せい‐のう【性能】
性能
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/12 02:20 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動機械や道具の性能
機械や道具では、各種能力の特性を大きさで表したものが性能である[2][3]。定量化した指標とするため、使用目的における適合性を検討したり、似た用途の機械類の比較に用いたりする。
工学や技術の分野では、製品の有用性を計る尺度として「性能」と「機能」があり、その他に経済性や可用性、整備性といった相互に関連する幾つかの要素を加える。機能、または機能性が特定能力の有無を示す定質的なものに対して、性能は特定能力ごとの最大値や有効値といった定量的なものを示す。
- 関連用語
- 機械では「供給した全エネルギー」に対して「有用な仕事の量」の比率を「機械効率」または効率と呼ぶ。「一定の時間、または一定基準量」に対して「機械が産出する仕事」の時間の割合を「能率」と呼ぶ[2]。
脚注・出典
- ^ 性能 - Yahoo!辞書
- ^ a b 岡村大著、『機械設計』、日刊工業新聞社、2010年9月30日初版第1刷発行、ISBN 9784526065354、2-3頁
- ^ 性質の特に有効な側面を性能という。
関連項目
性能 (E.381/I)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/03/10 14:25 UTC 版)
「アラド E.381」の記事における「性能 (E.381/I)」の解説
アラド E.381/IのデータはAircraft of the Luftwaffe 1935–1945: An Illustrated Historyに拠る。 主要諸元乗員:1名 全長:4.69m 全幅:4.43m 全高:1.29m 空虚重量:830kg 全備重量:1,200kg エンジン:ヴァルターHWK 109-509Aロケットエンジン、1基 性能最大速度:900km/h 兵装機銃:MK108 30mm機関砲、1門 ロケット弾:RZ73(Mark IIIのみ)、6発
※この「性能 (E.381/I)」の解説は、「アラド E.381」の解説の一部です。
「性能 (E.381/I)」を含む「アラド E.381」の記事については、「アラド E.381」の概要を参照ください。
「性能」の例文・使い方・用例・文例
- そのコンピュータの性能を最大限に活用する
- 高性能爆薬
- 性能はたいしたもんだ
- この銃は性能がよいですか
- 私は父のコンピュータを使っているけど,性能がすばらしい
- それは、アスファルト混合物とほぼ同じ性能を持っています
- それは理想的な場合の性能を示します
- それがトップクラスの性能を誇ります
- それが最高レベルの安全性能を実現します
- それが沿岸海域に適した性能を有する
- 小さなボディに充実の性能を搭載しました
- それがステープル出力時の性能を向上させました
- コンピュータの性能が向上する
- 業務用パソコンはミドルエンドの性能で十分。
- トラックシャシーの上に構築されたこの高性能四輪駆動車は燃費がいい。
- 彼らの新製品はこれまでの型より性能がすぐれていると評判だ。
- プリフェッチングなどの性能を向上させるテクニックを実行する
- 日本車が良く売られるのは安価だからだけでなく性能が良いからである。
- 試験装置で製品の性能を審査する。
- 彼はその高性能で良いデザインのクーペでドライブしたいと思っている。
- >> 「性能」を含む用語の索引
- 性能のページへのリンク