ちゅう‐わ【中和】
中和
中和(橿原市・大和高田市・御所市・桜井市・磯城郡・高市郡)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/05 03:30 UTC 版)
「奈良県の市町村章一覧」の記事における「中和(橿原市・大和高田市・御所市・桜井市・磯城郡・高市郡)」の解説
三宅町役場『三宅町例規集』奈良県磯城郡三宅町。 明日香村役場『広報あすか 昭和44年4月15日号』奈良県高市郡明日香村、1969年4月15日。
※この「中和(橿原市・大和高田市・御所市・桜井市・磯城郡・高市郡)」の解説は、「奈良県の市町村章一覧」の解説の一部です。
「中和(橿原市・大和高田市・御所市・桜井市・磯城郡・高市郡)」を含む「奈良県の市町村章一覧」の記事については、「奈良県の市町村章一覧」の概要を参照ください。
中和
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 01:00 UTC 版)
「はやぶさ (探査機)」の記事における「中和」の解説
イオン生成を行いキセノン・イオンだけを宇宙空間へ放出すると正の電荷だけが失われ、そのままでは負の電荷が宇宙機に蓄積されて正の電荷を帯びたキセノン・イオンの投射効率が落ち、やがては正イオンの放出そのものが行えなくなる。この蓄積される負の電荷を電子の放出という形で正負をバランスさせる働きをするのが中和器である。中和器には-30Vほどの電圧がかけられる。中和器内には、燃料タンクから流量制御部を経由して希薄なキセノンガスが導入される。イオン生成チャンバーと同様に、マイクロ波加熱によってキセノンガスはプラズマとなり、キセノン・イオンと電子に電離される。イオン生成過程と異なるのは、中和器の壁面が負電位であるため、電子は壁から反発を受けるがキセノン・イオンは引かれる。キセノン・イオンは壁に接すると電子を受け取ってキセノン原子に戻る。キセノン原子はマイクロ波加熱によって電離し、再びプラズマの一部となるので、キセノンは中和器内にある限り同じサイクルを繰り返す。電子は壁から供給され続ける限りキセノンを仲立ちにいくらでも生成されるため、中和器内に充満した電子は唯一の開口部から真空空間へ向けて流れ出す。中和器から出た電子は3層のグリッドを通過してきたキセノン・イオンと結びついてキセノン原子となる。イオン生成チャンバーと同様に、中和器内のキセノンガスやキセノン・イオンも真空中に漏れ出すが、その量は比較的少ないために、搭載燃料の無駄ではあるが許容されている。また、中和器で消費されるキセノンガスは、イオン生成チャンバーに比べると少量で済む。
※この「中和」の解説は、「はやぶさ (探査機)」の解説の一部です。
「中和」を含む「はやぶさ (探査機)」の記事については、「はやぶさ (探査機)」の概要を参照ください。
中和
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/06 04:39 UTC 版)
十二指腸では、胃酸は炭酸水素ナトリウムによって中和される。これにより、pHの酸性域に至適条件を持つ胃酵素群も妨害される。膵臓からの炭酸水素ナトリウムの分泌は、セクレチンによって刺激される。このポリペプチドホルモンは、十二指腸のpHが4.5から5.0を下回ると、十二指腸および空腸の粘膜のいわゆるS細胞(英語版)から活性化されて分泌される。中和は以下の式で表される。 HCl + NaHCO3 → NaCl + H2CO3 炭酸は、腸の上皮内膜に結合した炭酸脱水酵素による触媒作用により、二酸化炭素および水と急速に平衡化し、中和に関連した内腔内の炭酸ガスの純放出につながる。十二指腸といった吸収性上腸では、溶解した二酸化炭素と炭酸の両方が血液と平衡化する傾向があり、これによって中和で生成されたガスの大部分が肺から吐き出される。
※この「中和」の解説は、「胃酸」の解説の一部です。
「中和」を含む「胃酸」の記事については、「胃酸」の概要を参照ください。
中和
「中和」の例文・使い方・用例・文例
- におい中和剤
- 炭酸水素ナトリウムは酸溶液を中和するだ。
- ただし、中和処理しても基本的には産業廃棄物として廃棄をお願いします。
- 中和とは中性にする事ですので、リトマス紙などで確認して中性になればよいです。
- 酸性土を灰で中和する。
- アルカリは酸を中和する。
- 中和剤.
- アルカリは酸を中和する.
- 一方が他を中和する.
- 両者は互いに中和する.
- 正反対の行動によって、その影響を妨害する、または中和させる、緩和させる
- 目に見える不一致を中和するような増加
- 化学的に中和させる
- 彼女は溶液を中和した
- 彼女の楽観主義は、彼の暗闇を中和する
- 特に薬品において筋肉に使用され、お互いの影響を消し去るまたは中和するもの
- 酸(特に胃で)を中和する作用
- 望まない物を中和させる
- 有毒性を中和することによる中毒の治療(通常肝臓の機能)
- 毒性を中和するさま
中和と同じ種類の言葉
品詞の分類
- >> 「中和」を含む用語の索引
- 中和のページへのリンク