唐破風とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 建設 > 家屋 > 破風 > 唐破風の意味・解説 

から‐はふ【唐破風】

読み方:からはふ

中央部凸形に、両端部を凹形曲線状にした破風玄関や門、神社向拝(こうはい)などに用いられる


唐破風

読み方:カラハフ(karahafu)

反り曲った曲線状の破風


唐破風

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/05 08:04 UTC 版)

軒唐破風と向唐破風
東大寺大仏殿の唐破風

唐破風(からはふ)とは、日本の城郭建築などにみられる頭部に丸みをつけて造形した破風の一種[1]。唐と付くが中国江南以南で南宋時代の宮苑図に見られ、福建省など廟に一部見られる巻棚出檐が源流だが、日本で広く発達した建築技法である。

種類

唐破風には軒唐破風と向唐破風の二種がある[2]

軒唐破風

軒唐破風は屋根本体の軒先を丸みを帯びた形に造形した破風である[2]姫路城天守西面四重[2]などにみられる。

向唐破風

向唐破風は屋根本体とは別に出窓の屋根のような形で設けた破風である[2]

兎毛通

唐破風には兎毛通(うのけどおし)と呼ばれる厚くて横長の独特の懸魚(げぎょ)が用いられる[1]松本城などにみられる[1]

ギャラリー

出典

  1. ^ a b c 天守の意匠 破風と懸魚” (PDF). 「国宝松本城を世界遺産に」推進実行委員会事務局. 2019年6月24日閲覧。
  2. ^ a b c d 小和田泰経『大判ビジュアル 図解 大迫力! 写真と絵でわかる 日本の城・城合戦』2016年、22頁。 

関連項目


唐破風(からはふ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 01:37 UTC 版)

破風」の記事における「唐破風(からはふ)」の解説

唐破風は日本特有の破風形式で、切妻のむくり屋根先に曲線連ねた形状破風板付けられる。古いものは勾配が緩やかで、新しいものは勾配急になる平安時代にはすでに同様のものがあったと考えられており、現存する最古のものと考えられているものでは、石上神宮奈良県)の摂社である出雲建雄神社の拝殿鎌倉時代)のものなどがある。

※この「唐破風(からはふ)」の解説は、「破風」の解説の一部です。
「唐破風(からはふ)」を含む「破風」の記事については、「破風」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「唐破風」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「唐破風」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



唐破風と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「唐破風」の関連用語



3
唐門 デジタル大辞泉
92% |||||


5
兎の毛通し デジタル大辞泉
78% |||||


7
唐庇 デジタル大辞泉
72% |||||


9
向い唐門 デジタル大辞泉
72% |||||

10
平唐門 デジタル大辞泉
72% |||||

唐破風のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



唐破風のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの唐破風 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの破風 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS