濁音とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > > 音響 > > 濁音の意味・解説 

だく‐おん【濁音】

読み方:だくおん

五十音図のカ・サ・タ・ハ行の仮名濁音符「゛」を付けて表すガ・ザ・ダ・バの各行音節。濁音の各頭子音有声音である。なお、清濁対立有声無声音対立関係とは必ずしも一致しない。→清音半濁音拗音

「濁音」に似た言葉

濁音

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/22 05:02 UTC 版)

濁音(だくおん)とは、日本語音節の内、仮名濁点(゛)を付けた表記を正書法とするものをいう。




「濁音」の続きの解説一覧

濁音

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/22 14:10 UTC 版)

「は行」の記事における「濁音」の解説

いっぽうバ行に関してハ行よりずっと安定的で、こうした多様な変化を見ることもないまま [b] 音を維持して今日至っているとみられる。但し奈良時代は、バ行子音幾つか有声両唇破擦音[b͡β]だったと推定する人もいる。 なお、一部語彙ではバ行マ行の間のゆらぎが見られる。「さびしい」に対する「さみしい」、「かぶる」に対する「こうむる」、「蛇」対す方言の「へみ」、「薔薇」」と、その古語にあたる「うまら」など。

※この「濁音」の解説は、「は行」の解説の一部です。
「濁音」を含む「は行」の記事については、「は行」の概要を参照ください。


濁音

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 16:20 UTC 版)

子音」の記事における「濁音」の解説

日本語の濁音の頭子音は、話者にもよるが、一般に語頭および撥音後で破裂音または破擦音に、撥音の後を除く語中または語尾では摩擦音発音されることが多い(時期:ジキ記事:キジ動作:ドウサ作動:サドウ看板:カンバン→鞄:カバン)。少なくとも、撥音の後を除く語中語尾の濁音は、語頭および撥音の後に比べればその閉鎖破裂度合い弱まり摩擦音近くなる傾向がある(一部方言では、前鼻音化により、語中語尾の濁音が語頭の濁音より逆に閉鎖破裂度合い強くなることがある)。ただし、ガ行音場合通常語頭では破裂音発音されるが、撥音後で話者により鼻音(=鼻濁音)に発音される場合破裂音発音される場合があり、また、撥音の後を除く語中または語尾では鼻音発音される場合破裂音あるいは摩擦音発音される場合がある(学習:ガクシュウ見学:ケンガク科学:カガク)。

※この「濁音」の解説は、「子音」の解説の一部です。
「濁音」を含む「子音」の記事については、「子音」の概要を参照ください。


濁音

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/13 17:43 UTC 版)

診察」の記事における「濁音」の解説

小さい音、肝臓心臓などの実質臓器聴かれる。無気肺胸水腹水胸膜炎心嚢液貯留などが考えられる

※この「濁音」の解説は、「診察」の解説の一部です。
「濁音」を含む「診察」の記事については、「診察」の概要を参照ください。


濁音

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/07 22:32 UTC 版)

た行」の記事における「濁音」の解説

た行仮名濁点つけて表す濁音は、だ行の「だ」「ぢ」「づ」「で」「ど」であり、その頭子音音素は/d/である。だ行音の頭子音のうち、「だ」「で」「ど」は、文節の頭または撥音(「ん」)の後で有声歯茎破裂音[d]、それ以外では有声歯摩擦音[ð]またはそれに近い音(閉鎖密着度の弱い有声歯茎破裂音)に[要出典]、「ぢ」は文節の頭または撥音(「ん」)の後で有声後部歯茎破擦音[dʒ](「ち」の子音を有声化した音)、それ以外では有声後部歯茎摩擦音[ʒ](「し」の子音を有声化した音)またはそれに近い音(閉鎖密着度の弱い有声後部歯茎破擦音)に、「づ」は文節の頭または撥音(「ん」)の後で有声歯茎破擦音[dz](「つ」の子音を有声化した音)、それ以外では有声歯茎摩擦音[z](「す」の子音を有声化した音)またはそれに近い音(閉鎖密着度の弱い有声歯茎破擦音)に発音されるだ行ローマ字表記日本式では da zi zu de do であり、ヘボン式では da ji zu de do である。 「ぢ」と「じ」、「づ」と「ず」の発音は、それぞれ音声学同一であるので、現代仮名遣いでは、これらの音をそれぞれ同一音として扱い一部例外除き、「ぢ」「づ」を使用せず、「じ」「ず」に統一して表記する同様に、ぢゃ行の発音はじゃ行と同一であるので、現代仮名遣いでは、一部例外除き、じゃ行に統一して表記する。(さ行記事参照)但し、他でもない「ぢ」と「づ」の表記不採用になった原因(「じ」と「ず」の表記不採用にならなかった原因)は、明らかではない。

※この「濁音」の解説は、「た行」の解説の一部です。
「濁音」を含む「た行」の記事については、「た行」の概要を参照ください。


濁音

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/22 14:10 UTC 版)

「は行」の記事における「濁音」の解説

「濁音」も参照 「は行」の各文字濁点付けた濁音「ば行音の頭子音音素はすべて有声音統一しており/b/である。音声学上の発音は、文節の頭および撥音 (「ん」)の後では「ば」、「べ」、「ぼ」の頭子音有声声門摩擦音[ɦ]ではなく有声両唇破裂音[b]、「ぶ」の頭子音ももちろん有声両唇摩擦音[β]ではなく有声両唇破裂音[b]、それ以外では有声両唇摩擦音[β]またはそれに近い音(閉鎖密着度の弱い有声両唇破裂音)であり(この場合、「ば」、「べ」、「ぼ」では有声声門摩擦音[ɦ]も含む)、「び」の頭子音文節の頭および撥音 (「ん」)の後で有声硬口蓋摩擦音[ʝ]ではなく有声両唇硬口蓋破裂音英語版)[]、それ以外では有声両唇硬口蓋摩擦音英語版)[βʲ]またはそれに近い音(この場合有声硬口蓋摩擦音[ʝ]も含む。閉鎖密着度の弱い有声両唇硬口蓋破裂音)である。したがって、「ば」、「び」、「ぶ」、「べ」、「ぼ」をは行を有声化して発音するなら、単語音節2つ上で、それらの頭子音が第2音節以降にあるかを探して、その単語発音すれば良い。「ば行」のローマ字表記日本式ヘボン式ともに ba bi bu be bo である。 濁音「ば行」は、外来語の[v](ドイツ語ならwの場合が多い)を表すのに使われることがある。そのドイツ語でのqの文字は、ふつうquとかqwという結合用いられkw綴りと同じ[kv]を表すため、「く」+「ば行」をくっつけて「くば」「くび」「くぶ」「くべ」「くぼ」を表すこともある。ヴの記事参照

※この「濁音」の解説は、「は行」の解説の一部です。
「濁音」を含む「は行」の記事については、「は行」の概要を参照ください。


濁音

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/30 06:44 UTC 版)

さ行」の記事における「濁音」の解説

さ行音の仮名濁点をつけたざ行音(濁音)の頭子音音素)は /z/である(音韻論)。音声学上は、「ざ」「ず」「ぜ」「ぞ」の頭子音文節の頭または撥音促音後で有声歯茎破擦音 [d͡z](「ツ」の有声子音)が、それ以外では有声歯茎摩擦音 [z](「ス」の有声子音)またはそれに近い音(閉鎖密着度の弱い有声歯茎破擦音)が一般的であり、「じ」の頭子音硬口蓋化して、文節の頭または撥音促音後で有声歯茎硬口蓋破擦音 [d͡ʑ] が(「チ」の有声子音)、それ以外では有声歯茎硬口蓋摩擦音 [ʑ](「し」の有声子音)またはそれに近い音(閉鎖密着度の弱い有声後部歯茎破擦音)になる。硬口蓋化しない外来音の [zi] を仮名で表す場合は、しばしば「ズィ」と表記されるざ行音の日本式ローマ字表記za zi zu ze zoヘボン式ローマ字表記za ji zu ze zo である。

※この「濁音」の解説は、「さ行」の解説の一部です。
「濁音」を含む「さ行」の記事については、「さ行」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「濁音」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

濁音

出典:『Wiktionary』 (2018/07/06 05:14 UTC 版)

名詞

だくおん

  1. 日本語において、か行/k/、さ行/s/、た行/t/、は行/h/のそれぞれの各音についての、が行/g/、ざ行/z/、だ行/d/、ば行/b/の各音。これらは前者無声音後者有声音であるという関係を持つ(しかし、ば行ぱ行/p/の有声音である。)。これらは平仮名片仮名共通して存在するが、一般的には片仮名のみでの用法として、ウに濁点をつけたヴ(ヴァ行/v/)も用いられる(これはファ行/f/の有声音)。清音のうち、か、さ、た、は行の各音に濁点濁音符)をつけることで文字が成る。ただし、これ以外の清音濁音符をつけたもの例えば「あ゛」)も用いられることがある

語源

対義語

関連語

翻訳


「濁音」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



濁音と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「濁音」の関連用語

1
本濁 デジタル大辞泉
100% |||||

2
濁り点 デジタル大辞泉
100% |||||




6
半濁点 デジタル大辞泉
100% |||||



9
濁点 デジタル大辞泉
92% |||||

10
90% |||||

濁音のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



濁音のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの濁音 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのは行 (改訂履歴)、子音 (改訂履歴)、診察 (改訂履歴)、た行 (改訂履歴)、さ行 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの濁音 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS