げん‐こう〔‐カウ〕【原稿】
原稿
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/23 08:36 UTC 版)
原稿(げんこう。英: manuscript)とは出版するために出版社や編集者や印刷会社に渡される著作物のこと。または、発表する文章を紙に書くなどしたもの。かつては文字通り、原稿用紙に著者の直筆で書かれた物を指していたが、ワードプロセッサの普及以後は電子化されたデータを指す事が多い。
欧米出版業界の場合、"manuscript"の語には次のような特別な用例もある:
- 定式化されたフォーマットである「short story manuscript」
- 受理原稿(AM Accepted Manuscript)のこと。査読前のプレプリントのPDFファイルを指す場合もある[1]。査読は済んだが出版に必要な編集・組版作業が行われてない段階のものを指すこともある[2]。
原稿フォーマット
原稿用紙の存在しない欧米の出版社でも、ある程度定められた原稿の形式が存在していた。DTPの普及によって、物理的な活字を並べる本来の意味での組版作業は不要となり、著者が自分で最終的な出版物と同形式の原稿を作ることも可能となったが、依然として多くの出版社が、旧来のガイドラインに沿ったフォーマットでの原稿を求めている。原稿のフォーマットは、作品の種類や出版社によっても違っており、著者はそれに従うことになっている。
出版社のガイドラインは著者にとって最も重要なフォーマットの指標である[3]。スタイルガイドも、「事実上、すべてのプロの編集者は、(多数存在するスタイルガイドの)うちの一つを原稿を出版するための編集作業において用いている」ため重要である[4]。 しかしながら、個別の出版社ごとに存在する基準の方が、常にスタイルガイドに優先して適用される[5]。
関連項目
脚注
- ^ “アカデミック・スキルガイド” (PDF). 北海道大学附属図書館 (2015年11月13日). 2023年4月11日閲覧。
- ^ “新たな調査により、研究者が選好する論文のバージョンに関する知見を得る | Nature Portfolio”. www.natureasia.com. 2023年4月11日閲覧。
- ^ Sambuchino, Chuck; The Editors of Writer's Digest Books (2009). Formatting and Submitting your Manuscript (3rd ed.). Cincinnati, OH: Writer's Digest Books. pp. 5, 10. ISBN 978-1-58297-571-9
- ^ Stevenson, Jay「A Note on Style and the Modern Language Association (MLA)」『The Pocket Idiot's Guide to Grammar and Punctuation: A Handy Reference to Resolve All Your Grammatical Problems』Alpha Books、2005年、viii頁。ISBN 978-1-59257-393-6 。2023年4月15日閲覧。
- ^ Sambuchino, Chuck; The Editors of Writer's Digest Books (2009). Formatting and Submitting your Manuscript (3rd ed.). Cincinnati, OH: Writer's Digest Books. pp. 10–11. ISBN 978-1-58297-571-9
原稿
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/13 10:07 UTC 版)
アランには覚えのない、しかし彼自身の手になる小説の原稿。内容はアランが直面している事態そのもの。随所で断片が手に入り、入手時点の少し後に起きることが書かれているものが多い。アラン以外の登場人物の心理や行動を知ることもできる。
※この「原稿」の解説は、「Alan Wake」の解説の一部です。
「原稿」を含む「Alan Wake」の記事については、「Alan Wake」の概要を参照ください。
「原稿」の例文・使い方・用例・文例
- 雑誌社への原稿書きやら園芸やら犬の散歩やらで,彼は毎日の時間の大半を過ごす
- 完全原稿,清書
- タイプで打った原稿
- 講義の下原稿を書く
- 彼女は1日につき20枚の原稿を書く
- 原稿を印刷機にかけてくれ
- 原稿を簡素な形にまとめる
- 彼がようやく10月号の原稿を書いた
- 原稿の欄外の注
- 原稿を昼までに下書きし直した。
- 彼はサウンドバイトを信用していないのでかならず元原稿を確認する。
- 彼はどうやらすばらしいスピーチ原稿代作者を雇ったようだ。
- その原稿は裕福な古物収集家の手に渡った。
- その編集者は原稿を青鉛筆で慎重に削除した。
- 私は原稿を受け取ることはできない。
- 原稿を受け取らない義務があることに後悔する。
- 送っていただいた原稿を確認し、いくつかの誤りを見つけました。
- 私は契約書の原稿をつくり、あなたにすぐに送ります。
- ネイティブの人に原稿をチェックしてもらいました。
- 原稿を送るときは次のページを参照し、必要なデータをお送りください。
原稿と同じ種類の言葉
- >> 「原稿」を含む用語の索引
- 原稿のページへのリンク