縁台とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 道具 > 腰掛け > 縁台の意味・解説 

えん‐だい【縁台】

読み方:えんだい

茶店店先、また住居庭先路地などに置く、木や竹などで作った細長い腰掛け


縁台

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/04 09:11 UTC 版)

縁台

縁台(えんだい)は、個人の家の庭や近所の露地において、休息や夏場の夕涼みなどに用いられる主に木製の腰掛。

解説

大人が1人か2人くらいが腰かけてちょうどよいくらいのサイズが一般的。家に縁側のない家では、これが縁側代わりになることもあった。関東地方では縁台と呼ばれるのに対して、特に関西地方では、茶店の店先や町家の軒先などに出す縁台は床几(しょうぎ)と呼称する。

俳句の夏の季語で、縁台を詠んだ句は多数ある。作家の井伏鱒二も、東京日日新聞に文壇縁台俳句と題して、白井喬二、今井邦子とともに自分の句を出したことがある。ただし、この句には縁台は出てこない。「もそっと、自棄になれ稲妻こぼす雲の足」。(東京日日新聞朝刊、21522号、昭和11年7月29日)

縁台は日本では江戸時代には一般化しており、浮世絵でも縁台に腰掛ける美人画(山崎龍女「縁台美人喫煙図」、懐月堂(長陽堂)安知「縁台美人図 」、宮川長春「縁台美人図」など)などが描かれている[1]。また縁台将棋は庶民の気軽な楽しみとして、昭和40年頃まで都市の住宅街で見かけられた。中国インドでは現在でも住居や店舗前に設置した縁台に腰掛けて休憩する光景が見受けられる。

材質

杉や檜などの木材を使用しているものが多いが、屋外で使われる家具であるため、耐久性や移動に配慮された、竹製、アルミ製ものもある。ウッドの組み立て式のものが市販されているほか、エクステリアの一部としてウッドデッキに調和した製品もある。

地域的特色

九州各地に縁台を意味する「ばんこ」という方言形がある。この語は、ポルトガル語 banco(英語のbench、bankと同語源)からの借用語と見られ、縁台が外来であることをうかがわせる。

四国ではみせ造りと呼ばれる建築様式があり、昼間は折りたたみ式の縁台に商品を並べる陳列台として使用し、夜は雨戸として併用されていた[2]阿南室戸歴史文化道の徳島県海部郡海陽町にはみせ造りの町並みが残っている。

似通った例として、池波正太郎の小説『剣客商売』の中で、深川の又六が、畳二枚ほどの縁台で鰻売りの店を出しているという話が出てくる。又六は、このシリーズ作品の常連の脇役で、複数の作品に登場する。

福井県には「ガッタリ」と呼ばれる折りたたみ式の縁台がある。別名を「揚見世」(あげみせ)といい、四国のものと同じように商品を並べる用途を兼ねる[3]

関連項目

脚注

  1. ^ 縁台美人喫煙図
  2. ^ 高知風物選 東洋町の「みせ造り」(民家建築)
  3. ^ ふくいの伝統的民家-用語解説|福井県 Fukui Prefectural Government

「縁台」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



縁台と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「縁台」の関連用語

1
竹縁 デジタル大辞泉
92% |||||

2
92% |||||

3
涼み台 デジタル大辞泉
76% |||||


5
52% |||||

6
夕涼み デジタル大辞泉
52% |||||



9
ベンチ デジタル大辞泉
36% |||||


縁台のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



縁台のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの縁台 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS