細胞とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > ヘルスケア > 細胞 > 細胞 > 細胞の意味・解説 

さい‐ぼう〔‐バウ〕【細胞】

読み方:さいぼう

《「さいほう」とも》

生物体を構成する形態上・機能上基本単位真核細胞原核細胞がある。真核細胞ではふつう1個のがあり、核膜によって細胞質分けられ細胞質細胞膜おおわれる植物細胞ではその外側にさらに細胞壁をもつ。細胞質中にはミトコンドリア小胞体ゴルジ体などがあり、植物細胞ではさらに葉緑体液胞を含むことが多い。

共産党などが、職場地域などを単位にして設けた党員末端組織旧称

細胞の画像
「細胞」に似た言葉

細胞

【英】: Cell
わたしたちが住む地球上には、たくさんの生物生活している。人間植物アメーバーゾウリムシなど、これらの生物作る基本単位が細胞である。
つまり、これら生物は、形や大きさ性質違っても細胞からできている。

また、生き物をつくる細胞の数により、生物2種類分かれるアメーバーゾウリムシ大腸菌どのように1つの細胞からできている生物単細胞生物といい、植物動物のように多くの細胞からできている生物多細胞生物という。

そして、細胞にも真核細胞原核細胞2種類がある。真核細胞のある細胞で人間植物などの高等生物構成する原核細胞は、大腸菌などに分類されがなくDNAむき出しのまま存在している細胞である。
わたしたちが住む地球上には、たくさんの生物生活している。人間植物アメーバーゾウリムシなど、これらの生物作る基本単位が細胞である。
つまり、これら生物は、形や大きさ性質違っても細胞からできている。

また、生き物をつくる細胞の数により、生物2種類分かれるアメーバーゾウリムシ大腸菌どのように1つの細胞からできている生物単細胞生物といい、植物動物のように多くの細胞からできている生物多細胞生物という。

そして、細胞にも真核細胞原核細胞2種類がある。真核細胞のある細胞で人間植物などの高等生物構成する原核細胞は、大腸菌などに分類されがなくDNAむき出しのまま存在している細胞である。
細胞
拡大表示



デオキシリボ核酸


細胞

Cell

【概要】 動植物生命体最小単位Cellには"小箱"の意味あり。大きさ数十マイクロメートル程度。形を卵に例えると、"から"が細胞膜、"しろみ"が細胞質、"きみ"がである。工場制御部門で、細胞質エネルギー物質作った壊したりする工場作業現場である。 

【詳しく】 細胞の大きさ顕微鏡見え程度細菌は普通1個の細胞でできている。細菌よりも高等な生物複数の細胞で仕事分担している。複数の細胞の群が器官作り複数器官集まって生物作る

《参照》


細胞

【仮名】さいぼう
原文cell

体の組織構成している基本単位全ての生物は1個以上の細胞から構成される

細胞

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

細胞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/19 04:27 UTC 版)

細胞(さいぼう、: cell)はすべての生命体英語版の構造と機能の基本的な単位である[1]。すべての細胞は、細胞膜に包まれた細胞質で構成され、その中にはタンパク質DNARNAなどの多くの高分子と、栄養素代謝産物などの多くの小分子が含まれている[2]。細胞は複製、DNA修復やタンパク質合成などの機能を持つ。また、細胞は運動性を持ち、移動や生体内での輸送に関与する。




「細胞」の続きの解説一覧

細胞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/15 22:57 UTC 版)

凍結治療」の記事における「細胞」の解説

凍結による細胞傷害機序は、以下のようにされている。温度徐々に下げていくと、まず、細胞外にて氷が発生して成長する。すると、細胞外のイオン濃度上がり浸透圧により細胞内の細胞膜通して移動するその結果細胞内のイオン濃度高くなり、また、細胞外の氷から機械的な力を受け、細胞は壊死する。しかし、すべての細胞が壊死には至らない。さらに温度下げていくと、細胞内にて氷が形成される細胞内の氷は、機械的に原形質構造破壊しすべての細胞を壊死させる。

※この「細胞」の解説は、「凍結治療」の解説の一部です。
「細胞」を含む「凍結治療」の記事については、「凍結治療」の概要を参照ください。


細胞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/29 01:27 UTC 版)

中核自衛隊」の記事における「細胞」の解説

細胞 (政党)」を参照 当時共産党は細胞とよばれる基礎組織日本全国学校党員職場などで結成していたが、元東京都学連執行部森田実によれば東京大学教養学部細胞指導部中核自衛隊山村工作隊へのスカウト行っていた。

※この「細胞」の解説は、「中核自衛隊」の解説の一部です。
「細胞」を含む「中核自衛隊」の記事については、「中核自衛隊」の概要を参照ください。


細胞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/22 20:35 UTC 版)

ツノゴケ類」の記事における「細胞」の解説

ツノゴケ類の細胞中には、ふつう1個の大きな葉緑体存在し葉緑体中にはルビスコ (光合成において二酸化炭素固定する酵素) を主とするタンパク質の塊であるピレノイド存在する。この特徴陸上植物の中で特異であり、多く緑藻類似している。他の陸上植物では、ピレノイドを欠く盤状葉緑体が1細胞中に多数存在するピレノイドは、光合成における二酸化炭素濃縮機構関与していると考えられている。ピレノイド基質にはふつう多数チラコイド侵入しており、またデンプン粒で囲まれている。ツノゴケ類の中で、ピレノイド構造には多様性があり、分類形質となる。ただしスジツノゴケ属やアナナシツノゴケ属などはピレノイド欠き、またアナナシツノゴケ属や Nothoceros は1細胞中に複数 (〜十数個) の葉緑体をもつ。ツノゴケ類葉緑体では、チラコイド管状構造 (channel thylakoid) で垂直につながっている点でも他の陸上植物とは異なる。またツノゴケ類の細胞は、苔類一般的な油体を欠く。

※この「細胞」の解説は、「ツノゴケ類」の解説の一部です。
「細胞」を含む「ツノゴケ類」の記事については、「ツノゴケ類」の概要を参照ください。


細胞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/11 15:34 UTC 版)

コレオケーテ藻綱」の記事における「細胞」の解説

細胞は、ふつう 1 (〜2) 個のピレノイドを含む側膜性 (細胞膜沿った) の葉緑体をもつ。葉緑体内のチラコイドは、グラナ状に重なっている。ピレノイド基質には多数チラコイド膜貫通している。葉緑体の間にペルオキシソーム存在する細胞分裂様式は、陸上植物のそれに類似している。核分裂開放型 (核分裂時に核膜消失する)、中間紡錘体残存性。には中心小体存在するフラグモプラスト (分裂面に垂直な微小管群) を伴う細胞板遠心的形成による細胞質分裂行いその際原形質連絡形成される

※この「細胞」の解説は、「コレオケーテ藻綱」の解説の一部です。
「細胞」を含む「コレオケーテ藻綱」の記事については、「コレオケーテ藻綱」の概要を参照ください。


細胞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/28 06:51 UTC 版)

脳脊髄液」の記事における「細胞」の解説

血液検査での血算相当する顕微鏡検査では、細胞の混入を見る。生後8週以後正常な状態では、脳脊髄液血液流れ込むことはないので、細胞数は1µℓあたり5個以下と、血液比べて明らかに少ない(血液は1 µℓあたり500個の赤血球を含む)。これより多くの細胞が脳脊髄液含まれていた場合細胞の種類に応じて炎症出血腫瘍などが疑われる通常は単球(リンパ球単球)のみで0~5/μlとなり感染なければ球は存在しない。しかし白血球数が5以下ならば1個の多球はあっても正常として良い。 また全身痙攣24時間後の髄液はしばし髄液細胞数増加しており最大で80/μlまで増加することがあるという報告もある。

※この「細胞」の解説は、「脳脊髄液」の解説の一部です。
「細胞」を含む「脳脊髄液」の記事については、「脳脊髄液」の概要を参照ください。


細胞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/03 16:15 UTC 版)

腫瘍」の記事における「細胞」の解説

多く腫瘍細胞は正常組織細胞と比較して異型性が認められている。

※この「細胞」の解説は、「腫瘍」の解説の一部です。
「細胞」を含む「腫瘍」の記事については、「腫瘍」の概要を参照ください。


細胞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/05 23:22 UTC 版)

褐藻」の記事における「細胞」の解説

褐藻の細胞は、細胞壁囲まれている。細胞壁繊維性多糖細胞壁基本骨格となる多糖)であるセルロースを含むがその含量少なく乾燥重量の1–10%)、マトリックス多糖繊維性多糖包埋する基質となる多糖)であるアルギン酸多く乾燥重量35%に達することもある; 右図1j)、またフコイダンフカン)などの硫酸多糖を含む。アミジグサ目の中には細胞壁炭酸カルシウム沈着して石灰化するものもいる(上図1f)。 隣接する細胞の原形質原形質連絡によってつながっており、これを通して光合成産物無機栄養塩、シグナル分子輸送される多数原形質連絡集合してピット構造形成していることがあり、コンブ目の胞子体では師管様の細胞糸であるトランペット細胞糸(trunpet-shaped hypha菌糸様細胞糸 hyphal filament)にこのような構造見られる褐藻原形質連絡中には陸上植物原形質連絡見られるようなデスモ小管隣接細胞の小胞体をつなぐ管状構造)は存在しない。 細胞はふつう単性(1個のをもつ)である。褐藻の細胞は細胞周期通じて中心体対を有しており、ほとんどの微小管中心体から伸びている。そのため陸上植物などに見られる表層微小管をもたず、細胞骨格系としては表層アクチンフィラメント存在する。このアクチンフィラメントは、細胞壁セルロース繊維ミクロフィブリル)の配向決めていると考えられている。中心体構成する中心子は、一方の親(父性)から片親遺伝する。核分裂時には中心体両極位置し紡錘体微小管形成する染色体明瞭な動原体見られない核分裂時の核膜崩壊程度は、分類群発生段階によってさまざまである核分裂後の細胞質分裂面は中心体位置によって決まり、またここにアクチンプレートが形成される細胞質分裂は、細胞膜環状収縮またはゴルジ小胞平板小胞の融合によって形成される細胞板遠心成長によって起こる。この際に、姉妹細胞間には原形質連絡形成される。ふつう周囲複数ゴルジ体存在しているが、カヤモノリ類では接して1個のゴルジ体のみが、アミジグサ目やヒバマタ目では細胞質内に散在し多数ゴルジ体存在する細胞内にはふつう葉緑体存在し、1細胞に複数葉緑体をもつものが多いが、1細胞に1個の葉緑体をもつ例も知られる葉緑体形態も盤状のものガ多いが、他に杯状、ひも状、星状などのものがある。他の不等毛藻と同様、葉緑体は4の膜で囲まれており、最外膜核膜連結している。チラコイド3枚ずつ重なってチラコイドラメラを形成し多数のチラコイドラメラは平行にならんで配置しており、これを取り囲むガードルラメラが葉緑体包膜沿ってその内側にある。色素体DNAはガードルラメラの内縁沿って分布しリング状の色素体核様体形成している。ピレノイドをもつ例は少ないが、シオミドロ目では突出型のピレノイドが、スキトタムヌス目では埋没型のピレノイド見られる。 1k. エコール 1l. 8,8′-バイエコール 褐藻フロログルシノールからなるポリフェノールであるフロロタンニン(phlorotannin; 右図1k, l)を蓄積し、細胞中にフィソード(褐藻胞、physode)とよばれる構造形成していることがある。フロロタンニンは動物バクテリア付着への防御、また紫外線防御として機能していると考えられている。またアミジグサ目やウルシグサ目の中には硫酸を含む種もおり、これも他生物に対す忌避物質となると考えられている。 褐藻の細胞は、マンニトールスクロースグリセロールを含む。これらの物質は、浸透圧調節凍結防止機能する考えられている。マンニトール転流糖(体内転流する際の糖)ともなり下記参照)、乾燥重量2030%に達する。また褐藻では、細胞内のヨウ素濃度極めて高いことが知られている。 褐藻いくつかの種では、葉緑体ミトコンドリアDNA塩基配列報告されている。

※この「細胞」の解説は、「褐藻」の解説の一部です。
「細胞」を含む「褐藻」の記事については、「褐藻」の概要を参照ください。


細胞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/14 07:16 UTC 版)

宇宙生物学」の記事における「細胞」の解説

宇宙環境下における細胞は地上での実験では見られない挙動を示す。原生動物哺乳類培養細胞どの様々な細胞に及ぼす宇宙飛行影響多く報告されている。細胞は重力感受することができ、無重力対す反応個々の細胞で異なることもわかっている。例えサリュート6号行われた、ヒメゾウリムシの実験では、無重力下では細胞増殖促進されることがわかっている。

※この「細胞」の解説は、「宇宙生物学」の解説の一部です。
「細胞」を含む「宇宙生物学」の記事については、「宇宙生物学」の概要を参照ください。


細胞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/07/16 15:35 UTC 版)

Evolve 4.0」の記事における「細胞」の解説

デジタル生物1つそれ以上の細胞で構成される。これらの細胞は同じ遺伝子プログラム共有する。細胞の特殊化は、異なセルプログラム異な部分実行することで発生する

※この「細胞」の解説は、「Evolve 4.0」の解説の一部です。
「細胞」を含む「Evolve 4.0」の記事については、「Evolve 4.0」の概要を参照ください。


細胞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/01 05:20 UTC 版)

藍藻」の記事における「細胞」の解説

藍藻の細胞は直径 1 µm 以下のこともあるが、原核生物としては大型のものが多く直径 100 µm達すものもいる。

※この「細胞」の解説は、「藍藻」の解説の一部です。
「細胞」を含む「藍藻」の記事については、「藍藻」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「細胞」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「細胞」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



細胞と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「細胞」の関連用語

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



細胞のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
JabionJabion
Copyright (C) 2024 NII,NIG,TUS. All Rights Reserved.
バイテクコミュニケーションハウスバイテクコミュニケーションハウス
copyright© communication house of biotechnology
農林水産省
中四国エイズセンター中四国エイズセンター
Copyright (C) 2024, Chugoku-Shikoku Regional AIDS Center
がん情報サイトがん情報サイト
Copyright ©2004-2024 Translational Research Informatics Center. All Rights Reserved.
財団法人先端医療振興財団 臨床研究情報センター
皓星社皓星社
Copyright (C) 2024 株式会社皓星社 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの細胞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの凍結治療 (改訂履歴)、中核自衛隊 (改訂履歴)、ツノゴケ類 (改訂履歴)、コレオケーテ藻綱 (改訂履歴)、脳脊髄液 (改訂履歴)、腫瘍 (改訂履歴)、褐藻 (改訂履歴)、宇宙生物学 (改訂履歴)、Evolve 4.0 (改訂履歴)、藍藻 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの細胞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS