はとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 言葉 > 用語 > の意味・解説 

五十音図ハ行第1音咽頭無声摩擦子音[h]と母音[a]とから成る音節。[ha

平仮名「は」は「波」の草体から。片仮名「ハ」は「八」の全画から。

[補説] (1) 「は」は、古く両唇無声摩擦子音[Φ]と母音[a]とから成る音節[Φa]であり、さらに奈良時代以前には[paであったかともいわれる室町時代末までは[Φa]であったが、江戸時代入り、[haとなった(2) 「は」は、平安時代半ば以後語中語尾では、一般にwa]と発音されるようになった。これらは、歴史的仮名遣いでは「は」と書くが、現代仮名遣いでは、助詞「は」以外はすべて「わ」と書く。


[感]

かしこまって応答するときに用いる語。はっ。「—、承知いたしました

ややかしこまって聞き返すときに用いる語。はあ。「—、なんとおっしゃいましたか」

大声で笑う声。あはは。

「人皆—と笑ひけり」〈宇治拾遺・五〉

不審感じたり、当惑したりしたときに発する語。はて。

「—、これはいかなこと、ちごにおなりやったは」〈虎清狂・薬


[係助]名詞名詞準じる語、活用語連用形助詞などに付く。

判断主題提示する意を表す。「動物だ」「教育国民の義務である」

「黒牛潟潮干の浦を紅の玉裳裾引(すそび)き行く—誰(た)が妻」〈万・一六七二〉

ある事物を他と区別して、または対比的取り立てて示す意を表す。「風—強いが、日—照っている」

夕されば小倉の山に鳴く鹿—今夜(こよひ)—鳴かず寝(い)ねにけらしも」〈万・一五一一〉

叙述内容、またはその一部分強調して明示する意を表す。「喜ばずに—いられない」「やがてわかって—くれるだろう」

「死を恐れざるに—あらず、死の近きことを忘るるなり」〈徒然・九三〉

文末にあって感動詠嘆を表す。…ことよ。…だなあ。…よ。

「されど、門の限りを高う作る人もありける—」〈・八〉

形容詞打消し助動詞「ず」の連用形付いて順接仮定条件を表す。…のときは。…の場合は。…ならば。

「験(しるし)なきものを思はず—一坏(ひとつき)の濁れる酒を飲むべくあるらし」〈万・三三八

[補説] 係助詞「は」は現在では「わ」発音するが、「は」で表記するのが普通。格助詞「を」、また「ときに」に付くときは、音変化して「をば」「ときんば」の形をとることもある。4については終助詞とする説もある。また、5については近世初期以降には「は」が音変化して、「くば」「ずば」の形をとることもあり、「ば」を接続助詞解して仮定条件を表すこともあった。→をば →ときんば →ずば →ては


は【ハ】

読み方:は

洋楽音名の一で、日本音名第1音


ハ【Haa】


は【刃】

読み方:は

刃物のふちの薄くて鋭い、物を切った削ったりする部分。「刀の—がこぼれる」


は【×巴】

読み方:は

人名用漢字] [音]ハ(呉)(漢) [訓]ともえ

[一]〈ハ〉中国四川省東部異称。「巴蜀(はしょく)」

[二]〈ともえ(どもえ)〉渦巻いた模様。「卍巴(まんじともえ)・葵巴(あおいどもえ)」

名のり]とも

難読巴布(パップ)・巴奈馬(パナマ)・巴比倫(バビロン)・巴里(パリ)・巴爾幹(バルカン)


は【把】

読み方:は

常用漢字] [音](漢) [訓]とる たば

しっかりと手中に握る。とる。「把握把持把捉(はそく)」

握る所。とって。「把手(はしゅ)/銃把・刀把」

難読]大雑把(おおざっぱ)・把手(とって)


は【×播】

読み方:は

人名用漢字] [音]ハ(呉)(漢) バン(慣) [訓]まく

[一]〈ハ〉

種をまく。「播種撒播(さっぱ)・条播

及ぼし広める。「伝播(でんぱ)」

[二]バン播磨(はりま)国。「播州・播但(ばんたん)」


は【歯】

読み方:は

鳥類以外の脊椎動物口の中にあって、食物保持咀嚼(そしゃく)や攻撃・防御関与する硬い器官人間では言語発声にも関与し乳歯生え換わる永久歯が出る。顎骨(がっこつ)に上下2列に並んで生え歯髄象牙質覆い、さらに歯冠エナメル質に、歯根セメント質覆われる歯牙(しが)。「—が抜ける」「白い—を見せて笑う」

器具機械の縁に並ぶ細かい刻み目。「のこぎりの—」「(くし)の—が欠ける」

下駄足駄の台につけて土を踏む板。「下駄の—を入れる」

写真植字で、文字間または行間単位。一歯は一級と同じで、4分の1ミリ。→級【一】3

[下接語] (ば)後(あと)歯・銀杏(いちょう)歯・一本歯糸切り歯入れ歯・臼(うす)歯・上(うわ)歯・恵比須(えびす)歯・奥歯鬼歯金歯銀歯差し歯下歯・透(す)き歯・添い歯染め歯大黒(だいこく)歯・高歯知恵歯継ぎ歯出歯茄子(なすび)歯・抜け歯・鋸(のこぎり)歯・(ほお)歯・前歯虫歯無駄歯八重歯乱杙(らんぐい)歯(ぱ)反(そ)っ歯・出っ歯味噌(みそ)っ歯

歯の画像

は【波】

読み方:は

[音](呉)(漢) [訓]なみ

学習漢字3年

[一]〈ハ〉

水面に起こるなみ。「波及波状波紋波瀾(はらん)・波浪煙波風波余波防波堤

なみのような形に動きわるもの。「波長音波寒波周波秋波短波電波脳波電磁波

ポーランド。「日波」

[二]〈なみ〉「波風波路荒波白波高波津波年波人波穂波

難読弖爾乎波(てにをは)・鯨波(とき)・余波(なごり)・波止場(はとば)・波斯(ペルシア)・波蘭(ポーランド)


は【派】

読み方:は

[音](慣)

学習漢字6年

本から分かれる。「派生」

分かれ出たもの。枝分かれした仲間集団。「派閥一派学派硬派左派宗派党派流派

一部分けて行かせる。「派遣派出派兵急派増派特派

名のり]また


は【派】

読み方:は

一つのもとから分かれ出た流儀傾向態度同じくするそれぞれの仲間系統。「党内新しく—を立てる」

接尾語的に用いて仲間系統を表す語の下に付きそのような性格傾向をもったものの意を表す。「主流—」「印象—」「(たか)—と—」


は【×爬】

読み方:は

[音]ハ(漢)

ひっかく。「爬羅剔抉(はらてっけつ)/掻爬(そうは)」

地面ひっかくようにはって進む。「爬行爬虫類


は【破】

読み方:は

[音](呉)(漢) [訓]やぶる やぶれる われる

学習漢字5年

物をこわす。こわれる。「破壊破棄破損破片大破突破難破爆破

物事をだめにする。だめになる。「破局破産破談

相手打ち負かす。「撃破説破打破連破論破

から外す。外れる。「破格破調破廉恥

終わりまでやり抜く。「看破走破踏破読破

難読破落戸(ごろつき)・破(わ)り籠(ご)・破(わ)れ鐘(がね)


は【破】

読み方:は

舞楽や能などで、1曲全体または1曲中の舞などを序・破・急三つ分けた場合、その中間の部分。→序破急


は【端】

読み方:は

物のはし。へりの部分。はた。「口の—」「山の—に昇る月」

はんぱなこと。また、そのもの。はした。「—数」


は【羽】

読み方:は

などのはね。「尾—打ち枯らす」「—うちわ」

空蝉の—にをく露の木隠れ忍び忍び濡るる袖かな」〈源・空

につけるのはね。方向固定する役割をする。矢羽根。「(たか)の—の矢」

茶の湯の釜で、胴回りに鍔(つば)のように薄く張り出した部分


は【葉】

読み方:は

植物のにつき、光合成蒸散主な役割とする器官秋に落葉するものと越冬するものがある。ふつう緑色で、葉身葉柄托葉3部からなり葉身の形から単葉と複葉とに分けられる。「青々と—が茂る」「街路樹が—を落とす」

[下接語] 麻の葉・斑(いさ)葉・浮き葉枝葉枯れ葉(きり)一葉・木(こ)の葉・粗(そ)葉・照り葉一葉・本(もと)葉・譲(ゆずり)葉(ば)青葉明日(あした)葉・末(うら)葉・上(うわ)葉・押し葉落ち葉飼い葉貝割り葉・硬(かた)葉・草葉・朽ち葉言葉(さかき)葉・獅子(しし)葉・慕い葉・下葉新葉・酸(すい)葉・末(すえ)葉・一つ葉・干(ひ)葉・(ひ)葉・二(ふた)葉・古(ふる)葉・本(ほん)葉・松葉丸葉三つ葉紅葉(もみじば)・湯葉四つ葉若葉・病(わくら)葉(ぱ)菜っ葉

葉の画像
葉の画像
「葉」に似た言葉

は【覇】

読み方:は

常用漢字] [音](呉)(漢)

武力天下を取る者。「覇王覇者五覇

力によって支配すること。また、競技優勝すること。「覇権覇道制覇争覇連覇

名のり]はる

難読覇王樹(サボテン)


は【覇】

読み方:は

武力権力によって国を統一し治めること。「天下に—を唱える

競技などで優勝すること。「強豪チームが—を競う


は【×跛】

読み方:は

[音]ハ(呉)(漢)

足が不自由なこと。「跛行

片足で立つ。偏る。傾く。「偏跛(へんぱ)」


は【×頗】

読み方:は

人名用漢字] [音]ハ(呉)(漢) [訓]すこぶる

一方偏って正しくない。「偏頗(へんぱ)」


は 【歯】

繩文時代には通過儀礼として成人になると歯を抜くことが行われていた。抜き方に男女の別があり、弥生時代中期まで続いた東南アジアニューギニア台湾東部などには二〇世紀まで抜歯習俗みられる世界的に新石器時代からこの風があったらしいと学説されている。歯に刻み目入れる風もあった。日本には女性成人すると歯を黒くする風習があるが、のちには男性もした。東南アジアではビンロウヤシ科常緑高木)をかむため自然に黒歯になっている族がいる。

作者乾ルカ

収載図書夏光
出版社文藝春秋
刊行年月2007.9


  1. 古着屋の通り符牒にして三といふ数量を表す。通り符牒参照せよ(※巻末通り符牒参照)。〔符牒
  2. 三。〔古物商

分類 古物商、符


  1. 風。〔第一類 天文事変
  2. 風を云ふ。
  3. 風のこと。

  1. 板前俗に煮方、洗方の類まで板前総称する誤れり、板前料理人中の宰領にして端板はないた)を預る者一人に限る。

分類 花柳界

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

読み方

読み方

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/13 08:47 UTC 版)

五十音撥音




「は」の続きの解説一覧

出典:『Wiktionary』 (2021/11/07 11:42 UTC 版)

「は、ハ」で始まる日本語

発音(?)

名詞:歯

  1. 動物口腔内にある咀嚼するための硬い器官
  2. 歯と同様のギザギザを持つ部分。例:の歯、歯車
  3. 下駄の裏側にある板。

発音:歯

は↘
IPA: /ha/
X-SAMPA/ha/

語源:歯

熟語:歯

翻訳: 歯

参照

  • きば

名詞:葉

  1. 植物構成する主要な器官のひとつ。葉緑体保持し光合成を行う主要な場であり、一般に緑色薄い構造のもの 。はっぱ

翻訳:葉

名詞:刃

  1. 刀剣切断用い道具の、対象当てて切断ないし切削用い部分やいば

複合語・成句

翻訳

名詞:羽

  1. はね。

複合語・成句

名詞:端

  1. はし。

複合語・成句

助詞

  1. 副助詞一部係助詞とする立場もある)主題を示す。文が何について(のみ)語っているか、あるいは何かと対比を示す。
  2. 前の文を受けて新し主題について同じことを尋ねる。
  3. 提示され話題を受け、そのことへの感想評価を示す。詠嘆ニュアンス含み、「は」を含む文節強調して発音されることが多い。
  4. 否定語気強める。
  5. 連用形付いて否定されるものを示す。主題と同じであるが、名詞文場合、現在ではほぼ義務化しており、無いほうが不自然である。口語ではじゃになる。
  6. 部分否定を表す。
  7. 少なくとも満たす基準を示す。主題場合異なり取り除く論理的意味が異なる。
  8. 否定文で、その数値程度まで到達しないことを示す。も、もは、までは。
  9. 総称的主題提示しその中で特定のすぐれたものや好ましいものなどを述部で示す。
  10. 大き地名とそこに含まれる小さ地名の間や、長い時代とそこに含まれる短い時代の間に用いる。現在では、のを用いるか、何も挟まないことが多い。
  11. 接続助詞のて、でについて、好ましくない内容仮定条件を表す。
  12. 接続助詞のて、でについて、繰り返しを表す。
  13. 「によって」「次第で」について、状況方法特定のものに限定されることを強調する仮定可能性ニュアンスをともなう。
  14. 名詞格助詞の「で」、接続助詞の「て/で」につき、あとにしばしば「どうか」などの語をともなって提案を表す。
  15. 人や物について、見当たらないため探しているといった意味を表す。
  16. (AはA) 多少違いはあるだろうが、結局は同じだ。一応はそうである。無条件にそうである。用言場合はもの、こと、のなどが付く。
  17. (AはA) 譲歩して、その点は認める。用言場合はもの、こと、のなどが付く。
  18. (AはA) 無条件にそうである。ゆるがせにできないことである。
    • だめなものだめだ。問答無用
    • ならぬことならぬものです。掟掟です。
  19. (AはAで) その立場で。としても。
  20. (AはAとして) それはともかく。それは別に考慮して
    • それそれとして、さっきの話に戻ろう
  21. 列挙を表す。

用法:助詞

他の助詞結びつく場合、必ず後置する。ただしにつくことはできず、この場合単独代用する格助詞結びつくことはできない

発音:助詞

語源:助詞

上代では主に「はや」「はも」の形で文末にくる助詞一種であった現在の終助詞わの源流)。倒置法により文中に入るようになり、現在の形に定着した逆に文中の「は」が文末にきて終助詞になったという説もある。

派生語:助詞

  • あたしゃ (← あたしは)
  • じゃ (← では)
  • こた (← ことは)
  • ちゃ (← ては)
  • にゃ (← には)
  • ぼかあ (← ぼくは)
  • わたしゃ (← わたしは)

関連語:助詞

翻訳:助詞

感動詞

  1. 受け答えるときに出る言葉
  2. 笑い声を表す

関連語句:感動詞

  • はあ
  • はっ

助詞

係助詞

  1. 体言用言連体形連用形助詞などに付いて主題題目を示す。~は。
  2. 体言用言連体形連用形助詞などに付いて2つ上の事柄対比させて示す。~は。~の方は。
  3. 形容詞活用語連用形打消し助動詞「ず」の連用形付いて順接仮定条件を示す。~ならば。~たら。

終助詞

  1. 体言活用語連体形などに付いて感動詠嘆の意を表す。~ぞ。~よ。








  • 画数:6
  • 音読み:ウ
  • 訓読み:は、 はね




※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

「は」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



はと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「は」に関係したコラム

  • FXやCFDのサポートラインとレジスタンスラインのパターン

    FXやCFDでのサポートラインと、相場の下値を支える線のことで、支持線ともいいます。また、レジスタンスラインと、相場の上値を押える線のことで、抵抗線ともいいます。FXやCFDでのサポートラインとレ...

  • FXやCFDの線形回帰チャネルとは

    線形回帰チャネルと、線形回帰分析の1つで線形回帰線の上部と下部に線を引いたものです。一般的にFXやCFDなどで取引される銘柄の価格、線形回帰チャネル内に収まりながら推移します。線形回帰チャネル、...

  • FXのダイバージェンスとは

    FX(外国為替証拠金取引)のダイバージェンス(divergence)と、テクニカル指標の推移がチャートの推移と逆行している状態のことです。ダイバージェンス、オシレーター系のテクニカル指標で出現しま...

  • FXのスプレッドとは

    FX(外国為替証拠金取引)のスプレッド(spread)と、FX業者の提示する売りの価格と買いの価格との差のことです。上の図、USD/JPYとNZD/JPYのレート表示画面です。USD/JPYで、...

  • FXのアノマリー一覧

    FXのアノマリー(anomaly)と、FX(外国為替証拠金取引)において、ファンダメンタルズやテクニカルで理論的な裏付けのできない事象のことです。以下、FXにおいてアノマリーといわれる事象の一覧...

  • 株365と日経225連動型ETFとの違い

    日経225連動型ETFと、日経平均株価(日経225)に連動している上場投資信託のことです。そして、株365の日経225証拠金取引も日経平均株価に連動した商品です。ここで、株365と日経225連動型...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「は」の関連用語

1
38% |||||

2
38% |||||

3
38% |||||

4
36% |||||

5
36% |||||

6
32% |||||

7
32% |||||

8
32% |||||

9
32% |||||

10
32% |||||

はのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



はのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2024 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
皓星社皓星社
Copyright (C) 2024 株式会社皓星社 All rights reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのは (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS