じゅう〔ヂユウ〕【中】
なか【中】
なか【中】
じゅう〔ヂユウ〕【中】
読み方:じゅう
[名]ある期間のうちのある時。
「此(こん)—付け(=手紙)をよこした女(あま)よ」〈滑・浮世床・初〉
[接尾]名詞に付いて、その語の示す範囲全体にわたるという意を表す。
1 期間を表す語に付いて、その間ずっとという意を表す。「一日—」「一年—」
ちゅう【中】
読み方:ちゅう
〈チュウ〉
1 物のまんなか。「中央・中核・中原・中心・中枢・中点/正中」
2 二つの物の間。また、上下・大小などに分けたときの、間のところ。「中位・中音・中間・中佐・中耳・中旬・中農・中略・中流」
4 一定の空間・時間の範囲のうち。「暗中・意中・渦中・懐中・寒中・眼中・忌中・宮中・在中・山中・車中・術中・掌中・陣中・水中・忙中・夢中」
7 仲間うち。「社中・女中・連中(れんちゅう・れんじゅう)」
ちゅう【中】
読み方:ちゅう
[名]
1 物の大きさが、大と小との間であること。「—サイズの衣服」
2 程度・価値・等級・序列などがなかほどであること。良くも悪くもないこと。「クラスで—の上くらいの成績」
5 どっちにもかたよらないこと。中庸。「—を失わない」「—を取る」
なか【中】
読み方:なか
1 空間的に仕切られた物の内側。内部。「建物の—に入る」「部屋の—が丸見えだ」
3 二つの物事のあいだ。中間。また、中庸。「ハムを—に挟む」「—三日置いて返事が来る」
4 物の奥深いところ。また、表面からは隠れた部分。「山の—で迷う」「腹の—を探る」
5 限られた範囲に含まれる部分。一定のグループや集団の範囲のうち。「人込みの—を急ぐ」「仲間の—でいちばん若い」「予算の—でまかなう」
6 物事が進行している最中。また、ある状態が続いているとき。「あらしの—を突き進む」「お忙しい—をありがとうございます」
「縞縮(しまちぢみ)に鹿の子の帯。たしかに—の風と見た」〈浄・油地獄〉
→内(うち)[用法]
[下接語] 相(あい)中・御(お)中・川中・最(さ)中・正(しょう)中・背中・直(ただ)中・田中・月中・胴中・中中・野中・畑(はた)中・原中・腹の中・人中・日中・昼中・町中・真ん中・道中・最(も)中・山中・夜中・世の中・海(わた)中
なか【中】
なか【中】
なか【中】
なか【中】
うち【内】
読み方:うち
[名]
㋒ある範囲に含まれるもの。「会員の—から探す」「これも仕事の—」「苦しい—にも張り合いがあった」
㋓外から見えないところ。うら。「—を探ると、問題があるらしい」
㋖ある時間のなか。以内。あいだ。「一瞬の—に消えた」「試合が二日の—に迫る」「若い—に苦労する」
㋐(「家」とも書く)自分が一員として属する家。また、他人の家も含めて、一般に家庭・家族をいう。「—が貧乏で苦労した」「—じゅうで出かける」「よその—」
㋑(「家」とも書く)自分の夫、また、妻。「—に相談してからにします」
㋓手紙の署名で、妻が夫の名に添えて「内」と書き、代筆であることを示す。
3 (「家」とも書く)建物としての家。家屋。「いい—に住んでいる」
4 (「裡」とも書く。「…のうちに」の形で)物事の行われる状況を表す。「暗黙の—に理解しあう」「会は成功の—に終わる」
5 仏教に関すること。仏教以外、特に儒教を「外(そと・ほか)」というのに対していう。
「たまきはる—の限りは平らけく安くもあらむを」〈万・八九七〉
「外(ほか)には仁義礼智信の五常を守りつつ、—にはまた、花鳥風月、詩歌管絃を専らとし」〈謡・経政〉
9 天皇。
[代]一人称の人代名詞。わたし。わたくし。自分。関西地方で、多く女性が用いる。「—は嫌やわ」
[用法] うち・なか——ある仕切りで区切られた空間・平面などを表す場合は、「外は寒かったが、部屋の内(中)には暖かく火が燃えていた」のように、「内」も「中」も同じように使うが、「内」のほうがやや文語的な言い方である。◇ある状態にあることを示す「雨の中を歩く」「忙しい中を無理に頼む」などは「内」に置き換えられない。また「中の指」のように順序の中間を示すときも「内」とはいわない。◇「大勢の応募者の内(中)から選ばれた人」のように「内」「中」は、また、ある範囲を示すこともある。この場合、ある時間の範囲内であることを示す「朝、まだ暗い内に出発した」や、事柄がある範囲に含まれることを示す「苦労するのも勉強の内だ」などでは、「内」を「中」で置き換えることはできない。
[下接句] 足元の明るいうち・蝙蝠(こうもり)も鳥の内・舌の根の乾かぬうち・自慢高慢馬鹿(ばか)の内・腹も身の内・卑下も自慢の内・目の黒いうち・目高も魚(とと)の内・夜目(よめ)遠目(とおめ)笠(かさ)の内
中
中
中
- 1 大阪にては新町、東京にては新吉原の遊廓をいふ。2 中限の略。
- 隠してあつた贓物を運ぶこと。或は吉原遊廓のこと。〔東京〕
- ⑴東京では吉原、大阪では新町遊廓をいう。⑵〔取〕中限のこと。
- 隠してあった贓物を運ぶこと、又は東京で吉原遊郭のことをいう。
分類 取引所
中
中(※「申」か)
中
中
中
中
中
中
中
中
中
中
中
中
中
中
中
中
中
中
中
中
中
中
中
中
中
中
中
中
中
中
中
中
中
中
中
中
中
中
中
中
中
中
中
中
中
中
中
中
中
中
中
中
中
中
中
中
中
中
中
中
中
中
中
中
中
中
中
中(後半部分)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/10 01:18 UTC 版)
神田竪大工町の熊五郎は腕のいい大工だが酒好きなのが玉に瑕。ある日、泥酔して帰ってくると妻のお光に向かって女郎の惚気話まで始めてしまい、夫婦げんかの末にお光は一人息子の亀を連れて家を出てしまう。 熊はお光と離縁して女郎を身請けし、一緒に暮らし始めるが、彼女は一切の家事をせず、朝から酒を飲んでは寝てばかり。結局他所に男を作って出ていってしまう。
※この「中(後半部分)」の解説は、「子別れ」の解説の一部です。
「中(後半部分)」を含む「子別れ」の記事については、「子別れ」の概要を参照ください。
中(なか)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/23 08:53 UTC 版)
※この「中(なか)」の解説は、「バトルスタディーズ」の解説の一部です。
「中(なか)」を含む「バトルスタディーズ」の記事については、「バトルスタディーズ」の概要を参照ください。
中
出典:『Wiktionary』 (2021/08/24 14:37 UTC 版)
発音(?)
名詞
- 【なか】 物の内側。
- 【チュウ】 大きいとも小さいとも言えない状態。
- 大中小
- 【チュウ】 成績評価において、優れているとも劣っているとも言えない状態。平均的。
- 【チュウ】 大規模な文章や書籍などで、中の方の部分。
類義語
造語成分・略称
接尾辞
- 【チュウ】 動作や行為のただなかにあること。また語彙により、行為発生後の状態の継続やなんらかの行為のための準備期間にあることなども表す。
- 【チュウ】 その範囲のなか。
- 【チュウ】 (「A中のA」の形で)その範囲のなかで特にすぐれたもの、特異なもの。
- 【ジュウ】 その範囲のすべて。
- 【ジュウ・チュウ】 それが終わるまでのいつか。
熟語
中
中 |
「中」の例文・使い方・用例・文例
「中」に関係したコラム
-
株式相場で用いられる高値とは、ある期間での一番高かった株価のことです。また、安値は、一番安かった株価のことです。また、高値、安値を付けた日は大商いの取引になったり、相場の転換点であったりすることがあり...
-
世界各国の発表する経済指標は、為替の変動要因の1つとされています。その中でもアメリカ合衆国やEU諸国など、主要国と呼ばれる国々の発表する経済指標は、米ドル、ユーロなどの主要通貨に影響を及ぼすことがあり...
-
CFDで取り扱う株式には、日経平均株価(日経225)採用銘柄をはじめ、アメリカ合衆国、欧州圏、中国などの証券市場に上場している銘柄があります。CFDで取り扱われている株式はCFD業者によりさまざまで、...
-
FX(外国為替証拠金取引)のポイントアンドフィギュア(Point and Figure、P&F)とは、為替レートの値動きに対して×と○のマークを付けて表示するテクニカル指標です。ポイントアンドフィギュ...
-
日本の株式上場企業は、東京証券取引所(東証)をはじめとする証券取引所の独自の基準により、業種別に分類されています。例えば、東京証券取引所(東証)の場合、業種分類は「業種別分類に関する取扱い要領」により...
FXのチャート分析ソフトMT4のAccelerator Oscillatorの見方
FX(外国為替証拠金取引)のチャート分析ソフトMT4(Meta Trader 4)のAccelerator Oscillatorの見方を解説します。Accelerator Oscillator(AO、...
- >> 「中」を含む用語の索引
- 中のページへのリンク