根切りとは? わかりやすく解説

根切り

読み方:ねきり・ねぎり
別表記:根伐り

建物基礎こしらえるために土を掘り穴を掘ること。

ね‐きり【根切り】

読み方:ねきり

木などの根を切ること。

物事の根を断つこと。根絶やし


ね‐ぎり【根切り】

読み方:ねぎり

建物基礎などとするために、地盤面以下の土を掘り取ること。また、その穴。


ねぎり 根切り

基礎地下構造物を作るために、地盤面下の土を掘削すること。

根切り

読み方:ねぎり
【英】:excavation

基礎工事をするために土地掘り下げること。又は掘り下げた穴。

根切り

基礎掘削


根切り

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/10 08:30 UTC 版)

根切り(ねきり)

  1. 樹木苗木などを生育させる際に行う系を切断する作業。
  2. 土工 (工種)のうちで床掘[1]。おもに建築工事造園工事外構工事での用法。
  3. 日本の戦国時代のような戦乱の時代に、主に籠城した敵対勢力を皆殺しにする様。特定の一族に対しての場合、族誅や族滅といった用語を用いる。

概要

樹木苗木の場合

樹木の苗木は、肥料分に富む苗畑で育成が行われるため、必要以上に徒長し、寒冷害を受けやすくなる。これを予防するために周辺部の掘り起こしを行い根を切断し、無駄な徒長を制限させるとともに新しい根系を生育させて耐久性を向上させる。掘り起こしは地味を豊かにすることから、次年度の健全な成長にも有効な行為となる。

慣用句

上記の作業が転じて物事の原因を絶つこと、根絶やし族滅皆殺しの意でも用いられる。

床掘りの場合

地上の構造物基礎や地下構造物をつくるために計画地盤線より下を掘削することで、土砂等を掘り起こして構造物等を付近に設置するまでの作業、跳ね上げや跳ね付け、土砂積み込みの一連の作業を含んでいる。そして、基礎形状により、布基礎→布堀、独立基礎→つぼ堀、べた基礎→総堀、といった3種に大別される。

その数量は計算上根切側面を垂直とみなし、その根切面積と根切深さとによる体積による。

根切の際その面積は原則として基礎又は地下構築物などの底面の設計寸法に上る各辺の左右に余幅を加えて計算した面積をいう。

根切は山止を施さない場合(法付け工法)にはそれぞれ根切される土に応じた勾配 (法勾配)を持つた逆台形の断面として施工されるのが一般的であるが、積算上は計算の簡便化のため等面積の長方形断面に置換えて計算することとされている。なお長さ方向についても同様としている。

根切深さとは基準線から基礎又は地下構築物の底面までの深さに捨コンクリート及び砂利敷などの厚さを加えたものをいう。ただし地下構築物などのための総掘後の独 立基礎、布基礎、基礎梁などのための基礎根切については、総掘根切底を基準線とみなされる。 根切深さは先に述べた基準線から根切底まで、すなわち砂利敷等の下端までの深さだが、地下室等の独立基礎、基礎梁あるいは基礎梁より深い独立基礎等、全体として総掘された部分から更に部分的に掘取られる根切に対しては、いったん総掘された根切底を基準線として計測、計算している。

皆殺しの場合

実際に起きた事例としては、織田信長による長島一向一揆攻めや江戸幕府による島原の乱などが代表例とされる。ただ包囲殲滅されたとしても文字通りの皆殺し(根切り)が行われた事実が学術的に確認できた事例は無く、相応の逃亡者や投降者がいたと思われる事例が多い。また信長に代表される苛烈な性格を強調するための誇大な記述や後の政治的な意図などで、実態より誇張されて後世に伝わる事も多い。

関連項目

脚注




品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「根切り」の関連用語

根切りのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



根切りのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ダイキン工業ダイキン工業
Copyright (C) 2025 DAIKIN INDUSTRIES, ltd. All Rights Reserved.
鐵鋼スラグ協会鐵鋼スラグ協会
Copyright (C) 2025 Nippon Slag Association All Rights Reserved.
建機プロ建機プロ
Copyright (c) 2025 SHIN CATERPILLAR MITSUBISHI LTD.All rights reserved.
キャタピラージャパン建機プロ -次世代の砕石業研究会-
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの根切り (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS