LOSEとは? わかりやすく解説

lose

別表記:ルーズ

「lose」とは・「lose」の意味

「lose」は、英語の動詞で、主に「負ける」や「失う」などの意味を持つ。例えば、競技ゲーム勝敗が決まる際に「負ける」ことを表す。また、「失う」の意味では、物や人を見失ったり、機会逃したりすることを指す。

「lose」の発音・読み方

「lose」の発音は、IPA表記では /lúːz/ であり、IPAカタカナ読みでは「ルーズ」となる。日本人発音するカタカナ英語でも「ルーズ」と読む。

「lose」の活用変化一覧

「lose」は、過去形では「lost」(/lɒst/、「ロスト」)、過去分詞形でも「lost」(/lɒst/、「ロスト」)、現在分詞形では「losing」(/ˈluːzɪŋ/、「ルージング」)となる。

「lose」の語源・由来

「lose」の語源は、古英語の「losian」で、「失う」や「消滅する」といった意味を持っていた。さらに遡ると、ゲルマン祖語の「*lusą」という言葉由来するとされる

「lose」と「loss」の違い

「lose」は動詞で、「負ける」や「失う」などの意味を持つのに対して、「loss」は名詞で、「損失」や「損害」を意味する例えば、「lose money」は「お金を失う」という意味になり、「financial loss」は「財政的損失」という意味になる。

「lose」を含む英熟語・英語表現

「you lose」とは

「you lose」は、「あなたが負ける」という意味の表現で、ゲームや競技の結果伝える際に使われることが多い。

「lose」を含む用語の解説

「Lose-Win」とは

「Lose-Win」は、交渉対立状況において、自分譲歩して相手勝たせることを意味する自分が損をしても相手が得をすることを優先する態度を示す。

「lose」の使い方・例文

1. He lost the game.(彼は試合負けた。)
2. I lost my wallet.(私は財布を失くした。)
3. Don't lose hope.(希望失わないで。)
4. She lost her job.(彼女は仕事失った。)
5. They lost their way in the forest.(彼らは森の中で道に迷った。)
6. He lost his temper.(彼は怒り抑えられなかった。)
7. We lost the opportunity to invest.(私たち投資する機会逃した。)
8. The company lost a lot of money.(その会社大金失った。)
9. She lost her keys.(彼女は鍵を失くした。)
10. The team lost the championship.(そのチーム選手権負けた。)

Lose

名前 ローズ

Lose

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/21 08:33 UTC 版)

Lose
ジャンル アダルトゲーム
企業名 株式会社ボーントゥ
審査 ソフ倫
デビュー作 ゴスデリ -GOTHIC DELUSION-
2010年7月23日
最終作 まいてつ Last Run!!
2020年10月30日
公式サイト Lose オフィシャルウェブサイト
テンプレートを表示

Lose(ルーズ)は、かつて存在した株式会社ボーントゥのアダルトゲームブランド。

特徴

公式サイト内にガイドラインを掲載しており、著作物の利用範囲を定めている[1]。 同人利用には許可なく利用できるようになっている[1]。 また、動画配信も体験版・製品版ともに制限なく可能となっている[1]

2020年11月28日、新規作品の制作停止を発表[2]。2022年10月7日を以てLoseは解散。問い合わせフォームを残し公式サイトも閉鎖された[注 1]

同じボーントゥのブランドとして音声作品に特化した「Whisp」(成人向け)と、全年齢向けASMRブランド「RaRo」が存在しており、Lose解散後も活動を続けている。Loseの制作タイトルであるまいてつから派生したレヱル・ロマネスクはRaRoで展開されている。

騒動

2020年11月22日、アダルトゲームレビューサイト「ErogameScape -エロゲー批評空間-フランス語版中国語版」から突然全Lose作品のデータおよびレビュー評価を削除させたとしてユーザーから猛烈な非難を浴びることとなった。原因は「『まいてつ Last Run!!』が評価が大きく割れる部分も含んだ作品となったことでユーザー同士が作品以外の部分で対立する事態を防ぐため」[3]としており、24日に『まいてつ Last Run!!』のレビュー評価以外のデータは復旧されている。

作品

# 発売日 タイトル 原画 シナリオ 備考
1 2010年7月23日 ゴスデリ -GOTHIC DELUSION- cura 七海真咲
2 2012年4月27日 ものべの 進行豹
詠野万知子
3 2016年3月25日 まいてつ 進行豹
4 2020年10月30日 まいてつ Last Run!! 前作「まいてつ」の内容にアフターストーリーを加えた仕様となっている。

脚注

注釈

  1. ^ まいてつ Last Run!! 専用お問い合わせフォームに修正パッチへのリンクがあるが、リンクをクリックするとトップページへのリダイレクトされるため、公式サイトからのパッチのダウンロードが不可能となっている。

出典

外部リンク


lose

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/09/01 17:16 UTC 版)

lose
ジャンル アダルトゲーム
企業名 有限会社イチオーツ
審査 ソフ倫
デビュー作 JJJ
2006年4月21日
テンプレートを表示

loseは、東京都杉並区に本社を置くアダルトゲームブランドである。

沿革

後に代表となる山崎ダイチを中心に結成された同人サークル「管理者X」が中心となって、ネット上で社員を募集し結成された。 しかし営業が振るわず、2006年8月に解散となった。

エピソード

作品一覧

主なスタッフ

代表・プロデューサー・広報
  • 山崎ダイチ - コミックマーケットなどで行われるトークショーなどに積極的に出演している。本名山﨑大智
シナリオ
  • ギャラクティカ幸子 - 管理人の高校時代からの友人で、同人サークル時代からシナリオを担当。

参考文献等 

  • PC Angel』 2006年7月号「ソフトハウスインタビュー」

外部リンク


LOSE

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/08/23 04:08 UTC 版)

pop'n music登場キャラクター」の記事における「LOSE」の解説

プレイヤー側使用した場合は、曲をクリア出来なかった場合アクション

※この「LOSE」の解説は、「pop'n musicの登場キャラクター」の解説の一部です。
「LOSE」を含む「pop'n musicの登場キャラクター」の記事については、「pop'n musicの登場キャラクター」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「LOSE」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「lose」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「LOSE」の関連用語

LOSEのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



LOSEのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのLose (改訂履歴)、lose (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのpop'n musicの登場キャラクター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS