プロファイル【profile】
プロフィール
(プロファイル から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/30 05:52 UTC 版)
プロフィール、プロフィル、プロファイル(英語: Profile)
- 1 プロフィールとは
- 2 プロフィールの概要
プロファイル(英語版)(配列の文脈)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/04 06:25 UTC 版)
「タンパク質構造予測」の記事における「プロファイル(英語版)(配列の文脈)」の解説
タンパク質ファミリーの多重整列を表すスコアリングマトリックス。プロファイルは、通常、多重整列の中で「よく保存された領域」から取得される。プロファイルはマトリックスの形式で、各列はアライメント内の位置を表し、各行はアミノ酸の1つを表す。マトリックスの値は、各アミノ酸がアライメントの対応する位置にある可能性を示す。プロファイルはターゲット配列に沿って移動され、動的計画法アルゴリズムによって最良のスコアリング領域を見つだす。マッチング時のギャップは許容されており、このケースにはアミノ酸がマッチしなかった場合の負のスコアであるギャップペナルティが含まれる。配列プロファイルは、隠れマルコフモデルで表すこともでき、プロファイルHMMと呼ばれる。
※この「プロファイル(英語版)(配列の文脈)」の解説は、「タンパク質構造予測」の解説の一部です。
「プロファイル(英語版)(配列の文脈)」を含む「タンパク質構造予測」の記事については、「タンパク質構造予測」の概要を参照ください。
プロファイル(構造の文脈)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/04 06:25 UTC 版)
「タンパク質構造予測」の記事における「プロファイル(構造の文脈)」の解説
既知のタンパク質構造の連続した位置に、どのアミノ酸がうまく適合し、どのアミノ酸がうまく適合しないのかを表すスコアリングマトリックス。プロファイルの列は構造内の連続した位置を表し、プロファイルの行は20個のアミノ酸を表している。配列プロファイルと同様に、構造プロファイルもターゲット配列に沿って移動され、動的計画法アルゴリズムにより、可能な限り高いアライメントスコアを見つだす。ギャップが含まれ、ペナルティを受ける場合がある。得られたスコアは、対象となるタンパク質がそのような構造をとる可能性を示すものである。
※この「プロファイル(構造の文脈)」の解説は、「タンパク質構造予測」の解説の一部です。
「プロファイル(構造の文脈)」を含む「タンパク質構造予測」の記事については、「タンパク質構造予測」の概要を参照ください。
「プロファイル」の例文・使い方・用例・文例
- プロファイルのページへのリンク