苗木とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 産業 > 農業 > > 苗木の意味・解説 

なえ‐ぎ〔なへ‐〕【苗木】

読み方:なえぎ

樹木移植するために育てた幼い木。

「苗木」に似た言葉

苗木

作者李箕永

収載図書近代朝鮮文学日本語作品集19391945 創作篇 1
出版社緑蔭書房
刊行年月2001.12


苗木

読み方:ナエギ(naegi)

所在 岐阜県中津川市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

苗木

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/21 04:06 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

苗木(なえぎ)は、移植するために育てた樹木の苗。苗木を育てる畑を苗畑という。

概要

苗木の優劣は、林業農業では収穫時の収益に、緑化では景観上に大きな影響がでるため、苗高、地上部・地下部比、根量率、根張率といった定量的な評価や外見による定性的評価により、厳しい選抜が行われる[1]

育成方法による分類

  • 実生苗 - 種子から育てた苗
  • 挿し木苗 - 挿し穂により育てた苗
  • 接木苗 - 台木に接ぎ穂して育てた苗
  • 山引苗 - 山林内に自生している幼稚樹を掘りとってきた苗

出荷方法による分類

林業用の苗木は、出荷方法によって以下の分類に区分できる[2]

  • 裸苗
山林に植栽するため、根に付いた土をふるい落として根がむき出しとなっている苗木。
植物の休眠期である秋の終わりから春先に植栽する場合に使われる。
ビニルポットなどの簡易容器に土壌を入れ、その土壌の中で育てた苗木。
季節を問わずに育てることが出来るが、土ごと運ぶために重量が嵩むことや、根がポットの中でとぐろを巻くなどの課題があった[3]
林業の世界で「コンテナ苗」と呼ばれるのは、マルチキャビティコンテナと呼ばれるコンテナで、穴が連結したトレーで苗木を生産する生産方式。
2010年頃から本格的な導入が図られ、国有林を中心に普及してきているが、生産コストや植栽後の成長などで不明な点も多い。

日本の苗木生産

庭園街路などの緑化用の苗木(緑化樹木)は年間11,395万本、林業用(針葉樹および広葉樹)の苗木は年間7,000万本が生産されている(ともに2008年度)[4]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 森林土木技術者のための環境保全用語辞典(森林土木コンサルタンツ刊)苗木の項
  2. ^ コンテナ苗を使ってみませんか (PDF) 森林総合研究所
  3. ^ コンテナ苗ってなに?”. 日本森林技術協会. 2020年5月14日閲覧。
  4. ^ 森林林業統計要覧2009(日本森林林業振興会)

関連項目


苗木(なえぎ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/22 01:24 UTC 版)

中津川市」の記事における「苗木(なえぎ)」の解説

中津坂本の両地区北部位置し木曽川挟んで接している。江戸時代には苗木藩がおかれたが、小藩石高小さい藩が支配していた町だったため苗木に城下町風情はあまり残っていない。苗木花崗岩呼ばれる貫入花崗岩局所分布しており、西隣の蛭川地区とともに花崗岩ペグマタイト鉱物日本三大産地一つとして知られる花崗岩質の土壌広く露出しているため、全国有数自然放射線量の高さを誇る。人口は6,545人。

※この「苗木(なえぎ)」の解説は、「中津川市」の解説の一部です。
「苗木(なえぎ)」を含む「中津川市」の記事については、「中津川市」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「苗木」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「苗木」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



苗木と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「苗木」の関連用語

苗木のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



苗木のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの苗木 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの中津川市 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS