きき【利き/効き】
効き
「効き」の例文・使い方・用例・文例
- その薬草は効きめがあるという多くの論拠がある
- このローションはひげそりあとの敏感な肌にとても効きめがあります。
- 飲み過ぎ、食べ過ぎには、この胃腸薬がよく効きます。
- 飲みすぎ、食べすぎにはこの胃腸薬が良く効きますよ。
- 飲みすぎた時や食べ過ぎた時は、この胃腸薬が良く効きます。
- 飲みすぎた時や食べ過ぎた時はこの胃腸薬が良く効きます。
- その薬はきっとよく効きます。
- この薬は口内炎に効きます。
- この薬はよく効きますか。
- この薬は男性にだけ効きます。
- この薬は良く効きます。
- その教室はエアコンが効きすぎて寒かった。
- この薬はすぐには効きません。
- 私は麻酔が効きにくい。
- じゃ、1年前のは、もう効き目がない!
- 冷房が効きすぎているのですが。
- 薬は彼の胃に効きました。
- 薬の効き目を調べてみます。
- 薬の効き目がだんだんなくなってきた。
- 彼にああいう口の効き方をするな。
「効き」に関係したコラム
-
CFDで取り扱われるコモディティや株価指数、株式、債券では、レバレッジを効かせた取引が可能です。日本国内のCFD業者の場合、コモディティでは商品先物取引法が適用され、株価指数、株式、債券では金融商品取...
-
FX(外国為替証拠金取引)のRSIとは、通貨ペアの売られすぎ、買われすぎを調べるためのテクニカル指標の1つです。RSIは、Relative Strength Indexの略で、日本語では相対力指数とい...
- >> 「効き」を含む用語の索引
- 効きのページへのリンク