プロトコルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > > 書類 > 議定書 > プロトコルの意味・解説 

プロトコル

別名:プロトコール
英語:protocol

プロトコルとは

プロトコルとは儀礼典礼議定書意味する言葉で、平易な言葉にすれば約束事のこと。最近ではIT用語としてプロトコルの語が用いられるようになっているが、もともとはフォーマルな場面で忠実に従うべき流れ手順段取り示している言葉だった。語源遡ると、古くラテン語内容書かれている巻物意味するprotocollumに由来していると考えられている。古代ギリシア時代では認証日付記載され議定書としてprotokollonという言葉使われるようになった。protokollonは「最初の」を意味するprotoa、「のり」を意味するkollaの二つ分解することができ、最初に話し合って決まった内容をまとめた紙に表紙としての付けした公式書類としての意味を持っている。そして、protokollonが英語のprotocolになったといわれている。原義としては議定書だったものの、議定書締結するためのフォーマルな段取りという意味でも使われるようになり、儀礼典礼という意味が生まれた。さらに、ある目的成し遂げるために必要な手順流れという意味にも拡張され通信業界におけるIT用語としてもプロトコルが用いられるようになった。プロトコルの語は、使用されている業界分野場面文脈などによって解釈異なる。

外交におけるプロトコル

外交におけるプロトコルとは国際儀礼のことを指しプロトコール記述することが多い。プロトコルは、国家間交流外交文書交換会食などの外交活動を行うときに遵守すべきルールで、相手国への敬意を示すためにも外交推進するためにも不可欠なのである国家間儀礼上のルールとして世界的に標準定められているものもあるが、会議会食などの主催者によって参加国通知されることも多い。プロトコルは、特定の二カ国の間で取り決められるものではなく参加する全国家が平等に扱われるようにルール定めるのが基本的な仕組みである。プロトコルは、国の大小関わらず対等に扱いルール内容誤解避けるように配慮して誰もが納得できるように仕上げることが求められる

世界共通ルールとして典型的なプロトコルが先任優先である。会議掲げ国旗並び順自動車乗る際の座席順などは右上最上位として先着順並べることがルールとなっている。2カ国協議国旗掲げ場合には相手国を右側自国左側とするのがルールだが、開催側から見て右側相手国、左側自国になるため、正面から見ると左側相手国、右側自国になるので注意が必要である。

IT用語としてのプロトコル

通信業界用いられているIT用語としてのプロトコルは、近年になってから用いられるようになったもので、手順の意味合いの強い語である。通信におけるプロトコルとは、異なシステムソフトウェアデバイスなどで通信をできるようにするために定められ規約のことである。IPFTPHTTPといったいくつかのプロトコルが開発されていて、通信する伝送路伝達方法伝達相手などによって選択されている。IT機器用いて通信をするときには適切なプロトコルの種類選び定められている手順に従ってデータ通信をすることが求められる

プロトコルに反した方法通信をしようとするエラー発生したり、障害発生したりすることになる。そのため、通信プロトコル使用する全てのユーザーがプロトコルに従ってシステムの設計通信ソフトウェア運用をすることが求められている。遵守しなければならないという義務的な意味合いが強いのが、議定書国際儀礼通ず部分である。


protocol

別表記:プロトコル、プロトコール

「protocol」とは、儀礼協定手順などのことを意味する英語表現である。

「protocol」とは・「protocol」の意味

「protocol」とは、儀礼典礼議定書などのことを意味する表現である。他にも、国家間における協定化学実験治療などの手の意味も持つ。複数形語尾に「s」を付けたprotocols」である。

ITの世界において、「protocol」とは、通信規格通信手順のことを意味する異なメーカー機器であってもネットワーク上で問題なくデータやり取りを行うことができるように決められたのが「protocol」である。「protocol」には多数種類があり、それぞれ役割異なる。これらが正しく機能することにより、ネットワーク間でのやり取りが可能となる。主に「HTTP」や「FTP」「SMTP」「TCP」「IP」などがこれに該当する

「protocol」の発音・読み方

「protocol」は「プロトコル」や「プロトコール」と読まれ音節は「pro・to・col」である。

「protocol」の類語

「protocol」の類語として、
procedure手順
process手順工程
concordat協定協約
courtesy礼儀
decorum礼儀作法
etiquette礼儀作法
などが挙げられる

「protocol」の語源・由来

古代ギリシャ語の「protokollon」が語源であるとされている。「protokollon」は「原稿のり付けされた最初シート」のことで、「のり(kolla)」と「最初の(protos)」から成っており、これが「protocol」になった

「protocol」を含む英熟語・英語表現

「protocol」を含む英熟語英語表現は、
research protocol(研究プロトコル)
Protocol Based Pharmacotherapy Managementプロトコルに基づく薬物治療管理
protocol deviant(プロトコルからの逸脱
protocol stackネットワーク用のプロトコル階層
protocol error(プロトコルのエラー
protocol numberプロトコル番号
protocol buffers(プロトコルバッファー)
などが挙げられる

「protocol」に関連する用語の解説

「No protocol」とは


「No protocol」とは、「プロトコルが見つからない存在しない」などの意味使われる。主にプログラミング言語実行した際のエラーコードである。

「Health protocol 」とは


Health protocol 」は、「健康に関するプロトコル」という意味の表現に訳すことができる。健康でいるためのプロトコルや、自分他人の健康を守るためのプロトコルを表現していることが多い。

「COVID protocol 」とは


COVID protocol 」とは、「新型コロナウイルス感染症に関するプロトコル」という意味で使われることが多い表現である。

「Protocol Based Pharmacotherapy Management」とは


「Protocol Based Pharmacotherapy Management(PBPM)」とは、「プロトコルに基づく薬物治療管理」のことである。米国では医師薬剤師治療に関して契約をすることによって、薬剤師がプロトコルに基づいた薬物治療管理することが法的に認められている。これを基に、日本国内において現行法内で薬剤師実施することが可能な業務は、薬剤師主体となって行うことを指した言葉である。PBPMを行うことにより、薬剤師の高い専門性による薬物治療実施可能になるほか、安全性の確保医師負担軽減することなどが可能になるまた、総合病院だけではなく地方における地域医療でもPBPMを取り込むことによって、処方重複防止することや、患者残薬管理などが期待できるため、患者にとってもメリット大きくなる

「protocol deviant」とは


「protocol deviant」とは、「プロトコル逸脱」を意味する表現であり、主に臨床試験用語として使われることが多い。治験実施計画書記載されていることが間違いであったり、あらかじめ定められ範囲超えたりした場合に「プロトコル逸脱」といった表現使われる試験実施計画の手順が守られなかった、もしくは違反したときは「プロトコル違反」という表現になる。

「protocol」の使い方・例文

「protocol」の例文として、
・The Kyoto Protocol sets targets for reducing total greenhouse gas emissions.(京都議定書温室効果ガス総排出量削減目標掲げたのである。)
Understanding protocol is important for diplomacy.(プロトコルの理解外交を行う上で重要だ。)
Understanding protocols is important in writing programs.(プログラムを書く上で、プロトコルの理解は重要である。)
・Protocol compliance is important in clinical trials.(臨床試験において、プロトコル遵守は重要である。)
・Protocol deviations should be reported immediately.(プロトコル逸脱はすぐに報告すべきである。)
などが挙げられる

プロトコル【protocol】


プロトコル

Protocol
情報やりとりするための通信規約システム間を通信により接続する際には、その通信固有の情報処理ルール(通信規約)があり、これが異なると通信できない。このルールをプロトコルと呼んでいる。

プロトコル

【仮名】ぷろとこる
原文protocol

臨床試験のための実行プラン。このプランにはこの研究目的方法理由述べられている。その中には何人の人がかかわるか、誰が関与したら一番適任か、どのような試験薬剤および他の介入与えられるか、どのような検査どのくらい受けるのか、どのような情報集められる予定かについて説明してある。

プロトコル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/01 22:25 UTC 版)

プロトコルまたはプロトコール英語: protocol 英語発音: [ˈproutəˌkɔːl], [ˈproutəˌkɔl]フランス語: protocole フランス語発音: [prɔtɔkɔl])とは、複数の者が対象となる事項を確実に実行するための手順について定めたもの。


  1. ^ a b c d 三輪芳久=日経NETWORK (2004年6月21日). “プロトコルという通信用語はどこから来たのか”. 日経コンピュータ. 2014年3月4日閲覧。
  2. ^ a b 水野義之 (2003年9月20日). “「京都女子大学通信」寄稿「パソコンについて」 第2回「インターネットは通信プロトコル」”. 京都女子大学. 2014年3月4日閲覧。
  3. ^ 日本マナー・プロトコール協会」日本マナー・プロトコール協会WEBサイト
  4. ^ a b プロトコールの基本”. 外務省. 2023年11月5日閲覧。
  5. ^ 国際儀礼(プロトコール)”. 外務省. 2023年11月5日閲覧。
  6. ^ 外務省WEBサイト
  7. ^ 中国海警法「深刻な懸念」慰安婦判決「極めて遺憾」8段階の外交表現の強弱産経新聞
  8. ^ 政府の言う「遺憾」はどこまで強い非難なのか?「上から4番目」exciteニュース
  9. ^ a b 稲垣耕作 2006, p. 44.
  10. ^ a b 稲垣耕作 2006, p. 45.
  11. ^ 稲垣耕作 2006, pp. 45–46.
  12. ^ プロトコル”. IT用語辞典. 大塚商会. 2020年4月30日閲覧。


「プロトコル」の続きの解説一覧

プロトコル

出典:『Wiktionary』 (2021/07/14 13:06 UTC 版)

名詞

プロトコル

  1. 外交条約原案議定書プロトコール
  2. 外交外交儀礼
  3. 情報技術コンピューターデータ通信を行うための(書式手順などの)規約

語源

語義1,2

語義3

翻訳

関連語


「プロトコル」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



プロトコルと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「プロトコル」の関連用語

1
通信手順 デジタル大辞泉
100% |||||

2
通信規約 デジタル大辞泉
100% |||||

3
プロトコール デジタル大辞泉
92% |||||

4
通信プロトコル デジタル大辞泉
92% |||||




8
全銀手順 デジタル大辞泉
90% |||||



プロトコルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



プロトコルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2024 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
JERICHO CONSULTINGJERICHO CONSULTING
Copyright (C) 2024by Jericho Consulting Co.,Ltd. All Rights Reserved.
オムロン株式会社オムロン株式会社
© Copyright OMRON Corporation 1996-2024. All Rights Reserved.
国土交通省 道路局 ITS推進室国土交通省 道路局 ITS推進室
All Rights Reserved, Copyright © 2024 Ministry of Land, Infrastructure and Transport
Supplement Kuchikomi RankingSupplement Kuchikomi Ranking
(C)2024 All Rights Reserved. 健康食品のあり方を考える日本サプリメント評議会の運営です。
がん情報サイトがん情報サイト
Copyright ©2004-2024 Translational Research Informatics Center. All Rights Reserved.
財団法人先端医療振興財団 臨床研究情報センター
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのプロトコル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのプロトコル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS