁組
良縁
敵
外敵
宿敵
小敵
少敵
弱敵
» 「敵」の一覧
弟子
弟子
(
おとご
、
ていし
)
仏弟子
(
ぶつでし
)
愛弟子
(
まなでし
)
釈迦十大弟子
孫弟子
(
まごでし
)
» 「弟子」の一覧
三友
三友
(
さんゆう
)
歳寒三友
(
さいかんさんゆう
)
損者三友
(
そんしゃさんゆう
)
益者三友
(
えきしゃさんゆう
)
他人
他人
(
あだびと
)
赤の他人
貸し借りは他人
遠くの親類より近くの他人
十哲
十哲
(
じってつ
)
木門の十哲
(
もくもんのじってつ
)
蕉門の十哲
(
しょうもんのじってつ
)
孔門の十哲
(
こうもんのじってつ
)
正宗十哲
女房
女房
(
にゅうぼう
)
生女房
(
なまにょうぼう
)
引っ越し女房
(
ひっこしにょうぼう
)
押し掛け女房
(
おしかけにょうぼう
)
糠味噌女房
(
ぬかみそにょうぼう
)
» 「女房」の一覧
世間
世間
(
せけん
)
出世間
(
しゅっせけん
)
三世間
(
さんせけん
)
器世間
(
きせけん
)
実世間
(
じっせけん
)
» 「世間」の一覧
仲間
仲間
(
なかま
)
飲み仲間
(
のみなかま
)
若者仲間
(
わかものなかま
)
株仲間
(
かぶなかま
)
飲仲間
(
のみなかま
)
» 「仲間」の一覧
賊
匪賊
土匪
大賊
山賊
朝敵
» 「賊」の一覧
賊徒
兇賊
凶賊
強賊
因縁
因縁
(
いんねん
)
一大事因縁
(
いちだいじいんねん
)
謂れ因縁
(
いわれいんねん
)
十二因縁
(
じゅうにいんねん
)
曰く因縁
(
いわくいんねん
)