ひ‐りょう〔‐レウ〕【肥料】
肥料
肥料
なお、広義には、土壌改良剤、葉面散布剤も含み、「こやし」ともいいます。
肥料
◇肥料の形態
固形肥料(玉肥)、粉末肥料、粒状肥料、液体肥料(液肥・水肥)。
◇肥料の効き方
①緩効性肥料……緩やかに長期間効く肥料。
②速効性肥料……速やかに短期間で効く肥料。
◇肥料の要素
①主要三要素
特 徴 | |
窒素(N)肥料 | 「葉肥(はごえ)」と呼ばれ、葉やバルブを伸長させる。 |
リン酸(P)肥料 | 「花肥(はなごえ)」と呼ばれ、花色や花付きをよくする。 花芽分化を促すとも言われる。 |
カリウム(K)肥料 | 「根肥(ねごえ)」と呼ばれ、根の生長や光合成を促進させる。 |
ホウ素【B】・カルシウム【Ca】・イオウ【S】・鉄【Fe】・マンガン【Mn】・銅【Cu】・亜鉛【Zn】・ケイ素【Si】・アルミニウム【Al】・塩素【Cl】・ナトリウム【Na】・ヨウ素【I】・マグネシウム(苦土)【Mg】・モリブデン【Mo】・尿素【CO(NH2)2】など。 ⇒「微量要素」
◇肥料の種類
①有機肥料(天然肥料)=動植物を原料とする肥料。(manure)
N: P: K | 微量要素 | |
油 粕(菜種粕) | 4: 6: 2 | なし |
骨 粉 | 3:12: 1 | なし |
ぼかし肥 (油粕と骨粉を混ぜた肥料) | 11:14:12 | なし |
発酵油粕スーパーワン | 9: 9: 6 | |
バットグアノ(コウモリの糞) | 1:15: 1 | Mg,Ca |
グリーンキング | 6.9:5.6:1.6 | |
バイオゴールド・オリジナル(BO) | 5.5:6.5:3.5 | |
スーパー・バイオゴールド(SB) | 5: 8: 5 |
②無機肥料(化成肥料)=無機物から成る肥料。(fertilizer)
N: P: K | 微量要素 | |
洋ラン専用液肥 | 6: 3: 3 | アミノ酸(18種類) |
マグアンプK | 6:40: 6 | |
プロミック | 10:12:10 | |
ハイポネックス洋ラン液 | 6: 6: 6 | |
ガビオタ(gaviota) | 12:24:24 | B,Mo,Mg, Mn,Fe, Cu |
ボブピータース | 18:18:18 | なし |
ホスポンF | 0:50:33 | なし |
フラワートップ | 2:15: 2 | B,Mo |
肥料
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/25 19:08 UTC 版)
肥料(ひりょう、肥糧)とは、植物を生育させるための栄養分として人間が施すものである。土壌から栄養を吸って生育した植物を持ち去って利用する農業は、植物の生育に伴い土壌から減少する窒素やリンなどを補給しなければ持続困難である。そこで、減少分を補給するために用いるのが肥料であり、特に窒素・リン酸・カリウムは肥料の三要素と呼ばれる。
- ^ a b c d e f g h i j k “肥料”. 国立研究開発法人 量子科学技術研究開発機構 放射線医学総合研究所. 2020年6月20日閲覧。
- ^ “7 微量要素欠乏対策”. 農林水産省. 2020年6月20日閲覧。
- ^ FAO 2006, p. 25.
- ^ a b c d e f g h i j k 主婦の友社編 2011, p. 277.
- ^ a b c d FAO 1984, §2.
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y “花と緑のてびき 第1集”. 秋田市. 2020年6月20日閲覧。
- ^ “土壌肥料用語集”. 全国農業協同組合連合会. 2019年12月4日閲覧。
- ^ “【今さら聞けない営農情報】第11回 肥料の成分Ⅱ”. JAcom 農業協同組合新聞 電子版. 農協協会 (2019年7月19日). 2019年12月4日閲覧。
- ^ リン鉱石と食糧危機日経ビジネスオンライン、2008年。
- ^ “No.162 アジアではリン肥料の利用効率が低い | 西尾道徳の環境保全型農業レポート”. 2022年7月1日閲覧。
- ^ 肥料取締法施行令1条の2の表中の「アルカリ分」の定義及び「肥料取締法施行令第一条の二の規定に基づき農林水産大臣の指定する有効石灰等を指定する件」参照
- ^ FAO 2006, p. 31.
- ^ FAO 2006, p. 103.
- ^ “硫酸根肥料”. 農業技術事典 NAROPEDIA. 農研機構. 2021年4月1日閲覧。
- ^ FAO 2006, p. 47.
- ^ 「エ 土壌の望ましくない状況とその対策」 『ひょうごの土づくり指針』兵庫県農政環境部、2018年3月、98-104頁 。
- ^ “土づくりQ&A Q-13 pHを上げないで石灰を補給する方法は?”. ホクレン農業協同組合連合会. 2021年4月1日閲覧。
- ^ 「土壌診断項目に「可給態硫黄」導入準備進める」『JA全農ウィークリー』第862巻、全国農業協同組合連合会、2018年11月5日。
- ^ 菅野均志「水田土壌の硫黄(S)肥沃度評価に関する一考察」『肥料科学』第41号、肥料科学研究所、2019年、29-49頁。
- ^ a b c d e f g “2.肥料の種類と特色”. 農林水産省. 2020年6月20日閲覧。
- ^ 小学館編『世界原色百科事典 3 しんす-た』小学館、昭和41年、p.600「団子肥料」
- ^ 小学館編『世界原色百科事典 7 にま-ほた』小学館、昭和41年、p.339-340「肥料」
- ^ a b 独立行政法人農業環境技術研究所「情報:農業と環境 No.104 (2008年12月1日) 化学肥料の功績と土壌肥料学」
- ^ 世界大百科事典 第2版. “化成肥料”. コトバンク. 株式会社DIGITALIO. 2020年7月9日閲覧。
- ^ a b 「作物の根、有機物を吸収-無機栄養説覆す?」(『日本農業新聞』、2002年7月31日)
- ^ a b c d e 主婦の友社編 2011, p. 276.
- ^ 肥料をネットで無届け販売 容疑で男女7人書類送検―警視庁 時事ドットコム(2020年7月13日閲覧)
- ^ 原料虚偽表示で2人逮捕 肥料会社社員、新潟産経ニュース(2020年7月13日閲覧)
- ^ “肥料に関するQ&A Q12: 「活力剤」と「肥料」は違うのですか?”. 住友化学園芸. 2020年7月27日閲覧。
- ^ “活力剤とは”. レインボー薬品. 2020年7月27日閲覧。
- ^ “園芸用品の使い方に注意! -除草剤や殺虫剤、肥料や用土などの事故事例に着目して-”. 国民生活センター (2011年3月17日). 2020年7月27日閲覧。
肥料
出典:『Wiktionary』 (2021/07/01 12:47 UTC 版)
名詞
発音(?)
- ひ↘りょー
翻訳
- 英語: fertilizer (en)
- オランダ語: mest (nl) 男性
- スウェーデン語: gödsel (sv) 通性
- スコットランド・ゲール語: leasachadh (gd) 男性
- スペイン語: abono orgánico (es) 男性
- スワヒリ語: mbolea (sw)
- デンマーク語: gødning (da) 通性
- ドイツ語: Dünger (de) 男性, Düngemittel (de) 中性
- トルコ語: gübre (tr)
- ハンガリー語: trágya (hu)
- ヒリガイノン語: abóno
- フィンランド語: lannoite (fi)
- フランス語: fertilisant (fr)
- ヘブライ語: דשן (he) (deshen) 男性
- ポーランド語: nawóz 男性
- ポルトガル語: fertilizante (pt) 男性
- マケドニア語: ѓубриво (mk) (ǵúbrivo) 中性
- ルーマニア語: îngrăşământ 中性
- ロシア語: удобрение (ru) (udobrénije) 中性, навоз (ru) (navóz) 男性
「肥料」の例文・使い方・用例・文例
- 飛行機が畑に肥料を散布した
- 大食らい;多肥料を好む植物
- 肥料は土地を肥沃にするのに都合がよい
- 彼女は化学肥料を芝生に噴霧した
- 今でも、グアノを集めて肥料として使っている農民がいる。
- 化学肥料の使い過ぎで土壌がやせた。
- 肥料のやり過ぎで葉の巻き込みが起こる。
- 過燐酸肥料は有用な化学肥料である。
- あなたはいつその肥料を蒔きましたか。
- 私たちは3種類の肥料をイネを育てるために使います
- それは化学肥料よりも安い。
- 肥料で土地を肥やす.
- 人造肥料.
- 窒素肥料.
- 有機肥料.
- これらのトマトは有機肥料で栽培されたものです.
- 彼は畑に肥料をまいた.
- 肥料を施す
- 骨粉肥料
- 人造肥料
肥料と同じ種類の言葉
- >> 「肥料」を含む用語の索引
- 肥料のページへのリンク