ろじ〔ロヂ〕【路地】
ろ‐じ〔‐ヂ|‐ぢ〕【露地/路地/露路】
路地
作者吉本由美
収載図書コンビニエンス・ストア
出版社新潮社
刊行年月1991.4
路地
路地
作者林真理子
収載図書着物をめぐる物語
出版社新潮社
刊行年月2000.10
シリーズ名新潮文庫
収載図書東京―Hayashi Mariko Collection 2
出版社ポプラ社
刊行年月2008.12
シリーズ名ポプラ文庫
路地
路地
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/14 05:25 UTC 版)
路地(ろじ)は主に、家と家に挟まれた細い通路。
- ^ 三重県のサイト『山田のまち今昔地図いまむかし』より2023年9月24日閲覧
- ^ 岡本哲志『江戸東京の路地―身体感覚で探る場の魅力 』学芸出版社、2006、pp.14
- ^ 岡本哲志『江戸東京の路地―身体感覚で探る場の魅力 』学芸出版社、2006、pp.15-16
- ^ a b 岡本哲志『江戸東京の路地―身体感覚で探る場の魅力 』学芸出版社、2006、p.5
- ^ 岡本哲志『江戸東京の路地―身体感覚で探る場の魅力 』学芸出版社、2006、p.16-17「プライベートな場」
- ^ 小菅智也「佃・月島の路地空間に関する研究」
- ^ a b 岡本哲志『江戸東京の路地―身体感覚で探る場の魅力 』学芸出版社、2006、pp.31-32「町人地をつくりだす空間のしくみ」
- ^ a b 岡本哲志『江戸東京の路地―身体感覚で探る場の魅力 』学芸出版社、2006、p.29「江戸庶民の生活の拠点としての路地」
- ^ 重要伝統的建造物群保存地区一覧(文化庁)
- ^ “常設展示”. 江東区深川江戸資料館. 2024年7月7日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j k 裏長屋の生活
- ^ 菊地 ひと美『江戸の暮らし図鑑:女性たちの日常』東京堂出版 2015,pp.176-177「長屋の住人」
- ^ 岡本哲志『江戸東京の路地―身体感覚で探る場の魅力 』学芸出版社、2006、pp.34
- ^ a b c d e f g 菊地 ひと美『江戸の暮らし図鑑:女性たちの日常』東京堂出版 2015、p.173「長屋の共同施設」
- ^ [1]
- ^ a b c d e f g 岡本哲志『江戸東京の路地―身体感覚で探る場の魅力 』学芸出版社、2006、p.23-25「遊びのための路地」
- ^ a b c d 岡本哲志『江戸東京の路地―身体感覚で探る場の魅力 』学芸出版社、2006、p.35-36「現在の日本橋の路地 - 江戸の痕跡を探って」
- ^ a b 岡本哲志『江戸東京の路地―身体感覚で探る場の魅力 』学芸出版社、2006、p.36-39「京橋」
- ^ 岡本哲志『江戸東京の路地―身体感覚で探る場の魅力 』学芸出版社、2006、p.40-46「現在に生き続ける江戸の路地構造 、佃、本郷菊坂、下谷・根岸」
- ^ 語源由来辞典「路地」
- ^ コトバンク - 世界大百科事典 第2版の解説「露地(路地)」
- 1 路地とは
- 2 路地の概要
- 3 歴史
- 4 ギャラリー、世界の路地
路地
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 06:20 UTC 版)
「Shadow Corridor」の記事における「路地」の解説
夕焼けに染まる路地。操作チュートリアル的でストーリーの導入となっている。
※この「路地」の解説は、「Shadow Corridor」の解説の一部です。
「路地」を含む「Shadow Corridor」の記事については、「Shadow Corridor」の概要を参照ください。
路地
「路地」の例文・使い方・用例・文例
- オハイオ州道路地図
- 薄暗い路地
- その男は車を狭い路地に回し入れると車から出た
- その女性の家はこの路地の突き当たりだ。
- 細い胡同の路地
- ノッティンガムの路地を散策する
- このレストランは入り組んだ路地の奥にあった
- 私はその路地でティッシュを配った。
- 道路地図を下さい。
- 私たちはパリ周辺地方の道路地図を調べた。
- 市の北のはずれは路地の迷路である。
- これは道路地図です。
- 路地には一面にごみが散らばっていた.
- 裏口の戸を開けるとすぐ狭い路地だ.
- 私の家は路地の突き当たりから 2 番目です.
- 路地を突き当たって左に曲がると電話ボックスがあります.
- 路地を突き抜けると大通りへ出た.
- 彼は狭い路地を身をつぼめて抜けた.
- この路地は通り抜けられません.
- 強盗は路地に追い込まれ, 袋のネズミ同然だった.
路地と同じ種類の言葉
- >> 「路地」を含む用語の索引
- 路地のページへのリンク