プロトタイプとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 学問 > 専攻 > 言語学 > プロトタイプの意味・解説 

プロトタイプ

プロトタイプ(ぷろとたいぷ)とは、新し製品システム開発段階で、設計妥当性検証し機能性能具体的に確認するために作られる試作品である。このプロセスは、製品最終形態に近い形で行われること多く開発過程での問題点早期発見改善のための重要な手段となる。プロトタイプは、製品市場性を試す目的利用されることもあり、消費者の反応を見るために展示会など公開されることがある。 プロトタイプの作成は、新型自動車スマートフォンロボット医療機器など、多岐にわたる製品において行われる。これにより、製品開発チームは、実際の使用状況想定したテスト通じて製品設計機能の改善を行うことができる。また、3Dプリント技術の進化により、より迅速かつ低コストでプロトタイプを製作することが可能になっている。

prototype

別表記:プロトタイプ

「prototype」の意味

「prototype」とは、新し製品システム最初のモデル試作品を指す言葉である。プロトタイプは、設計機能検証改善のために作られるもので、量産品先立って試験的に製造される例えば、新型自動車スマートフォンのプロトタイプが開発されることがある

「prototype」の発音・読み方

「prototype」の発音は、/ˈproʊtəˌtaɪp/(プロウタタイプ)である。日本人発音するカタカナ英語では、「プロトタイプ」と読む。

「prototype」の定義を英語で解説

A prototype is the first model or sample of a new product or system, created for the purpose of testing and evaluating its design and functionality before mass production. It serves as a basis for making improvements and modifications to the final product.

「prototype」の類語

「prototype」に類似する言葉として、「model」、「sample」、「trial version」、「preliminary version」などがある。これらの言葉も、新し製品システム初期バージョンを指す場合があるが、それぞれニュアンス使用状況異なる。

「prototype」に関連する用語・表現

「prototype」に関連する用語表現として、「prototyping」、「proof of concept」、「alpha version」、「beta version」などがある。これらの言葉は、製品開発プロセス段階を示すもので、プロトタイプの開発試験関連している。

「prototype」の例文

1. The engineers are working on a prototype of the new electric car.(エンジニアたちは新型電気自動車のプロトタイプに取り組んでいる。) 2. The prototype of the software needs further testing before it can be released.(ソフトウェアのプロトタイプはリリース前さらなるテストが必要である。) 3. The company has developed a prototype for a new type of solar panel.(その会社新しタイプ太陽光パネルのプロトタイプを開発した。) 4. The prototype of the robot has shown promising results in preliminary tests.(ロボットのプロトタイプは予備試験有望な結果示した。) 5. The design team is currently refining the prototype based on user feedback.(デザインチームは現在、ユーザーフィードバック基づいてプロトタイプを改良している。) 6. The prototype of the new smartphone features a foldable screen.(新型スマートフォンのプロトタイプは折りたたみ式画面備えている。) 7. The developers are using 3D printing technology to create a prototype of the device.(開発者たちは3Dプリント技術使ってデバイスのプロトタイプを作成している。) 8. The prototype of the new drone is capable of carrying heavy payloads.(新型ドローンのプロトタイプは重い荷物を運ぶことができる。) 9. The prototype of the new gaming console is expected to be unveiled at the upcoming trade show.(新型ゲーム機のプロトタイプは、今後展示会お披露目される予定である。) 10. The prototype of the new medical device has been approved for clinical trials.(新型医療機器のプロトタイプは臨床試験承認された。)

プロトタイプ【prototype】

読み方:ぷろとたいぷ

原型基本型手本模範。「西洋を—に国作りを進める」

製品など試作モデルのこと。

「プロトタイプ」に似た言葉

プロトタイプ


プロトタイプ


プロトタイプ

【英】prototype

プロトタイプとは、ある製品原型あるいは試作品のことである。システム開発においては実際に近いシステムイメージ試作品として提供することで、エンドユーザー意見要求明確にし、開発者ユーザー間の意思食い違いニーズ違いなどを解消して製品の品質改善を図るために利用される


プロトタイプ

英語 prototype

原型という意味から、レースマシンなどの初期モデル実験用モデルを指す。プロトタイプによるテスト繰り返したあとに、販売用量産モデル移行するまた、スポーツカーレース専用マシンとしての販売し一般個人には売られないマシン指していう場合もある。


プロトタイプ

英語 prototype

原型試作車実物きわめて近似したフルサイズモデル。デザイン確認経営陣評価承認関係者への展示などのために使われるフルサイズモデル。普通は自走しないが、ときには自走可能モデルとすることもある。

※「大車林」の内容は、発行日である2004年時点の情報となっております。

プロトタイプ prototype, preproduction type

量産試作型構成、はまり合い及び性能をすべて評価するのに適している品目。 これはすべての局面最終的な構成であり、標準部品使用し開発最終装置を完全に 代表する型である。

プロトタイプ prototype

全体 ★☆☆☆ 60歳以上 ★☆☆☆

凡例

原型

新し自然と都市の関係をプロトタイプ原型として示していきたい

意味説明

同類のものの,おおもとになる型

試作モデル 試作品

プロトタイプカー試作車


プロトタイプ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/18 08:12 UTC 版)

プロトタイプ: prototype)は、原型[1]。最初の、形にしたもの。それを土台にしてさまざまなパターンを生み出してゆくための、最初のもの[2]。試作品[1]


  1. ^ しに」という意味になるように造語された用語である。ただしこの言葉を使う人が皆、これを言う前に毎回それをはっきり意識しているかどうかは定かではない。
  2. ^ 野球で打席に立ってバットを振っても、出塁できるのは通常は2〜3割程度にすぎず、残りの7〜8割は結果が出ずベンチに戻る、というのと同じことが、開発の世界でも通常は起きている。消費者の側は、製品化されて自分が眼にすることになったものばかりに気を奪われ、そういったもののプロトタイプの情報ばかりを見ているので、プロトタイプはきっと量産化すると勘違いしているきらいがあるが、そうではなく、たいていのプロトタイプは、何度か作っても期待ほど使い勝手が良くなかったり、期待の性能値が出せなかったり、仕様を詰めて生産コストなどを計算してみたら採算が採れないと判明するなどして、製品化されずに終わる。形にしたことでそのようなことが分かり、無謀な大量生産をせずに済み、破綻を免れることができるということも、プロトタイプを作る目的のひとつである。
  3. ^ いきなりの大量生産したとして、生産ラインの端から次々と出てきたものを見て、その段階で、ほぼ間違いなく品質が不完全な品(不良品)だと気づくことになる。(「かも知れない」ではない、ほぼ間違いなく、である)、大量の不良品を作る結果を生み、不良品は販売することもできず、うっかり販売すれば自社製品の信用はガタ落ちとなりその後は自社製品の売上は低迷する。またうっかり販売してしまった不良品は自社負担で(送料なども負担するなどして)回収しなければならなくなり大赤字であるし、また不良在庫の山を作り出し結局廃棄物として処分するのに莫大な費用がかかる。小規模な会社やスタートアップ企業なら不良品の大量生産を1〜2回するだけで倒産する。大企業も数回やらかすと信用がガタ落ちとなり、販売が低迷し、没落してゆく。もちろん、滅びたければ、どんなガラクタでも大量生産はできる。
  4. ^ 日本においては、プロトタイプの段階から次の段階へ進み、人々に見せてもよい段階に入ったものは「デモ版」「デモ・プログラム」「ベータ版」、まれに「アルファ版」(ベータ版の更に手前)などと呼ばれる。
  5. ^ 他社との競争に勝つために開発段階の技術は、基本的に、他社に漏れないようにする。 秘匿のしかたについて言うと、 サスペンションエンジントランスミッションなどの見えづらい部分について新しい技術を導入する場合、現行型を改造してプロトタイプとする場合もある(その場合、外観ではプロトタイプとは知られない)。フレームや雨避けに関するプロトタイプだと、見る人が見れば現行車種と異なることが分かり、プロトタイプとバレてしまう。秘匿するために、スタイリング決定後に公道で試験を行うプロトタイプは、人々に知られないように、覆面偽装を施すこともある。
  6. ^ 例外はある。人間は他人(他社)の秘密を知りたがるという心理的性質を利用して、まるで釣りの疑似餌のように、人々の関心を釣るために使うのである。マーケティングブランディング手法のひとつである。プリンス・R380トヨタ・2000GT速度記録試験車、果てはソニーが次世代のカーエレクトロニクス・カーデバイスの検証用として試作されたセダン型電気自動車・VISION-Sなどは、宣伝目的で、意図的にメディアに露出された。
  1. ^ a b 精選版 日本国語大辞典「プロトタイプ」
  2. ^ Merriam Webster, prototype.
  3. ^ McDermott, Kara (2018年7月17日). “Eat your heart out, Elon Musk: Behold these ugly electric cars from Seattle's past” (英語). KUOW. http://archive.kuow.org/post/eat-your-heart-out-elon-musk-behold-these-ugly-electric-cars-seattles-past 2021年6月11日閲覧。 
  4. ^ 試作していても《試作止まり》になってしまうことはあるのだが、"試作車は量産に至るのが当たり前だ" と思っている人は、(事後的に)「量産先行車」「先行量産車」などと呼ぶこともある。
  5. ^ JR北海道の相次ぐ事故、不祥事及び、北海道新幹線の開業準備の計画、安全性に伴い開発が中止されたため。



プロトタイプ (試作車)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/24 13:35 UTC 版)

スポーツカー (モータースポーツ)」の記事における「プロトタイプ (試作車)」の解説

公道運用前提とした生産台数義務課されていない車両」とは、即ち乗用車試作車とみなすことができ、自動車競技においてスポーツカーとプロトタイプは同義である。過去グランドツーリングカー (以下、GT) レーススポーツカー部門化させるにあたり「プロトタイプ(試作GT)」は方便として度々用いられた。以降競技会の部門名称にスポーツカーとプロトタイプのいずれを採るかは主催者思惑次第となっている。 CSIでは、スポーツカー量産車と特別製造車に分割したとき、後者の名称にプロトタイプを用いてきた。

※この「プロトタイプ (試作車)」の解説は、「スポーツカー (モータースポーツ)」の解説の一部です。
「プロトタイプ (試作車)」を含む「スポーツカー (モータースポーツ)」の記事については、「スポーツカー (モータースポーツ)」の概要を参照ください。


プロトタイプ(1989年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/26 14:54 UTC 版)

ホンダ・NSX」の記事における「プロトタイプ(1989年)」の解説

1989年発表NS-Xと、SとXの間にハイフン入っていた。エンジンには同社セダンであるレジェンド搭載していたV型6気筒SOHCエンジン改良したものを搭載していた。

※この「プロトタイプ(1989年)」の解説は、「ホンダ・NSX」の解説の一部です。
「プロトタイプ(1989年)」を含む「ホンダ・NSX」の記事については、「ホンダ・NSX」の概要を参照ください。


プロトタイプ (HB-SIA)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/30 07:03 UTC 版)

ソーラー・インパルス」の記事における「プロトタイプ (HB-SIA)」の解説

コックピット与圧されていないため上昇限界があり、あくまでも実証用の設計である。 翼幅エアバスA340匹敵する63.4m。翼の下に4つナセルがあり、それぞれにリチウムイオンポリマー二次電池10 hp (7.5 kW)の電動機2枚羽根プロペラがある。翼をなるべく軽くするため、炭素繊維ハニカム・サンドイッチ構造採用している。 主翼水平安定板の上面には12,000個の厚さ150μm単結晶シリコン太陽電池45 kW peak: 200 m2)があり、日中はこれで発電する。その電力推進力を得ると同時に電池充電して夜間飛行備える。理論上乗員1名で無制限航行が可能である。2010年7月夜間飛行を含む26時間上の連続有人飛行成功した設計上の主な制限搭載できる電池容量である。条件よければ24時間以上の間、平均で8 hp (6 kW)を供給でき、これは1903年ライト兄弟ライトフライヤー号出力にほぼ匹敵する昼間電池充電する同時に位置エネルギー利用して電力消費抑え夜間備えることができる。

※この「プロトタイプ (HB-SIA)」の解説は、「ソーラー・インパルス」の解説の一部です。
「プロトタイプ (HB-SIA)」を含む「ソーラー・インパルス」の記事については、「ソーラー・インパルス」の概要を参照ください。


プロトタイプ(1995年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 06:31 UTC 版)

トヨタ・プリウス」の記事における「プロトタイプ(1995年)」の解説

1995年11月第31回東京モーターショーにて参考出品車として展示。「人と地球にとって快適であること」というコンセプト元に開発低燃費走行目的としたパワートレーンシステム「TOYOTA EMSEnergy Management System)」を搭載。これは直噴ガソリンエンジンTOYOTA D-4」・CVTContinuous Variable Transmissionベルト無段変速機)・キャパシター電源としたインダクションモーター/ジェネレーター(M/G)をコンピューターECU)によって協調制御した世界初のパワートレーンシステムで、エンジン・駆動系効率大幅に向上させ、エネルギー回生停車時のエンジン停止などの画期的な機能採用し、同クラス車の約2倍の燃費30km/L(10・15モード走行実現目標にしていた。 環境配慮した機能として、電動パワーステアリング低転がり抵抗タイヤ電動コンプレッサーエアコンシステム・RSPP(新リサイクル防音材)の採用空力ボデー高性能熱線吸収ガラス着色樹脂使った塗装バンパー&サイドモールがあった。安全装備として早くも側面衝突対応SRSエアバッグ装備し、計6カ所のエアバッグがあった。 珍しい装備としては助手席およびリヤシート組み込みチャイルドシートや、近未来対応型マルチメディアシステム、ドームランプに設置された4方向センサーから発信されるマイクロ波により、駐車中の車内への侵入者感知アラームホーン吹鳴ライト点滅)で異常を知らせセキュリティシステムがあった。内装においてはセンターメーターではなく運転席側にメーター配置したオーソドックスタイプ採用されていた。

※この「プロトタイプ(1995年)」の解説は、「トヨタ・プリウス」の解説の一部です。
「プロトタイプ(1995年)」を含む「トヨタ・プリウス」の記事については、「トヨタ・プリウス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「プロトタイプ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

プロトタイプ

出典:『Wiktionary』 (2021/08/13 12:59 UTC 版)

語源

英語 prototype

名詞

プロトタイプ

  1. 原形模範典型手本
  2. 試作品見本
  3. (認知心理学, 認知言語学)カテゴリー中心となる代表的事例。「AといえばBだ」のような言い回しができるときのBのこと。

「プロトタイプ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



プロトタイプと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「プロトタイプ」の関連用語

プロトタイプのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



プロトタイプのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
新日本有限責任監査法人新日本有限責任監査法人
2001-2024 Ernst & Young ShinNihon All Rights Reserved.
ZDNetZDNet
Copyright ASAHI INTERACTIVE, Inc. All Rights Reserved.
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2024 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリプロトタイプの記事を利用しております。
三栄書房三栄書房
Copyright c San-eishobo Publishing Co.,Ltd.All Rights Reserved.
ダイキン工業ダイキン工業
Copyright (C) 2024 DAIKIN INDUSTRIES, ltd. All Rights Reserved.
独立行政法人国立国語研究所独立行政法人国立国語研究所
(c)2024 The National Institute for Japanese Language
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのプロトタイプ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのスポーツカー (モータースポーツ) (改訂履歴)、ホンダ・NSX (改訂履歴)、ソーラー・インパルス (改訂履歴)、トヨタ・プリウス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのプロトタイプ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS