アグリビジネスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > アグリビジネスの意味・解説 

アグリビジネス【agribusiness】

読み方:あぐりびじねす

農業中心に農産物加工貯蔵流通販売農機具肥料製造などまで含めた産業としての農業また、それらの産業総称


アグリビジネス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/01 14:31 UTC 版)

アグリビジネス: agribusiness)とは、農業に関連する幅広い経済活動を総称する用語である。

1950年代後半に、ハーバード・ビジネス・スクールのR.ゴールドバーグが、アメリカ合衆国の食料生産システムについて、農業資材供給から生産・流通・加工に至るまでを垂直的に説明するためにこの用語を使ったのが最初である[1] 。日本語では農業関連産業と訳されることもあるが、大学にアグリビジネス学科が設けられるなど、外来語として定着している。文字通りアグリカルチャー(農業)とビジネス(事業)を組み合わせた造語で、アグリビジネスに含まれる領域は農業機械農薬肥料などの農業資材、品種改良株式会社の農業参入、農産物流通貿易加工など多岐にわたる[2][3]。アグリビジネスを分析するための主な研究方法としては、政治経済学アプローチ[4] や、地理学アプローチ[5] などがある。

脚注

出典

  1. ^ J.H.Davis and R.A.Goldberg, A.Concept of Agribusiness, Alpine Press, 1957(中野一新編『アグリビジネス論』、p.53)
  2. ^ 環境用語集 アグリビジネス”. 環境情報センターEICネット (2009年10月14日). 2011年12月25日閲覧。
  3. ^ ビジネス用語辞典 アグリビジネス”. NEC wisdom (2005年12月1日). 2011年12月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年12月25日閲覧。
  4. ^ 久野秀二『アグリビジネスと遺伝子組換え作物─政治経済学アプローチ─』
  5. ^ 後藤拓也『アグリビジネスの地理学』

参考文献

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アグリビジネス」の関連用語

アグリビジネスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アグリビジネスの意味のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアグリビジネス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS