けい‐しき【形式】
読み方:けいしき
2 物事を行うときの一定のやり方。事務上の手続き、儀礼的な交際などについていう。「—にのっとる」「—を踏む」
3 形だけで実質の伴わないこと。おざなり。「—だけのあいさつ」「—にとらわれる」
4 芸術作品で主題・思想を表すために、作品を構成する諸要素を配置・配合する一定の手法。
5 哲学で、事物や事象の成立・発現のしかたやその構造、またそれらの関係などを抽象したもの。⇔内容。
[補説] 自動車・航空機などについては「型式」と書き、「かたしき」と読む慣習がある。
[用法] 形式・様式——「文書の形式(様式)を統一する」などでは相通じて用いられる。◇「形式」は定まったやり方の意で、「形式にのっとって行う」などと用いる。また、形だけで内容を伴わないことを「形式に流れる」「形式的なあいさつ」などともいう。◇「様式」は同類のものに共通する、他の類とは違った流儀や型の意で、いくつかの「形式」を抽象化して得られた一般的な特徴をいう。「生活様式」「行動様式」「ゴシック様式の建築」などと用いる。
形式
形式
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/17 06:01 UTC 版)
形式(けいしき)
形(かたち)、外形、様式[1]。意味はウィクショナリーを参照。
数学用語
数学における形式
鉄道用語
- 形式称号 - 鉄道車両の種類を表す称号。略して単に「形式」とも呼ばれる。鉄道の車両番号も参照。
- 一覧については、Category:鉄道車両の形式称号を参照。
- 自動車・航空機などにおいては「型式」と書き「かたしき」と読む習慣がある[1]。型式認証制度 (自動車)、型式証明(航空機)も参照。
その他
脚注
- ^ a b 形式(読み)ケイシキ コトバンク
関連項目
- 形(曖昧さ回避)
- フォーム (曖昧さ回避)
- フォーマット(曖昧さ回避)
形式(900番台)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/01 14:02 UTC 版)
「国鉄キハ183系気動車」の記事における「形式(900番台)」の解説
キハ183形900番台 (901 - 904) 運転台を持つ普通車であり、耐寒耐雪構造を強化した非貫通高運転台式としており、前照灯は前面に2灯と運転台頭上に2灯の計4灯を配置している。前面には電動ロール式の大形ヘッドマークが装備され、その下部には密着自動連結器と強力なスカートが設置されている。前位(運転台)側の床下にDMF15HSA-G機関と出力180 kVAのDM82A発電機で構成されたサービス電源用の電源機関1基を搭載し、運転台後方には中央通路の両側にラジエーターを収めた機器室を設けており、その両側側面には2枚の大型ルーバー、屋根上には2基の冷却ファンが並んで配置されている。ラジエーターとファンの一組は走行用エンジンのもので、床下のラジエーターは無い。後位(デッキ)側の床下には走行用のDMF15H SA機関1基を搭載しており、台車は前位側に付随台車のTR233形、後位側に1軸駆動のDT47形を装備している。便所・洗面所は設けず、後端には客室扉と業務用室が備えられている。定員は40名である。後位のジャンパ栓は両側に装備する「両渡り」構造で方向転換が可能である。 1979年(昭和54年)に4両が製作された。業務用窓は開閉が可能である。正面下部の排障器(スカート)は裾部に折り曲げ加工がなされている。特急マークの両脇には車体色と同色の飾り帯が付く。 キハ182形900番台 (901 - 906) 編成の中間に組成される、中間普通車である。後位側に便所・洗面所を設け、定員は68名である。床下にはDML30HSI機関1基を搭載しており、台車は2軸駆動のDT48形とTR233形を装備している。便所・洗面所の床上に水タンクを設置した。 1979年(昭和54年)に6両が製作された。 キハ184形900番台 (901) 中間普通車であるが、10両組成時において両先頭車の発電セットのみでは不足するサービス電源の給電能力を確保するため、キハ183形と同様、床下に走行用のDMF15HSA機関1基と、DMF15HSA-G機関と出力180 kVAのDM82A発電機で構成されたサービス電源用の電源機関1基を搭載した車両である、ラジエーターなどを収納する機器室を前位端の客室扉と客室の間に設けているが、機器室は片側に寄せられている。機器室側の側面には2枚の大型ルーバー、屋根上には冷却ファンが2基並んで配置されているが、ラジエーターを左右側面に振り分けたキハ183形に比べ、ラジエーターとルーバーの面積が拡大されている。客用通路は側廊下とし、側面に窓が設けられている。後位端には便所・洗面所と水タンクを設けている。台車は1軸駆動のDT47形とTR233形を装備している。 1979年(昭和54年)に1両が製作された。基本番台(量産車)と車体構造が異なり、定員は44名である。1985年(昭和60年)に発電セットを撤去のうえグリーン車キロ184形(キロ184-901)に改造、編入された。 キロ182形900番台 (901) 本系列のグリーン車である。座席1列ごとに狭窓が並んでおり。後位端には便所・洗面所、前位端には乗務員室と車販準備室を設けている。床下にはDML30HSI機関1基を搭載しており、台車は2軸駆動のDT48形とTR233形を装備している。 900番台(試作車)は1979年(昭和54年)に1両が製作された。客用扉は車体の前位端に設けており、客室側に向かう中央通路の左右に乗務員室と車販準備室を設けている。定員は40名である。 なお、新製時の車内の側壁面、床構造は基本番台(量産車)とは大きく仕様が異なっていた。量産化改造時に車販準備室を拡大し、仕様を量産車と統一したが、客用扉の移設は行われなかった。2001年(平成13年)に廃車となり区分消滅した。 新造車一覧表(900番台) 新造車一覧(900番台)車両形式車両番号予算製造落成配置落成日量産化改造処遇除籍日最終配置備考改造改造日キハ183形900番台キハ183-901 1978年度2次債務 新潟 函館 1979年09月29日 五稜郭 1983年07月19日 廃車 2001年10月01日 札幌 キハ183-902 1983年05月11日 キハ183-903 富士 1979年09月28日 1982年12月12日 2001年03月31日 キハ183-904 1983年06月16日 2001年10月01日 キハ182形900番台キハ182-901 1978年度2次債務 新潟 1979年09月29日 1982年10月26日 キハ182-902 1982年11月29日 キハ182-903 1983年10月07日 キハ182-904 富士 1979年09月28日 1983年09月22日 キハ182-905 1983年07月28日 キハ182-906 1983年07月28日 キハ184形900番台キハ184-901 1978年度2次債務 富士 1979年09月24日 - - 改番(キロ184-901) 1985年03月13日 函館 キロ182形900番台キロ182-901 1978年度2次債務 新潟 1979年09月29日 五稜郭 1984年02月15日 廃車 2001年03月31日 札幌
※この「形式(900番台)」の解説は、「国鉄キハ183系気動車」の解説の一部です。
「形式(900番台)」を含む「国鉄キハ183系気動車」の記事については、「国鉄キハ183系気動車」の概要を参照ください。
形式
出典:『Wiktionary』 (2021/08/12 10:11 UTC 版)
名詞
発音(?)
- け↗ーしき
翻訳
関連語
「形式」の例文・使い方・用例・文例
- 立食形式の昼食
- 儀式ばらずに;堅苦しい形式抜きで
- 彼女はソナタ形式の曲をひいた
- 形式ばった表現
- 形式ばらずに
- 彼女の手紙は形式張ったスタイルで書かれていた
- 形式的な文体で書きなさい
- 形式と内容
- あらゆる局面で彼らの期待は形式的な官僚主義に阻まれた
- 多くのソフトウェアがこの形式のファイルを読めます
- 先生が基本的に講義形式で授業を進める
- それがMP3/WMA形式の再生に対応します
- MT形式のデータファイルがダウンロードできます
- それが00:00:00の形式に変換します
- それがフォーマットファイルをテキスト形式の地震波ファイルに変換します
- jpeg形式の画像ファイルを作成できます
- それがPROSITE形式もしくはHMMER形式のプロファイルを生成します
- コティヨンはフランス宮廷で最初に発展した踊りの形式である。
- この楽章はロンド形式で作曲されている。
- いじめは正義に対する無視の一形式である。
形式と同じ種類の言葉
「形式」に関係したコラム
-
株365に上場している銘柄は、日経225証拠金取引、DAX証拠金取引、FTSE100証拠金取引、FTSE中国25証拠金取引の4つの銘柄です。ここでは、これらの銘柄のチャートをExcelを使って表示する...
-
FX(外国為替証拠金取引)のチャート分析ソフトMT4(Meta Trader 4)から過去データを取得することができます。過去データはCSV形式のファイルで保存できるため、他のチャート分析ソフト用のデ...
FXのチャート分析ソフトMT4のインディケーターを提供しているWebサイトの一覧
FX(外国為替証拠金取引)のチャート分析ソフトMT4(Meta Trader 4)のインディケーターを提供しているWebサイトの一覧です。インディケーターのファイル形式は、「.mq4」、あるいは、「....
-
FX(外国為替証拠金取引)のチャート分析ソフトMT4(Meta Trader 4)では、チャートの表示形式が標準ではバーチャート(Bar Chart)に設定されています。MT4では、バーチャート以外に...
-
株式分析の平均足をエクセルで表示する方法を紹介します。株式分析の平均足は、始値、高値、安値、終値の4本値をもとに、新たな4本値を計算してローソク足として表示したものです。平均足の計算方法は次の通りです...
-
FX業者では、FXに関するさまざまなセミナーを開催しています。セミナーの内容は、FXをこれから始める人を対象にした入門セミナーや、チャートの見方、取引方法など、主に初心者向けのセミナーが多いようです。
- >> 「形式」を含む用語の索引
- 形式のページへのリンク