がん‐どう〔‐ダウ〕【▽強盗】
ごう‐とう〔ガウタウ〕【強盗】
強盗
強盗
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/27 10:09 UTC 版)

強盗(ごうとう)とは、暴行または脅迫を用いて他人の財物を無理矢理奪う犯罪、あるいはその犯人を指し、刑法上の処罰対象となる[1]。
刑法における罪
![]() |
この節は特に記述がない限り、日本国内の法令について解説しています。また最新の法令改正を反映していない場合があります。
|
- 強盗罪(刑法236条)・事後強盗罪(刑法238条)・昏酔強盗罪(刑法239条)
- 強盗予備(刑法237条)
- 強盗の罪を犯す目的で、その予備をした者 - 2年以下の拘禁刑
- 強盗致死傷罪(刑法240条)
- 強盗・強制性交等罪及び同致死(刑法241条)[2]
- 強制性交等したとき - 無期又は7年以上の拘禁刑
- よって死亡させたとき - 死刑又は無期拘禁刑
統計
人口あたりの強盗認知件数の国際比較
国名 | 年間強盗認知件数 (10万人当たり)[3] |
年 |
---|---|---|
![]() |
3.2 | 2023 |
![]() |
30.7 | 2021 |
![]() |
10.5 | 2019 |
![]() |
127.5 | 2023 |
![]() |
1010.3 | 2023 |
![]() |
7.6 | 2023 |
![]() |
36.5 | 2022 |
![]() |
29.3 | 2023 |
![]() |
2.9 | 2021 |
![]() |
31.2 | 2022 |
![]() |
27.3 | 2008 |
![]() |
0.6 | 2006 |
![]() |
43.6 | 2022 |
![]() |
15.1 | 2019 |
![]() |
120.4 | 2023 |
![]() |
45.4 | 2022 |
![]() |
1.5 | 2017 |
![]() |
78.6 | 2017 |
![]() |
2.3 | 2017 |
![]() |
174.2 | 2023 |
![]() |
8.4 | 2023 |
![]() |
78.2 | 2014 |
![]() |
570.3 | 2019 |
![]() |
0.5 | 2006 |
![]() |
13.2 | 2023 |
![]() |
41.6 | 2014 |
![]() |
432.8 | 2018 |
![]() |
11.4 | 2021 |
![]() |
60.2 | 2023 |
![]() |
645.0 | 2023 |
![]() |
937.0 | 2022 |
![]() |
718.3 | 2023 |
![]() |
16.2 | 2023 |
![]() |
4.6 | 2023 |
![]() |
13.3 | 2023 |
![]() |
22.3 | 2023 |
![]() |
65.8 | 2022 |
![]() |
283.3 | 2023 |
![]() |
1.8 | 2017 |
![]() |
432.6 | 2023 |
![]() |
2.9 | 2011 |
![]() |
37.1 | 2022 |
![]() ![]() |
123.3 | 2023 |
![]() |
5.6 | 2023 |
![]() |
316.1 | 2004 |
![]() |
48.7 | 2023 |
![]() |
94.7 | 2023 |
![]() |
9.8 | 2019 |
![]() |
53.1 | 2023 |
![]() |
4.2 | 2021 |
![]() |
27.2 | 2023 |
![]() |
60.6 | 2023 |
![]() |
184.9 | 2023 |
![]() |
1.6 | 2007 |
![]() |
19.8 | 2016 |
![]() |
57.2 | 2023 |
![]() |
1.6 | 2018 |
![]() |
174.0 | 2023 |
![]() |
1.3 | 2023 |
![]() |
5.5 | 2023 |
![]() |
26.1 | 2023 |
![]() |
2.8 | 2013 |
![]() |
1.6 | 2022 |
![]() |
4.2 | 2021 |
![]() |
31.1 | 2023 |
![]() |
12.0 | 2023 |
![]() |
48.3 | 2023 |
![]() |
2.7 | 2008 |
![]() |
32.4 | 2022 |
![]() |
1.1 | 2023 |
![]() |
3.5 | 2023 |
![]() |
50.8 | 2017 |
![]() |
5.8 | 2018 |
![]() |
9.8 | 2021 |
![]() |
23.5 | 2009 |
![]() |
10.3 | 2018 |
![]() |
17.1 | 2023 |
![]() |
43.1 | 2015 |
![]() |
64.1 | 2009 |
![]() |
15.2 | 2023 |
![]() |
11.9 | 2023 |
![]() |
86.2 | 2023 |
![]() |
1.7 | 2022 |
![]() |
6.8 | 2015 |
![]() |
13.1 | 2023 |
![]() |
19.0 | 2017 |
![]() |
33.0 | 2023 |
![]() |
48.5 | 2021 |
![]() |
158.6 | 2023 |
![]() |
12.3 | 2023 |
![]() |
32.6 | 2015 |
![]() |
11.4 | 2023 |
![]() |
4.3 | 2023 |
![]() |
30.4 | 2023 |
![]() |
23.5 | 2009 |
![]() |
0.1 | 2023 |
![]() |
166.6 | 2021 |
![]() |
0.3 | 2016 |
![]() |
33.2 | 2023 |
![]() |
66.6 | 2023 |
![]() |
175.9 | 2019 |
![]() |
1.1 | 2013 |
![]() |
16.1 | 2023 |
![]() |
28.6 | 2023 |
![]() |
25.0 | 2023 |
![]() |
0.7 | 2017 |
![]() |
32.5 | 2023 |
![]() |
9.6 | 2023 |
![]() |
140.2 | 2022 |
![]() |
83.6 | 2022 |
![]() |
251.6 | 2022 |
![]() |
4.6 | 2023 |
![]() |
12.0 | 2023 |
![]() |
85.9 | 2023 |
![]() |
36.6 | 2022 |
![]() |
1.6 | 2021 |
![]() |
16.9 | 2023 |
![]() |
4.6 | 2019 |
![]() |
25.0 | 2013 |
![]() |
81.4 | 2022 |
![]() |
133.3 | 2023 |
![]() |
0.4 | 2019 |
![]() |
35.0 | 2023 |
![]() |
17.2 | 2015 |
![]() |
9.6 | 2023 |
![]() |
3.1 | 2008 |
![]() |
0.3 | 2023 |
![]() |
6.0 | 2023 |
![]() |
13.8 | 2023 |
![]() |
10.2 | 2008 |
![]() |
328.1 | 2017 |
![]() |
1.0 | 2021 |
![]() |
135.1 | 2023 |
![]() |
13.1 | 2019 |
![]() |
66.6 | 2022 |
![]() |
9.0 | 2008 |
![]() |
100.5 | 2023 |
![]() |
60.7 | 2023 |
![]() |
21.8 | 2023 |
![]() |
4.0 | 2008 |
![]() |
0.5 | 2011 |
![]() |
3.7 | 2011 |
![]() |
18.0 | 2015 |
![]() |
1.7 | 2023 |
![]() |
140.6 | 2020 |
![]() |
17.0 | 2023 |
![]() |
2.7 | 2006 |
![]() |
17.0 | 2017 |
![]() |
46.5 | 2017 |
![]() |
3.5 | 2022 |
![]() |
63.2 | 2022 |
![]() |
661.5 | 2023 |
![]() |
2.9 | 2021 |
![]() |
0.0 | 2023 |
![]() |
1.7 | 2009 |
![]() |
67.9 | 2008 |
脚注
- ^ “e-Gov 法令検索”. laws.e-gov.go.jp. 2024年10月17日閲覧。
- ^ 平成29年改正刑法
- ^ “United Nations Office on Drugs and Crime, crime-violent-offences, Category: Robbery”. 2025年5月18日閲覧。
関連項目
強盗(バンデット)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/14 04:10 UTC 版)
「ファイアーエムブレム 暁の女神」の記事における「強盗(バンデット)」の解説
民家を襲い略奪行為を働くならず者。敵専用クラス。戦士と似た能力を持ち、同様に斧を扱う。
※この「強盗(バンデット)」の解説は、「ファイアーエムブレム 暁の女神」の解説の一部です。
「強盗(バンデット)」を含む「ファイアーエムブレム 暁の女神」の記事については、「ファイアーエムブレム 暁の女神」の概要を参照ください。
強盗
「強盗」の例文・使い方・用例・文例
- 強盗は武器を持っていた
- 強盗は裏口から入った
- 強盗は彼を殴り倒して金を奪った
- この近くで強盗があった
- その犬は押し込み強盗に飛びかかった
- ほかにどうやって強盗は彼女の家に入ったというのだ
- 強盗は台所の窓から家に入った
- 銀行強盗は車で逃走した
- 彼が銀行強盗だったというのは事実か
- 強盗は群衆に発砲した
- 彼は銀行強盗の容疑者の特徴に適合した
- 強盗の一味
- 銀行強盗をする
- 警官は強盗に向けて銃を構えた
- その銀行強盗はまだ逃亡中だ
- 銀行強盗達は25,000ドル以上持って逃げた
- 銀行強盗をたくらむ
- その強盗はこのビルのどこかに金を隠している可能性がある
- 強盗は銀行の窓口係に銃をつきつけた
- 彼が強盗だということをどうやって立証したのですか
強盗と同じ種類の言葉
- >> 「強盗」を含む用語の索引
- 強盗のページへのリンク