茨とは? わかりやすく解説

いばら【茨/×荊/×棘】

読み方:いばら

バラ・カラタチなど、とげのある低木総称荊棘(けいきょく)。

人里近くに多いバラ科バラ属低木総称。ノイバラ・ヤマイバラ・ヤブイバラなど。《 花=夏 実=秋》「—さくや根岸の里の貸本屋子規

植物のとげ。

身に受ける苦難のたとえ。「—の人生

唐破風(からはふ)などで、下部曲線がとげ状の突起となっている所。


うばら【茨/荊棘】

読み方:うばら

とげのある植物のこと。いばら。

ノイバラの別名。《 夏》


し【茨】

読み方:し

[音]シ(漢) [訓]いばら うばら

学習漢字4年

かや。かやぶき。「茅茨(ぼうし)」


むばら【茨】

読み方:むばら

「うばら」に同じ。

「巌(いはほ)のむし—這(は)ひかかりたるなりけり」〈今昔一三一二


読み方:イバラ(ibara), ウバラ(ubara), ウマラ(umara), ムバラ(mubara)

バラ別称
有刺植物およびバラ科バラ属蔓性または直立低木総称


読み方:ハマビシ(hamabishi)

ハマビシ科一年草薬用植物

学名 Tribulus terrestris


読み方:イバラ(ibara)

野茨別称

季節

分類 植物


いばら

( から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/26 08:44 UTC 版)

いばらイバラ

関連項目


出典:『Wiktionary』 (2021/02/27 13:04 UTC 版)

発音(?)

運用

1942年 12月
1946年 11月
2004年 9月
2010年 11月
2020年 4月

手書きの字形について

ふつう、下部構成要素「次」は、ふだん我々が書く「次」の形で書いた茨󠄀」で書く[1]教科書体の「茨」の字形教科会社によって異なっている[2]通り、必ずにすいの初画を水平に書かねばならないわけではないまた、にすいの初画を水平に書くよう指示する副読本存在する[3]が、先述通り正しくない説明である。


※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

「茨」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「茨」の関連用語

茨のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



茨のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのいばら (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS