第I類動詞とは? わかりやすく解説

第I類動詞

出典:『Wiktionary』 (2020/07/25 22:49 UTC 版)

名詞

I (だいいちるいどう)

  1. あるひとつの言語文法で、語根活用格変化接辞などのかたちから、一番目分類される動詞また、その形/形式アイヌ語では I ~ IIIアラビア語では I ~ XV まである
    1. (アイヌ語文法)
      1. 他動詞目的語目的格接頭辞補語をとる。(主語含めて数え2項3項動詞
      2. 不完全自動詞。目的語目的格接辞とらないが、補語をとる。(主語含めて数え2項動詞
    2. (日本語教育文法) 語幹子音で終わる動詞。「歩く(aruk-u)」「歩かない(aruk-anai)」など。子音語幹動詞学校文法における五段活用動詞対応する

発音(?)

だ↘いい↗ちるいど↘ーし
IPA: [dáɪitɕí(_̊)ɺ̠ɯ́ɪ́dóoɕ(i̊)]
X-SAMPA: [da_HIitɕi(_0)_Hl_a_-M_HI_Hdo_Hoɕ(i_0)]

関連語




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第I類動詞」の関連用語

第I類動詞のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第I類動詞のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの第I類動詞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS