渡辺電機(株)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 渡辺電機(株)の意味・解説 

渡辺電機(株)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/30 08:51 UTC 版)

渡辺電機(株)(わたなべ でんき、1962年9月16日[1] - )は、日本のギャグ漫画家。英字表記はWatanabedenki Inc.。またかつて、『閃光花火』名義で美少女漫画を描いていた。

主な経歴

  • 明治大学時代 - SF研究会出身で、後輩にあかほりさとるがいる。なお会社に勤めた経験が一切無いが、サラリーマン漫画は描いている。
  • 1989年 - 「石ノ森章太郎のまんが日本昔話・浦島太郎」(ケイブンシャ刊)に渡辺電機(株)名義で最初の作品「ウラシマさんとゆかいな仲間たち」を発表。
  • 1990年 - 『月刊コミックコンプ』(角川書店)の新人賞で佳作入選、3月号にてデビュー。1991年1月号より初の連載作品「クソゲー戦記 ドラゴン・サーガ」(後に1992年6月まで連載)
  • 1992年 - 音楽誌『GOLD WAX』に「スパークス特集」の文章および漫画を2回に分けて発表。同誌で翌年春ごろまで漫画連載。海外のロックミュージックに造詣が深く、スパークスのほかにケヴィン・エアーズなどを好む。
  • 1998年ごろ - CGによる作画を始め、最近ではつけペンの習慣すら忘れ去っている。漫画をよく見ると、ドットでカクカクしているのが分かる。そのためファンにサインを求められても、キャラクターを上手く描くことが出来ないと言う悩みを抱え、自分の描いたキャラの髪型を忘れるなどと言ったこともよくある。

作品リスト

子供ウケも良く、児童向け漫画も手がけたことがあるが、最近では青年層に向けた仕事を手がけることが多い。

作風

  • 目が大きく、頭でっかちでポップなそのデザインは、それと一目で分かるデザインであり、非常に特徴的である。
  • 裸や下ネタ、暴力的な描写を乱発する。
  • 初期には頬が尖っていたり、瞳が顔面の中心に寄っていたり等の特徴があったが、徐々にそれらの特徴は薄れ、2000年ごろを境目に真円形の頭になったり、下睫毛を描かなくなったり、二重丸形の眼を使うようになったり等の進化が見受けられる。

師匠

その他

健康
  • 漫画家の宿命故か、腱鞘炎を患っている。
  • 仕事を終えると30分程半身浴で汗を流している。
その他
  • Macintoshユーザーである。一時期はX68000を使っていたこともあった。
  • 大の競馬ファンであり、頻繁に漫画の題材にするが、勝率はあまりよくない。
  • 自画像をちょんまげ頭の小太りな全裸男としているが、実際の容姿は違う(後述の『父子家庭はじめました』では、渡辺本人そのままの見た目に近いキャラクターに描かれている)。一時期は8分音符頭のミツバチだったこともあった。
  • 知り合いをモデルにキャラクターを作ることが多々あり、結果的にスター・システムが発動している。作者自身が漫画のキャラクターとなって登場する作品も多い。
  • 2018年(平成30年)3月、55歳で16歳年下の二人の子を持つシングルマザーだった女性と入籍している。当初は互いの仕事の関係で妻とは別居生活をしばらくしていたらしく、妻の娘と父子家庭の生活をしていた。その時の様子を漫画化した作品『父子家庭はじめました』をnoteにてウェブ連載している。

脚注

  1. ^ 渡辺電機(株) [@w_denki] (2020年9月15日). "今日はワタシの誕生日です" (ツイート). 2020年9月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。Twitterより2020年9月16日閲覧
  2. ^ “55歳マンガ家が急に8歳娘の父親に、渡辺電機(株)の子育てエッセイ単行本化”. コミックナタリー (ナターシャ). (2022年4月28日). https://natalie.mu/comic/news/475912 2022年5月1日閲覧。 

外部リンク

ini"ida@[ai] - ウェイバックマシン(2013年4月14日アーカイブ分)(現在は閉鎖、タイトルは偶然文字化けしたものをそのまま使用。)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「渡辺電機(株)」の関連用語

渡辺電機(株)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



渡辺電機(株)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの渡辺電機(株) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS