ね
ね
ね
ね
1 軽い感動・詠嘆の意を表す。「いい眺めです—」「よくしゃべる人だわ—」
2 相手の同意・返答などを期待する意を表す。「君の郷里は青森でした—」「そろそろ出かけよう—」
3 自分の考え・気持ちを主張する意を表す。「その方法はまずい—」「彼はりっぱな人だと思います—」
4 《上代語》動詞・動詞型活用語の未然形、禁止の「な…そ」に付いて、他に対してあつらえ望む意を表す。…てほしい。
「この岡に菜摘ます児(こ)家聞かな名告(の)らさ—」〈万・一〉
「大き海の水底照らし沈く玉斎(いは)ひて取らむ風な吹きそ—」〈万・一三一九〉
[間助]文節の切れ目に付いて、相手の注意をひくように語勢を添えたり、語調を整えたりする意を表す。「しかし—、こっちだって—、都合があるんだよ」
「あれから—、わたしを送ってやらうとって」〈滑・浮世風呂・二〉
[補説] 1〜3、
は近世後期以降話し言葉に用いられる。同じ用法の助詞「な」よりも語勢は柔らかい。「ねえ」となることもある。
ね
ね【値/▽直】
ね【▽子】
ね【寝】
読み方:ね
寝ること。眠ること。「—が浅い」
ね【▽峰/×嶺】
ね【根】
読み方:ね
1 維管束植物の基本器官の一。普通は地中にあって、植物体を支え、水・養分を吸収する。先端に根冠に包まれた生長点があり、根毛をもつ。「植木の—がつく」「竹が—を張る」
2 立ったり生えたりしているものの下の部分。「歯の—」「髷(まげ)の—」
4 物事の起こるもと。根本原因。「悪の—を絶つ」「両国の対立の—は深い」
5 はれ物などの中心になっている堅い部分。「できものの—」「魚の目の—」
[下接語] 息の根・岩根・枝根・海老(えび)根・大(おお)根・尾根・主(おも)根・垣根・固根・草の根・首根・心根・舌の根・性(しょう)根・白(しら)根・白(しろ)根・付け根・這(は)い根・蓮(はす)根・羽根・歯の根・鬚(ひげ)根・菱(ひし)根・棒根・細根・眉(まゆ)根・屋根・矢の根・横根・若根

ね【音/×哭】
寝
ね
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/09 05:26 UTC 版)
猫☆魂 猫のホテル ねこはっしゃ。 熱帯 NEVER LOSE
※この「ね」の解説は、「日本の劇団一覧」の解説の一部です。
「ね」を含む「日本の劇団一覧」の記事については、「日本の劇団一覧」の概要を参照ください。
ね
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/20 02:23 UTC 版)
「建設費算出・積算に関する用語集」の記事における「ね」の解説
根切り ネット(NET) - ネット積算やネット金額という言で表されるが、消費税や諸経費など全てを含んだトータル金額、値引き分などを差し引いた最終価格、手数料・マージンなどが加算されていない価格(工事原価)、値引き出来る割引の最低価格という意味合い。通常は業者間の見積書のやりとりの際に使われる用語。ただし業態によっても使われ方に多少の違いがある
※この「ね」の解説は、「建設費算出・積算に関する用語集」の解説の一部です。
「ね」を含む「建設費算出・積算に関する用語集」の記事については、「建設費算出・積算に関する用語集」の概要を参照ください。
ね
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/28 16:12 UTC 版)
「日本の漫画作品一覧 な行」の記事における「ね」の解説
ネイチャージモン(原作:寺門ジモン、漫画:刃森尊、別冊ヤングマガジン→月刊ヤングマガジン) ねぇ先生、知らないの?(浅野あや、プレミアCheese!) ねえ、honey知らないの?(ひうらさとる、Kiss) 独眼龍改(藤川祐華、ガンガン戦-IXA-/ガンガンONLINE) ネオ・ファウスト(手塚治虫、朝日ジャーナル) 願いごとは三回(喜多尚江、花とゆめ) ネガティブ・ツインタワー!(けものの★、FlexComixブラッド) ネガポジ(入江紀子、Kiss Carnival) ねぎ姉さん(小林銅蟲) ネギほ(幼)文(原作:赤松健、漫画:YUI、別冊少年マガジン) ネクログ(熊倉隆敏、月刊アフタヌーン) NECROMANCER(ソガシイナ、月刊少年シリウス) ネクロマンシア(はましん、月刊ガンガンWING) ネクロマンス(堂本裕貴、週刊少年マガジン→マガジンポケット) ネコあね。(奈良一平、別冊少年マガジン) 猫絵十兵衛 御伽草紙(永尾まる、ねこぱんち) ねこ神さま(ねこぢる、月刊コミックビンゴ) 猫神たま(はせ☆裕、月刊コミック電撃大王→電撃萌王ドットコム) 猫神やおよろず(FLIPFLOPs、チャンピオンRED いちご) ねこきっさ(ととねみぎ、まんがタイムきらら) ねこ球9(介錯、ウルトラジャンプエッグ) 猫楠(水木しげる、ミスターマガジン) 根こそぎフランケン(押川雲太朗、近代麻雀オリジナル→近代麻雀) 猫田のことが気になって仕方ない。(大詩りえ、りぼん) 猫田びより(久楽、少年ジャンプ+) ねこぢるうどん(ねこぢる、月刊漫画ガロ) 猫と私の金曜日(種村有菜、マーガレット) ネコなび(杉本ペロ、週刊少年サンデー) 猫なんかよんでもこない。(杉作) ねこにゆ〜り(kodomo兎、まんがタイムきららMAX) ねこねこ日本史(そにしけんじ、COMICリュエル) ねこ・ねこ・幻想曲(高田エミ、りぼん) ネコの王(小野敏洋、月刊サンデージェネックス) 猫のお寺の知恩さん(オジロマコト、ビッグコミックスピリッツ) NECONOCLASM(淺木柚乃、COMICパピポ) ねこのひたいであそぶ(なんにゃか、まんがタイムきららキャラット) ねこ、はじめました(環方このみ、ちゃお、ちゃおデラックス) 猫ピッチャー(そにしけんじ、読売新聞日曜版) ネコマジン(鳥山明、週刊少年ジャンプ→月刊少年ジャンプ) ねこまんが(こいずみまり、まんがくらぶオリジナル) 猫mix幻奇譚とらじ(田村由美、月刊フラワーズ→凛花→増刊flowers) ねこ耳少女シリーズ(原作:竹内薫、執筆協力:藤井かおり、作画:松野時緒) ネコミミデイズ(草野ほうき、月刊コミックガム) ねこみみぴんぐす(まりも、まんがタイムきららキャラット) ねこむすめ道草日記(いけ、月刊COMICリュウ) ねこめ〜わく(竹本泉、アップルミステリー→夢幻館→ホラー&ファンタジー倶楽部) 猫目小僧(楳図かずお、少年画報→週刊少年キング) 猫も、オンダケ(和田ラヂヲ、ComicWalker) ねこもころ(乙佳佐明、FlexComixブラッド) 猫ラーメン(そにしけんじ、コミックブレイドMASAMUNE→月刊コミックブレイド) ねこらぶ(米沢りか、LaLa DX) ねこロジカル(高田三加、モーニング) ねこわっぱ!(松本直也、週刊少年ジャンプ) ねジこ(千里ちひろ、ねこぱんち) ねじまきカギュー(中山敦支、週刊ヤングジャンプ) ねじまきジャック(吉田宙丸、月刊コミックブンブン) ねじゆるゆる(風上旬、まんがタイム) 熱愛プリンス お兄ちゃんはキミが好き(青月まどか、NextComicファースト→ネクストF) 熱血!!男盛り(南寛樹、週刊コミックバンチ) 熱血! 大冒険大陸(茶々組、コミックマスター) 熱笑!! 花沢高校(どおくまん、週刊少年チャンピオン) 捏造トラップ-NTR-(コダマナオコ、コミック百合姫) 熱帯少女(吉富昭仁、コミック百合姫S) 熱風KIDS(うちやましゅうぞう、マガジンSPECIAL) ネト充のススメ(黒曜燐、comico) ネバギバ!(武藤啓、花とゆめ) 涅槃姫みどろ(原作:大西祥平、漫画:中里宣、週刊少年チャンピオン) ネフィリム(草壁レイ、月刊コミックアライブ) 眠れる教室の喪女(風上旬、ヤングチャンピオン) 眠れる惑星(陽気婢、月刊サンデージェネックス) ねらいうち!(篠原知宏、マガジンSPECIAL) NERU -武芸道行-(比良賀みん也、週刊少年ジャンプ) 寝ろ、起きろ、学校行け!(施川ユウキ、Eleganceイブ) 年中無休★サンタさん!(仏さんじょ、月刊ComicREX)
※この「ね」の解説は、「日本の漫画作品一覧 な行」の解説の一部です。
「ね」を含む「日本の漫画作品一覧 な行」の記事については、「日本の漫画作品一覧 な行」の概要を参照ください。
ね
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/06 08:33 UTC 版)
十二支の子。漢語・漢文等以外では「ね」と読むことが多い。いわゆる生まれ年のほか、方角や時刻にも使われる。本来「ネズミ」の意であることから、日本語では「ね」の音をあてた。 その後「子」を「ね」と読むことが一般的になり、近代まで、「子」は一種の変体がなとして「ね」「ネ」と同じように使われた。
※この「ね」の解説は、「子」の解説の一部です。
「ね」を含む「子」の記事については、「子」の概要を参照ください。
ね
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/09 06:14 UTC 版)
※この「ね」の解説は、「名古屋弁」の解説の一部です。
「ね」を含む「名古屋弁」の記事については、「名古屋弁」の概要を参照ください。
ね
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/31 20:00 UTC 版)
ネオポリス学園:本部は奈良県。 根岸学園:本部は埼玉県。 ねごや学園:本部は千葉県。 根津育英会武蔵学園:本部は東京都。 ねむの木学園:本部は秋田県。 ねむの木学園:本部は静岡県。 ねむの木幼稚園:本部は東京都。 根室三浦学園:本部は北海道。 根本学園:本部は茨城県。 根本学園:本部は埼玉県。 根本学園:本部は千葉県。 練馬白菊幼稚園:本部は東京都。 練馬ひかり幼稚園:本部は東京都。 念法学園:本部は大阪府。
※この「ね」の解説は、「日本の学校法人一覧」の解説の一部です。
「ね」を含む「日本の学校法人一覧」の記事については、「日本の学校法人一覧」の概要を参照ください。
ね
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/17 09:40 UTC 版)
ねぇ〜お兄ちゃぁ〜ん 〜妹たちのドッキドキ誘惑合戦!〜(スワン/2009年5月29日) 姉SUMMER!(あるてみす。/2008年8月15日) 同人姉SUMMER!2(2009年8月14日) 同人 姉、ちゃんとしようよっ!(きゃんでぃそふと/2003年6月27日) OVA姉、ちゃんとしようよっ!2(2004年6月25日) もっと 姉、ちゃんとしようよっ!(2010年7月30日) ねえ・姉パラダイス 〜俺と姉ちゃんの甘甘生活〜(スワン/2007年8月24日) ね〜PON?×らいPON!(Navel/Lime /2007年8月31日) ねがいの魔法。(Tarte/2003年7月25日) ねがぽじ 〜お兄ちゃんと呼ばないでっ!!〜(Active/2001年4月6日)ねがぽじファンディスク 〜ひとつ屋根の下で〜(2002年1月25日) FD ねこ☆こい! 〜猫神さまとネコミミのたたり〜(Whirlpool/2010年4月30日) ネコっかわいがり! 〜クレインイヌネコ病院診療中〜(13cm/2006年2月24日) 猫撫ディストーション(WHITESOFT/2011年2月25日) 熱帯低気圧少女(H℃/2008年5月30日) CS逆移植 ネブ*プラス(Navel/2012年2月24日) 眠れる森のお姫さま(エミーリア)(ペンギンワークス/2000年8月4日) CS
※この「ね」の解説は、「アダルトゲーム一覧」の解説の一部です。
「ね」を含む「アダルトゲーム一覧」の記事については、「アダルトゲーム一覧」の概要を参照ください。
ね
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 12:50 UTC 版)
「解散したお笑いグループ一覧」の記事における「ね」の解説
ネオシン(野村友宏、望月亮太)吉本興業→フリー→ワタナベエンターテインメント一時期「イチゲキ」に改名。 ネギねこ調査隊(伊藤麻子、佐藤千亜紀)マセキ芸能社伊藤はピン芸人「いとうあさこ」として活動。 猫足バスタブ(たくぴよねす、小川あかね)よしもとクリエイティブ・エージェンシーたくぴよねすはピン芸人として活動。 ねことら(ちゃこ、マチ)オスカープロモーションちゃこは「榎元カンナ」の芸名で女優として活動。 ねこ屋敷(河野菜摘、山﨑愛子)吉本興業 ねじまきシアター(片山智勝、なごみ子遊園地)プロダクション人力舎片山は元「カバブルックリン」のほくとと「ピッポ」を結成、なごみ子は元「コイウタ」の三宅優氏と「トラックマン」を結成。 ネハン(高見良、間宮輝憲)よしもとクリエイティブ・エージェンシー高見は元「エレファンツ」の舛方一真(現・ますかた一真)と共に「ますかた・たかみ」(「舛方・高見」から改名)を再結成。
※この「ね」の解説は、「解散したお笑いグループ一覧」の解説の一部です。
「ね」を含む「解散したお笑いグループ一覧」の記事については、「解散したお笑いグループ一覧」の概要を参照ください。
ね
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 03:56 UTC 版)
naked ape ねぎしきょうこ 猫井ミィ(猫井ヤスユキ) ねこぐち ねこクラゲ 猫玄 ねこしたPONG 猫十字社 猫島礼 ねこたま。 猫田ゆかり ねこ田米蔵 ねこぢる ねことうふ ねこねこ 猫猫猫 猫部ねこ 猫山宮緒 ねむようこ ねもと章子 根本尚 根本進 根本敬
※この「ね」の解説は、「日本の漫画家一覧」の解説の一部です。
「ね」を含む「日本の漫画家一覧」の記事については、「日本の漫画家一覧」の概要を参照ください。
ね
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/20 05:44 UTC 版)
分類名前読み備考大太刀 祢々切丸 ネネキリマル 日光の二荒山神社の神刀。祢々という妖怪を退治したと伝えられる太刀。日光市、二荒山神社所蔵。 毛抜形太刀 猫丸 ネコマル 菅原道真が作ったとされる伝説上の太刀。同銘の脇差が北野天満宮に伝来。
※この「ね」の解説は、「日本刀一覧」の解説の一部です。
「ね」を含む「日本刀一覧」の記事については、「日本刀一覧」の概要を参照ください。
ね
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/21 03:38 UTC 版)
「日本の成人向け漫画家の一覧」の記事における「ね」の解説
猫井ミィ(猫井ヤスユキ) 猫玄(宮内たけし) ねこしたPONG 猫島礼 猫屋敷ねこ丸 ネムネム ねんど。(佐野ユウ)
※この「ね」の解説は、「日本の成人向け漫画家の一覧」の解説の一部です。
「ね」を含む「日本の成人向け漫画家の一覧」の記事については、「日本の成人向け漫画家の一覧」の概要を参照ください。
<ね>
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/03 06:32 UTC 版)
ネタコズガ、ヒヒントワルタ:泣いていた子の機嫌がすぐに直るさま。 ネマル:腐る(鼻がネマル- 非常に臭い時の描写)
※この「<ね>」の解説は、「薩隅方言」の解説の一部です。
「<ね>」を含む「薩隅方言」の記事については、「薩隅方言」の概要を参照ください。
ね
出典:『Wiktionary』 (2021/07/23 04:30 UTC 版)
名詞・子
ね【子】
関連語
文字 | 音 | 訓 | 動物 | 方位 (八卦) |
子 | シ | ね | 鼠 | 北(坎:カン) |
丑 | チュウ | うし | 牛 | 北東(艮:ゴン うしとら) |
寅 | イン | とら | 虎 | |
卯 | ボウ | う | 兎 | 東(震:シン) |
辰 | シン | たつ | 龍 | 東南(巽:ソン たつみ) |
巳 | シ | み | 蛇 | |
午 | ゴ | うま | 馬 | 南(離:リ) |
未 | ミ | ひつじ | 羊 | 南西(坤:コン ひつじさる) |
申 | シン | さる | 猿 | |
酉 | ユウ | とり | 鶏 | 西(兌:ダ) |
戌 | ジュツ | いぬ | 犬 | 北西(乾:ケン・カン いぬい) |
亥 | ガイ | い | 猪(豚) |
名詞・音
ね【音】
- おと。
慣用句
翻訳
- 英語:sound
名詞・値
ね【値】
類義語
派生語
翻訳
名詞・根
ね【根】
翻訳
名詞・寝
ね【寝】
複合語
助詞
ね(「ねえ」ともなる)
形容詞・助動詞
ね
感動詞
ね
関連項目
漢字
名詞:子
ね【子】
発音(?)
- ね↘ぇ
名詞:音
ね【音】
発音
一拍名詞三類
- ねぇ
名詞:根
ね【根】
発音
一拍名詞三類
- ↘ねぇ
名詞:峰
助動詞
ね
接尾辞
ね
派生語
- いろね
- なね
値
值
值 |
|
柢
根
桗
桗 |
|
氒
茇
荄
「ね」の例文・使い方・用例・文例
- ということは私たちは同い年ということですね
- あまり遠くへ行かないでね
- 彼はあなたの安否を尋ねていた
- ずいぶん久しぶりですね
- 「彼は運転がうまい」「そうだね」
- 君の報告は私が自分の目で見たことと違うね
- 彼は慎重に的をねらった
- ねらいを外す
- 彼は的をねらってみごとに命中した
- 彼は昇進をねらっている
- 彼はネットをねらってボールを蹴ったが,外した
- 君と弟さんはとてもよく似ているね
- はじめからずっと知っていたというんだね
- アレンは数千本も映画を見てるんだ.それにまた本の虫だからね
- 彼の今度の小説はあまり好きじゃないな.たくさんの批評家がほめているけどね
- いくら議論を重ねてみてもどうにもならないさ
- 早めにパーティーを失礼したので,楽しいことをすべて経験しそこねてしまった
- 彼はサッカーをやっていて右足首をねんざした
- まるで知らないふりをするんですね
- 私は彼女に名前を尋ねた
ねと同じ種類の言葉
品詞の分類
- ねのページへのリンク