浸透圧とは? わかりやすく解説

しんとう‐あつ【浸透圧】

読み方:しんとうあつ

半透膜を境にして溶液溶媒とが接触し浸透の現象が起こるときの両方圧力の差。溶液濃度が低い場合には、濃度絶対温度比例する


浸透圧 Osmotic pressure

半透膜通過しない溶質溶液が,異な濃度半透膜によって隔てられると,膜を介して相対的に低い濃度溶液から,相対的に高い濃度溶液向う水の流れ生じる。このように半透膜を介して起る水の流れ浸透とよび、その圧力を浸透圧という。浸透圧は溶媒から溶液向かって(または、薄い溶液から濃い溶液向かって作用するオイルベースマッド場合地層水和力に打ち勝つだけの浸透圧を持たせる事によって、地層中の粘土鉱物水和を完全に防ぐことが出来る。
浸透圧
分野 掘削流体
同義語
関連用語
類似語
略語
浸透圧

浸透圧

英訳・(英)同義/類義語:osmotic pressure, Osmolarity

半透膜を介して濃度の低い溶液から濃度の高い溶液流動する時、その流動止めるために必要な圧力
「生物学用語辞典」の他の用語
化合物名や化合物に関係する事項:  水銀    氷酢酸  浸透圧  液体  液体空気  液体窒素

浸透圧(しんとうあつ) osmotic pressure

半透膜隔てて濃度差のある水溶液をおいた場合水分濃度の低い方から高い方へ移動する。この圧力を浸透圧という。浸透圧は濃度比例するウミガメでは、周囲海水の浸透圧が体内より高く水分体外に出る。それを補うために海水摂取するが、多量塩分体内に入る。その余分な塩分排出するため塩類腺がある。

浸透圧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/11 06:52 UTC 版)

浸透圧(しんとうあつ)は、物理化学の用語である。半透膜を挟んで液面の高さが同じ、溶媒のみの純溶媒と溶液がある時、純溶媒から溶液へ溶媒が浸透するが、溶液側に圧を加えると浸透が阻止される。この圧を溶液の浸透圧という[1]。浸透圧は希薄溶液中において、物質の種類に依存しない法則が成立するという束一的性質の一種である。


  1. ^ 岩波理化学辞典・同生物学辞典等
  2. ^ 磯直道,上松敬禧,真下清,和井内徹 『基礎物理化学』 東京教学社,1997年



浸透圧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 04:55 UTC 版)

温泉」の記事における「浸透圧」の解説

鉱泉分析法指針では浸透圧に基づき温泉1kg中の溶存物質総量ないし凝固点氷点)によって 低張性・等張性・高張性 という分類行っている。

※この「浸透圧」の解説は、「温泉」の解説の一部です。
「浸透圧」を含む「温泉」の記事については、「温泉」の概要を参照ください。


浸透圧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/11 16:51 UTC 版)

束一的性質」の記事における「浸透圧」の解説

浸透圧 Π はモル濃度総和 Σci比例する。ここで R は気体定数、T は絶対温度である。 Π = R Tc i {\displaystyle \Pi =RT\sum c_{i}} この式をファントホッフの式という。 ファントホッフの式利用する高分子化合物の数平均分子量英語版)を推定することができる。ただし高分子化合物希薄溶液理想希薄溶液とはみなせないことが多い。質量濃度異な希薄溶液の浸透圧をいくつか測定し測定結果質量濃度ゼロ極限外挿することで数平均分子量推定する

※この「浸透圧」の解説は、「束一的性質」の解説の一部です。
「浸透圧」を含む「束一的性質」の記事については、「束一的性質」の概要を参照ください。


浸透圧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/01 00:00 UTC 版)

理想溶液」の記事における「浸透圧」の解説

溶媒のみが透過できる半透膜を介して溶液と純溶媒平衡にあるとき、半透膜にかかる圧力溶液側と純溶媒側で異なる。この圧力差を浸透圧という。浸透圧は、理想希薄溶液束一的性質のひとつである。この節では、浸透圧 Π が溶媒固有の性質溶質モル分率総和決まり溶質種類には依らないことを示す。 溶媒半透膜透過して溶液出入りできるので、平衡状態達した後では、溶液中の溶媒化学ポテンシャル μ1 は純溶媒化学ポテンシャル μ1* に等しくなければならない。 μ 1 ( T , P + Π , X ) = μ 1 ∗ ( T , P ) {\displaystyle \mu _{1}(T,P+\Pi ,{\boldsymbol {X}})=\mu _{1}^{*}(T,P)} ここで Π は溶液の浸透圧である。平衡状態では、溶液圧力は純溶媒圧力 P よりも Π だけ高い。また、溶質半透膜透過できないので、純溶媒溶質混ざることはない。 溶液理想希薄溶液であれば溶液中の溶媒化学ポテンシャルは μ 1 ( T , P + Π , X ) = μ 1 ∗ ( T , P + Π ) + R T ln ⁡ X 1 {\displaystyle \mu _{1}(T,P+\Pi ,{\boldsymbol {X}})=\mu _{1}^{*}(T,P+\Pi )+RT\ln X_{1}} で与えられる圧力が P + Π のときの純溶媒化学ポテンシャルは、 μ1*(T, P + Π) をテイラー展開して (∂μ/∂P)T = v用いると μ 1 ∗ ( T , P + Π ) = μ 1 ∗ ( T , P ) + v 1 ∗ ( T , P ) Π − 1 2 v 1 ∗ ( T , P ) κ 1 ∗ ( T , P ) Π 2 + O ( Π 3 ) {\displaystyle \mu _{1}^{*}(T,P+\Pi )=\mu _{1}^{*}(T,P)+v_{1}^{*}(T,P)\Pi -{\frac {1}{2}}v_{1}^{*}(T,P)\kappa _{1}^{*}(T,P)\Pi ^{2}+O\left(\Pi ^{3}\right)} となる。ただし v1*(T, P) は純溶媒モル体積であり、κ1*(T, P) は純溶媒等温圧縮率である。 以上の3つの等式から、浸透圧 Π は Π = − R T v 1 ∗ ( T , P ) ln ⁡ ( 1 − ∑ i ≠ 1 X i ) + 1 2 κ 1 ∗ ( T , P ) Π 2 + O ( Π 3 ) {\displaystyle \Pi =-{\frac {RT}{v_{1}^{*}(T,P)}}\ln \left(1-\sum _{i\neq 1}X_{i}\right)+{\frac {1}{2}}\kappa _{1}^{*}(T,P)\Pi ^{2}+O\left(\Pi ^{3}\right)} で与えられる常温常圧では液体等温圧縮率高々 10−9 Pa−1 程度であるので、浸透圧が 2 MPa だったとしても上式の Π2 の補正項は高々 2 kPa 程度である。そのため、たいていの目的には Π の2次上の補正項は無視できる。さらに、溶質モル分率総和十分に小さければ、ln(1 − ΣXi) = −ΣXi近似できる。これらの近似の下では、浸透圧 Π は Π = R T v 1 ∗ ( T , P ) ∑ i ≠ 1 X i {\displaystyle \Pi ={\frac {RT}{v_{1}^{*}(T,P)}}\sum _{i\neq 1}X_{i}} で与えられる。すなわち、理想希薄溶液の浸透圧 Π は溶質種類には依らず、溶質モル分率総和温度比例し、純溶媒モル体積反比例する。これをファントホッフ法則という。

※この「浸透圧」の解説は、「理想溶液」の解説の一部です。
「浸透圧」を含む「理想溶液」の記事については、「理想溶液」の概要を参照ください。


浸透圧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/07/16 00:33 UTC 版)

エントロピー的な力」の記事における「浸透圧」の解説

浸透圧は半透膜はさんだ濃度異な溶液の間で観測される圧力差である。溶媒半透膜通ってどちらへも移動するが、低濃度側から高濃度側へ移動した方がエントロピー増加するため、この方向の移動多くなり、これが圧力差として観測される

※この「浸透圧」の解説は、「エントロピー的な力」の解説の一部です。
「浸透圧」を含む「エントロピー的な力」の記事については、「エントロピー的な力」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「浸透圧」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

浸透圧

出典:『Wiktionary』 (2021/09/22 10:56 UTC 版)

名詞

しんとうあつ

  1. 溶媒のみを通し溶質通さない半透膜両側に、異な濃度溶液があるとき、溶媒が高い濃度方に移動するようにかかる圧力

翻訳

関連語


「浸透圧」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



浸透圧と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「浸透圧」の関連用語

浸透圧のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



浸透圧のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
石油技術協会石油技術協会
Copyright © 2024, 石油技術協会 作井技術委員会 作井マニュアル分科会
JabionJabion
Copyright (C) 2024 NII,NIG,TUS. All Rights Reserved.
日本ウミガメ協議会日本ウミガメ協議会
(C) 特定非営利活動法人日本ウミガメ協議会,2024,Japan
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの浸透圧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの温泉 (改訂履歴)、束一的性質 (改訂履歴)、理想溶液 (改訂履歴)、エントロピー的な力 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの浸透圧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS