体内とは? わかりやすく解説

たい‐ない【体内】

読み方:たいない

からだの内部体中。⇔体外


体内

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/14 07:15 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

体内(たいない)とは生き物の体の中である。体内を定義できるのは、主として動物の場合である。

概要

動物の場合、まず体表が外部と完全に区別されている。植物系の場合、それもはっきりしない。動物においては、その内部にいわゆる器官が多数あり、個々の器官の内部で物質や細胞の行き来があり、それらの機能によって、生物体が運営されている。外部との物質のやり取りは、生物としては必須の現象であるが、体表でのそれと、それ以外に呼吸器消化器排出器官などにおいて大きな出入りがあり、外部と内部とはそれなりに限られたチャンネルによってつながっている。

そういった点が、生物体の内部を特に孤立した一つのまとまりとしてとらえる事を必要としている。また、大部分の後生動物では、内臓器官が動物体内にできた腔所に収まっている。つまり内臓の外側とその腔所の内壁とは接触していても連続せず、この腔所に切り口を作れば内臓を取りだせる。この腔所を体腔という。体内がこれを指す場合もある。

体内は動物の働きによって、一定の条件に調整され、これを内部環境という。動物の内部環境がある程度一定に保たれている性質を、恒常性という。体内の細胞間は液体で満たされ、これを体液という。体液は細胞間の物質輸送などに使われ、往々にしてこれを能動的に流す器官があってこれを循環器という。

体外と体内

動物において、体外か体内かの選択がある例として、体外受精体内受精がある。また、消化は普通は消化管の内部で行われるが、これを体外で行う体外消化もある。には体内にある内骨格と体表が硬質になった外骨格がある。いわゆるは体表より外側にあるものと考えればいいであろう。

そのほか、寄生虫においては、動物の体表につくのを外部寄生虫、体内にあるのを内部寄生虫という。ただし、この場合の外部と内部の区別はなかなか難しい。たとえばノミは明らかに外部寄生虫であるが、スナノミの雌は次第に周囲の皮膚が盛り上がってその中に収まる。ネジレバネ類は宿主昆虫の腹部の中に潜り込んで尾部のみが外に出る。これを普通は内部寄生とする。また、カイヤドリヒドラは二枚貝外套膜に付着するが、明らかに貝殻に収まっているものの、外界の水に触れる。そういう意味では消化管の中も外部に開かれているから、真の内部寄生は体腔や体液の中にあるもののみ、との判断もある。

医療に関して

動物であるヒトでは、様々な機能は体内の諸器官によって維持されており、体調の不良や病気、機能不全は体内に原因がある場合が多い。これを外から確認することは困難であり、かといって直接に確認するために切り開くわけにはいかない。体温脈拍はそれらを推測するための手がかりに古くから使われてきた。聴診器打診などもより詳しい手がかりを求める手段と取れる。現在は技術が発達していて、体内を胃カメラで見ることや、診察したりできる。

関連項目


体内

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 09:09 UTC 版)

ドラえもん (キャラクター)」の記事における「体内」の解説

体内には、原子程度分解してエネルギー変換する原子ろ」と呼ばれる胃袋有し人間同様に食事をする(原子力動いているわけではない)。基本的に人間と同じものを食べる。食べた物の消化率100%動物のように糞尿一切排出しなくてもすみ、ドラえもん自身も「トイレ必要ない」と述べている。しかし作品によっては放屁したりトイレ行って用を足しているようなシーン存在するドラえもん子守用のロボットとして作られたため、ドラえもんトイレに向かうのは子供トイレのしつけをするためと説明されたこともある。ドラえもん自身も、アイディア考えるときに行くと言っている。なお、2012年刊行の「My First BIG 未来の国からはるばると編」(廉価版コミックス掲載の「ドラえもん事典」のみ、「原子ろ」との表記削除されている。ひみつ道具のうち薬品の類が人間同様に効くことも判明している。

※この「体内」の解説は、「ドラえもん (キャラクター)」の解説の一部です。
「体内」を含む「ドラえもん (キャラクター)」の記事については、「ドラえもん (キャラクター)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「体内」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

体内

出典:『Wiktionary』 (2021/05/27 11:46 UTC 版)

名詞

たいない

同音異義語

対義語

関連語


「体内」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「体内」の関連用語

体内のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



体内のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの体内 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのドラえもん (キャラクター) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの体内 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS