かぶ【株】
[名]
1 切り倒した木や、刈り取った稲などの、あとに残った根元の部分。切り株や刈り株。くいぜ。
4
㋐特定の身分・地位または職業上・営業上の権利・資格・格式。「相撲の年寄株」
「このまま家(=芸者屋)の―をそっくり譲ってやりたいと」〈荷風・腕くらべ〉
㋑江戸時代、株仲間の一員として持つ特権。また、御家人(ごけにん)・名主(なぬし)などの身分・地位を世襲・継続する特権。売買の対象ともなった。
5 その仲間・社会で評価を得ていること。また、その評価。「日本の株が上がる」
6 その人特有の癖。得意なわざ。現代では「おかぶ」の形で用いる。→御株(おかぶ)
「このばあさまは…泣きごとばかりいふが―なり」〈滑・浮世風呂・二〉
[接尾]
1 助数詞。
しゅ【▽株】
しゅ【▽株】
くい〔くひ〕【×杭/×杙/▽株】
くいぜ〔くひぜ〕【▽株/×杭/×杙】
株
株
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/03 08:13 UTC 版)
生物学において株(かぶ、英: strain)とは、微生物やそれに類する培養によって維持されるものの、同一系統のものを表す言葉である。ウイルスの分類でも用いられる[1]。分離したもの、との意味で分離株(isolate)という語も使われる。
- ^ 国立感染症研究所ウイルス第二部、武田直和、白土東子、岡智一郎、片山和彦、宇田川悦子、名取克郎、宮村達男「カリシウイルスの命名変更について」病原微生物検出情報(IASR)Vol.24(12)No.286, p 311 - 312、2003年(平成15年)
株
株
株 |
株と同じ種類の言葉
「株」に関係したコラム
-
ETFは、証券取引所で取引される投資信託で、証券取引所の会員である証券会社を通じて売買できます。ここでは、ETFを取り扱っている証券会社のうちインターネットでの取引が可能な証券会社を紹介します。証券会...
-
ETFの取引をiPhoneやAndroidなどのスマホ(スマートフォン)で行うには、スマホで取引できる専用のアプリケーションが必要です。スマホのWebブラウザを利用して取引できる場合もありますが、文字...
-
ETFの取引の際には手数料がかかります。手数料は証券会社により異なります。以下は、2012年9月現在の各証券会社の設定している手数料の比較一覧です。なお、表に記した手数料はインターネットで取引した場合...
-
株式市場に上場している銘柄は、さまざまなタイプや条件に分類されます。上場している銘柄を分類することにより、そのグループの値動きの特徴をつかんだりすることができます。例えば、条件で分類する場合、時価総額...
-
ETFを始めるための最低資金はいくらでしょうか。ETFの取引では売買代金に加えて取引手数料などの費用がかかるため、最低資金は次の計算式で求めることができます。資金=売買代金+取引手数料+その他費用売買...
-
株式の単元未満株とは、株式の最低売買単位である1単元未満の株式のことです。1単元は銘柄ごとに異なりますが、100株や1000株であることが多いようです。1単元が100株の銘柄では、単元未満株は1株から...
- >> 「株」を含む用語の索引
- 株のページへのリンク