や行とは? わかりやすく解説

や‐ぎょう〔‐ギヤウ〕【や行/ヤ行】

読み方:やぎょう

五十音図の第8行。や・い・ゆ・え・よ。


や行

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/18 00:30 UTC 版)

や行(やぎょう)とは、日本語五十音図における8番目の行をいう。仮名の「」「(𛀆)」「」「(𛀁)」「」で構成され、それぞれの仮名は日本語の1音節または1モーラを表す。「い」と「え」は、あ行と重複するので空欄とすることが多い。

発音

「や」「ゆ」「よ」は、子音母音から成り、頭子音の音素は/y/または/j/で表される。これらの頭子音はいずれも母音の「」(硬口蓋接近音[j](IPA))の音を短くした半母音である。「い」「え」は母音のみで、頭子音がない。や、ゆ、よ のローマ字表記は日本式・ヘボン式ともに ya yu yo である。

歴史的仮名遣いでは「やう」「いう」「えう」と書いて、それぞれ「ヨー」「ユー」「ヨー」と読む。また、現代でも「言う」や「行く」のことを「ゆう」「ゆく」と発音することがある。以上のことから、や行はあ行拗音であるとも言える。

「や」「ゆ」「よ」の頭子音が有声であり、また「い」「え」には頭子音がないので、や行の仮名に濁点をつけた濁音は存在しない。

拗音

や行の 「や」「ゆ」「よ」 は、 を除くい段直音(清音のほか濁音、半濁音を含む)を第1字とする拗音(開拗音)の第2字として使われる。このときは、現代仮名遣いでは小さく 「ゃ」「ゅ」「ょ」 と書く。ただし、海上保安庁巡視船名では、小書きにせずに通常の大きさで書くというルールがあるなど、現代でも小さく書かない例もある。

や行の「え」

現代の日本語には、[j]と母音「」を組み合わせたや行の「え」に当たる音(外来語の「イェ」)が存在せず、また1文字で表記できる仮名もない。音韻上は10世紀頃には既にあ行・や行の「え」の混同が始まり、両者とも「イェ」のように発音されるようになっていき、江戸期にはあ行の「え」に近い発音に変化した。

仮名については、10世紀以前にあ行・や行の「え」の区別が認識され、別個の文字が作られた。しかし、仮名完成から仮名遣いの確立期には既に両者の発音上の区別が失われていて、さらに使用上の区別も失われ単なる異体字として扱われるようになった。明治期には五十音図を埋める目的で、や行え段とあ行え段に別の仮名を振り分けることがあった。平仮名は変体仮名、片仮名はあ行或いはや行に「エ」を、もう一方には別の新たな片仮名を造字して当てはめるというものだったが普及しなかった。詳細はや行えの項目を参照。

関連項目


や行

出典:『Wiktionary』 (2021/11/15 06:34 UTC 版)

この単語漢字
ぎょう
第二学年
呉音

発音

名詞

(やぎょう)

  1. 五十音図における、第8。や(ヤ)、い(イ)、ゆ(ユ)、え(エ)、よ(ヨ)。い・イえ・エあ行重複しており、それらを除いて子音yを含む。片仮名場合ヤ行とも表記する

関連語


「や行」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



や行と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「や行」の関連用語

や行のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



や行のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのや行 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのや行 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS