だい‐いち【第一】
1
(第一 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/09 09:50 UTC 版)
1(一、壱、壹、弌、いち、ひと、ひとつ)は、最小の正の整数である。0 を自然数に含めない流儀では、最小の自然数とも言える。整数の通常の順序において、0 の次で 2 の前の整数である。1 はまた、実数を位取り記数法で記述するための数字の一つでもある。
|
|
- ^ Georges Ifrah, The Universal History of Numbers: From Prehistory to the Invention of the Computer transl. David Bellos et al. London: The Harvill Press (1998): 392, Fig. 24.61
- ^ “一票の格差(イッピョウノカクサ)とは”. コトバンク. 2018年2月25日閲覧。
- ^ 当初、オリックス側でも背番号 1 の扱いが検討されたが、鈴木本人が「自らの永久欠番はあくまで近鉄でのもの」とし、オリックスの背番号 1 継続使用を承諾した。
第一
出典:『Wiktionary』 (2018/07/06 10:50 UTC 版)
名詞
翻訳
形容詞:第一の
- ブルトン語: kentañ
- ボスニア語: prvi 男性, prva 女性, prvo 中性
- カタルーニャ語: primer 男性, primera 女性 (〔略記〕1er 男性, 1ra 女性)
- チェコ語: první 男性 女性 中性 (〔略記〕1.)
- ウェールズ語: cyntaf (〔略記〕1af)
- デンマーク語: først (〔略記〕1.)
- ドイツ語: (der, die, das) erste (〔略記〕1.)
- ギリシア語: πρώτος (prótos)
- 英語: first
- エスペラント: unua
- スペイン語: primero 男性 (修飾用法 primer), primera 女性 (〔略記〕1º 男性, 1ª 女性)
- フィンランド語: ensimmäinen
- フランス語: premier (fr) 男性, première (fr) 女性 (〔略記〕1er 男性, 1re / 1ère 女性); unième (fr) (熟語内で)
- 西フリジア語: earst
- アイルランド語: aonú (〔略記〕1ú); céad
- グアラニ語: ypy
- マン島語: kied, yn chied
- ハンガリー語: első
- アルメニア語: առաջին (arracheen)
- インターリングア: prime (〔略記〕1e)
- インドネシア語: pertama, perdana ?, kesatu, ke-1
- イド語: unesma
- アイスランド語: fystur 男性, fyrst 女性 (〔略記〕1.)
- イタリア語: primo 男性, prima 女性 (修飾) (〔略記〕1º 男性, 1ª 女性); (国王や教皇名につけて) primo 男性, prima 女性 (固有名詞の後で) (〔略記〕I)
- クルド語: یهکهم
- ラテン語: prīmus
- マケドニア語: прв (prv)
- 満州語: (uju), (emuci)
- マルタ語: l-ewwel
- オランダ語: eerst, eerste (〔略記〕1ste, 1e)
- ノルウェー語: først(e)
- ポーランド語: pierwszy 男性, pierwsza 女性
- ポルトガル語: primeiro 男性, primeira 女性 (〔略記〕1º, 1ª)
- ルーマニア語: prim 男性, primă 女性
- ロシア語: первый (pérvyj) (〔略記〕1-ый)
- シンド語: پهريون 男性, پهرِين 女性
- スロヴァキア語: prvý 男性, prvá 女性, prvé 中性
- スロヴェニア語: prvi 男性, prva 女性, prvo 中性
- スウェーデン語: första (sv)
- テルグ語: ఒకటవ, మొదటి
- トルコ語: birinci, ilk (〔略記〕1.)
- ベトナム語: thứ nhất
副詞
- まず、そもそも。
品詞の分類
「第一」に関係したコラム
-
株式の投資判断とされる配当利回り変化率とは、現在の配当利回りが、過去の配当利回りと比べてどのくらい変化したかをパーセンテージで表したものです。配当利回りは、次の計算式で求めることができます。配当利回り...
-
株式の投資判断とされる自己資本比率とは、資本の総資産の割合をパーセンテージで表したものです。自己資本比率は、株主資本比率、株主持分比率などとも呼びます。自己資本比率は、次の計算式で求めることができます...
-
株式の投資判断とされる有利子負債自己資本比率とは、自己資本と有利子負債との比率を表したものです。D/Eレシオともいいます。有利子負債自己資本比率の有利子負債には、長期借入金、短期借入金、普通社債、転換...
-
株式のディフェンシブ株とは、株式相場全体が弱含みで推移している時に値上がりする銘柄、あるいは、大きな値下がりをしない銘柄のことです。ディフェンシブ銘柄ともいいます。ディフェンシブ株には、食品株、薬品株...
-
東京証券取引所(東証)では、規模別株価指数の算出のために一部上場銘柄を大型株、中型株、小型株の3つに分類しています。その基準は、時価総額や株式の流動性などによって順位づけしたものになっています。大型株...
-
株365の銘柄の価格は、株価指数に採用されている銘柄の価格をもとにして算出されます。株価指数に採用されている銘柄はその国を代表するような優良企業であることが多く、また、取引高も多く市場から注目されてい...
- >> 「第一」を含む用語の索引
- 第一のページへのリンク